発行年月:2013年9月
もういちど、ガリヴァーを呼び戻すために--。
名手・吉田篤弘が贈る、おかしくく哀しく奇妙で美しい、
色とりどりのおもちゃ箱のような短編集。
(文藝春秋HPより)
8つの短編集+あとがきのようなお話。
<ガリヴァーの帽子>
測量士のFの話。
祖父~父と受け継ぐ額の真ん中の1本の角。
角に導かれるように向かった小さな島国。
<イヤリング>
丸の内の古びたビルにある十文字(という名前)の相談所。
無くしたイヤリングを探してほしいという女性。
十文字の思いつきで、女性のイヤリングを見つけたことにする梶。
<ものすごく手のふるえるギャルソンの話>
手がふるえることを悩むギャルソンに「あまり深く考えるな」と忠告するお客。
<かくかく、しかじか>
奇妙なシャンパンの会話
<ゴセンシ>
40歳のわたしは、コピーライター。
今度、ミートソースについて書こうと思いつく。
そして高校生の頃の友人・ゴセンシとの思い出が蘇る。
<御両人、鰻川下り>
女房と言う名の男と、知り合い、川下りをしながら鰻を食べる。
そこで出会った首肯。彼の体験である首だけになる話を聞く。
<名前のないトースターの話のつづき>
別れた彼女が置いていった外国製の洒落たトースターについての話。
<孔雀パイ>
料理長の十二(名前)と小説家の私。
お互いの才能を認め合った仲。
ロイス・レーン相談所の話のつづき----あとがきにかえて
相変わらず不思議な話ばかり。
童話のようなSFのような・・・なんとも類なき独特の雰囲気の物語たち。
よく分からないものが多いのに、何故か、好きなんだなぁ~。
よくわからなくても心地良いからよし。
「イヤリング」「ゴセンシ」「名前のないトースターの話のつづき」は
そんな中で、比較的、物語として分かりやすく面白かった。
しかし、変わった名前が多く登場したっけ。
単なる呼び名のものもあるんだけれど。
装幀もイラストもいいなぁ~。
1冊丸まるが吉田篤弘・浩美夫妻の作品なんですね~。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア