発行年月:2014年9月
人を愛すること、想うことは、どこまで透明でありうるだろうか。
構想7年――志摩半島を舞台に、代表作『海猫』以来、海に生きる人たちに取材した傑作長編。
幼い頃に母を亡くし、大海女と呼ばれた祖母のもとで志摩の漁村に育った野井山孝子は、その地に生まれた女の宿命として、高校卒業後は海女となるはずだった。しかし、神主となるべく修行を積む白川武雄との邂逅によって、ふたりの透明な魂は響きあい、孝子は定められた生き方と、ひとりの女性としての目覚めの狭間で揺れうごく。
己の体ひとつで海の底から生きる糧を獲る少女と、伊勢神宮の伝統ある志摩の神社の跡取りの青年とが出会ったとき、運命はふたりを思いもかけぬ方向へと導いていく――。
志摩の美しい自然の中で紡がれる、あまりにも清らかで切ない恋愛小説。
(PHP研究所HPより)
切ない恋愛小説でした。
代々海女をしている家に生まれ、自身も海女になることを選んだ孝子。
最初に会った時から、惹かれるものがあった神主の修行中の武雄との恋が
成就しないんだろうな・・・・・と読みながら思いました。
本人同士の気持ちが優先出来ない事情あり・・・・切ない(/_;)。
武雄との恋は上手くいかなかったけれど、孝子のことをずっと想っていた
新助(いがぐり君)と幸せな家庭を築いて正解!と思っていたら・・・・
海女として生きる女性の強さと哀しさ。
生まれた美福ちゃんがどうか幸せでありますように・・・。
一気読みできる面白さだったけれど、なんとなく後味の悪さが残るのは
なんでだろ???
いそぶえとは、海女さんが漁の途中でする呼吸音らしい。
海面に顔をだし、素早く呼吸をしてまた潜る。
そんな呼吸の音だそうで、人それぞれ、音が違うのだとか。
海女さんの漁の様子見たことないので、機会があれば見てみたいな。
そしていそぶえも聞いてみたいと思いました。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア