発行年月:2015年10月
みんな遠くへ行ってしまう。本当の自分を知っているのにね――。四年ぶりの長篇小説!

麦彦とヘガティー、思春期直前の二人が、脆くはかない殻のようなイノセンスを抱えて全力で走り抜ける。この不条理に満ちた世界を――。サンドイッチ売り場の奇妙な女性、まだ見ぬ家族……さまざまな〈あこがれ〉の対象を持ちながら必死で生きる少年少女のぎりぎりのユートピアを繊細かつ強靭無比な筆力で描き尽くす感動作。
(新潮社HPより)
小学生の男の子・麦彦と女の子・ヘガティーの物語。
ヘガティーって結局名前、何だっけ?出て来たかなぁ~?
2つの章に分かれていて・・・
<第一章 ミス・アイスサンドイッチ>は麦彦の語り。
麦彦は、母親と二人暮らし。
スーパーの一画にあるサンドイッチ屋さんの店員のおばさんに何故か
惹かれて様子を見に行く。
サンドイッチもたまに買う。
そのおばさんは、まぶたが水色でくっくりした線がまぶたに入っていて
目がすごく大きい。
その目が小さい頃、読んだお気に入りの絵本の犬を思い出させる。
おばさんのことをミス・アイスサンドイッチと密かに呼ぶ。
でも、ある日から店に姿を見せなくなり、辞めたと聞く。
もう一度店に来る日があると聞き、絵を描いて渡す。
<第二章 苺ジャムから苺をひけば>
ヘガティは、父親と二人暮らし。
父親は映画の評論家で、ある日、学校でパソコンを使う授業があったとき
クラスメイトたちが「有名人だから検索すると出てくるんじゃない?」と言いだし
ヘガティの父親の名前を検索。
すると・・・・前妻とのあいだにも一女ありの文を見つけ動揺する。
麦彦とヘガティの関係がいい。
麦彦は優しい相手の気持ちがよくわかる男の子だし、ヘガティも素直で良い子。
第二章では、二人でヘガティの姉に会いにいく。
ヘガティは、あだ名なんだけど・・・その理由も可愛い。
他のクラスメイトたちのあだ名もすごくハイセンス!
最初、外国の話?と思っちゃった。
二人の周りの大人たちもいいな。
小学生の二人が、どんな風に成長していくんだろ?
変わらぬ友情を保ち続けけて欲しいなぁ~。
ほんわかした気持ちになれるお話でした!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア