忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4


発行年月:2020年9月


明治・大正を駆け抜けた、アナキストで婦人解放運動家の伊藤野枝。生涯で三人の男と〈結婚〉、七人の子を産み、関東大震災後に憲兵隊の甘粕正彦らの手により虐殺される――。その短くも熱情にあふれた人生が、野枝自身、そして二番目の夫でダダイストの辻潤、三番目の夫でかけがえのない同志・大杉栄、野枝を『青鞜』に招き入れた平塚らいてう、四角関係の果てに大杉を刺した神近市子らの眼差しを通して、鮮やかによみがえる。著者渾身の大作。
[主な登場人物]
伊藤野枝…婦人解放運動家。二十八年の生涯で三度〈結婚〉、七人の子を産む。
辻 潤…翻訳家。教師として野枝と出会い、恋愛関係に。
大杉 栄…アナキスト。妻と恋人がいながら野枝に強く惹かれていく。
平塚らいてう…野枝の手紙に心を動かされ『青鞜』に引き入れる。
神近市子…新聞記者。四角関係の果てに日蔭茶屋で大杉を刺す。
後藤新平…政治家。内務大臣、東京市長などを歴任。
甘粕正彦…憲兵大尉。関東大震災後、大杉・野枝らを捕縛。


                 (集英社HPより)


まさにタイトル通り、壮絶過ぎる生き様。
そんな生活のなかでも子どもを次々、産んで育てたというから凄い。

最初の夫は、実家の話で、縁談話が進み、末松福太郎と結婚。
しかし10日後に出奔。


二番目の結婚は女学校時代に教師として巡り合った辻。
実家での縁談話により結婚することになったということもノエから聞いていた。
末松家を飛び出した後、暫くは辻の母親・妹との同居生活。その後、入籍。
男の子2人を生んで、執筆活動にも力を注ぐ。

辻の元を訪れていた親友が連れてきた大杉と三番目の結婚。
自由結婚を唱える大杉には、入籍はしていないが妻・保子がいた。
愛人の一人としてノエは大杉と付き合う。
ほかの愛人の一人に神近市子がいて、お互いの存在も承知のうえ
なんだか複雑な男女関係。

結局、大杉は市子に刺されることになるのだけど、まあ仕方ないよねと言う感じ。
世間も市子の方に同情し、大杉とノエには逆風がふくことに。
でも、この事件のあと、二人は余計、絆を強めたかんじ。

大杉との間に4人の女の子と1人の男の子をもつ。
長女の名前が「魔子」というのは驚く。
世間から悪魔扱いされた自分たちを面白がっている風でなんだか大杉という
人間は好きじゃない。

どんな考えを持とうと自由だと思うけれど、敵を沢山、作ってしまう人。
最後まで味方でいてくれた村木源次郎は、大杉のそばにいなけれな
違う生き方があったと思うのだけど、なんだか不憫。
本人はそんな風に思っていないだろうから余計なお世話かもだけど。


冒頭のノエたちが捕まるシーンがラストに続く。
こうなることはわかっていたけど、酷い最期。

遺された子どもたちは、その後、どんな風に成長して、大きくなって両親のことを
知ったとき、どんな風に感じたんだろう。



長い話だったけれど、一気読みでした。
あ~疲れた(ノД`)・゜・。

でも面白かった。

日本も少し前は凄い時代だったんだな。
今はほかの国が似たような感じだけど



                     ★★★★


PR



発行年月:2018年11月

海の近くの日本家屋に愛猫と暮らす、小説家のハナ。
二度の離婚を経て、人生の後半をひとりで生きようとしていた。
喪失も、手放すことも知ったから辿り着いた、古くて新しい恋人――。


人生における実りの秋、”最後の恋”を描く恋愛文学の至芸。
作家デビュー25周年記念作品。

                 (ポプラ社HPより)




これは著者の実生活に近いのかなぁ~?

主人公のハナは、作家だし、猫のユズって確か村山さんの愛猫の名前だった気が・・・

かつて、隣同士だった結構年下の男の子が
ずっと自分に憧れていてくれて、今はお互い離婚歴ありだけれど
恋人の関係。


女性にとって、年下の男性から憧れられて今も尚、変わらず自分を大事に
想ってくれているなんて、最高に幸せな状況じゃないのぉ~!?

彼は大阪。
ハナは、南房総の一軒家で猫と暮らしている。

そこにたまに泊まりに来てくれる彼。


離れていると会いたいときにすぐ会えないけれど、この感じだから
長く同じ気持ちを保てるのかもしれない。
ハナが作家という仕事なら、一緒に暮らしたら、なかなか執筆に向かう
集中力を維持するのは難しいでしょうし。。。


これを、初恋と呼ぶ意味、なんとなくわかった。



                        ★★★



発行年月:2019年1月


 「夜明け前」――長野県御代田町の農園に嫁いだ舞桜子は、伝統の〈龍神まつり〉が近づくたび、夫と激しくもつれ合う艶夢を見る。龍伝説の裏に隠された忌まわしい秘密とは……。
「約束の神」――ピアノ教師の友晴はかつて、幼なじみの剣児を〈神〉と崇め、永遠の約束を交わした。人気歌手となった彼と故郷・岩手県黒石町の裸祭〈蘇民祭〉に参加するが……。
「分かつまで」――写真家の秋実は、ふたまわり年上のライター穂村と、福島県の〈相馬野馬追〉を撮影に訪れた。父親のような男しか愛せない彼女はやがて、穂村の秘密を知り……。

ほか三篇を収録。〈祭〉と〈日常〉、ハレとケの裂け目をめぐる、六つの禁断の物語!

                      (文藝春秋HPより)



祭りが背景にある男女の話。

6編中、3つは↑に解説あるので省く。

他、3篇について記すと・・・

<ANNIVERSARY>
祭りの舞台は、浅草のほおずき市。

35歳のサチは以前、乳癌で左乳房を摘出。
今回は右の乳房切除をした。
そんな自分を理解し、優しく接する夫のことは大事に思って居る。
が・・・ある日、突然小学2年の自分に戻ってしまう。
記憶は大人のものを持ったまま。
再び、夫と出会うように、過去と同じように生きる。
そして再び夫と巡り会い、女の子を出産。
以前の自分には息子が居たのだけど・・・


このちょっとSFっぽい話が6編のなかでは一番、好きかも。


<柔らかな迷路>
福岡県西南部の白秋祭。

テレビの制作会社勤務で海外ロケのコーディネーター兼通訳を
していて、カメラマンの夫・祐市と知り合い、結婚。
しかし、些細なことがキッカケで関係がギクシャク。2年前から別れて暮らしていた。

祭りの取材に訪れていた祐市と実家に帰省中だったとき、偶然の再会。


この先は、また二人で生きていくんだろうな。


<水底の華>
野沢温泉近くでの道祖神祭。

家族で土産物店を営む島田家に嫁いだ小夜子。
お店の隅にある水槽の金魚の世話を任されている。
夫の孝介は、出会ったときは、いかにも遊んでいそうなイケメン。
なぜ自分を選んだのかいまだにわからない小夜子。
そんな孝介が1年半まえ脳梗塞で倒れた。
今は日常生活に支障なくなるまでになったが半身が不自由。
言葉数もグッと減り以前の活発さが消えた。

祭りで孝介の弟・壮太が帰省。
孝介とは全く似ていない風貌だけど何故か気になる小夜子。

ああ、ありがちな展開・・・これは、あまり好きじゃないな^^;
でも表紙の絵は、この物語のものですね。




どの話にもなんとなく薄暗い雰囲気が漂う
祭りが背景にあると、そこになんとも怪しげなひかりが灯るようで
不思議なかんじ。

その辺の表現とか、やはり巧いなぁ~と感じる。
面白い短編集でした!


                       ★★★★



発行年月:2018年7月


 友人のような夫と、野性的な魅力を持つ幼馴染み。
婚外恋愛がひとりの女性にもたらした激しい変化は――。
著者渾身の恋愛長篇。

                (中央公論社HPより)




主人公の三崎帆奈美(42歳)。

ライフスタイリストとして活躍。
衣・食・住の全般をコーディネート。

夫の遠藤隆一は、週刊誌の記者。

隆一との間に子どもが出来ず、猫(名前はおむすび)との2人と1匹の暮らし。
特に仲が悪いわけではないけれど、なんとなくギクシャクした感じの夫婦。


そんなとき、仕事場で偶然、再会した中学時代の同級生・澤田 炯。

気難しい女優・水原瑤子に気に入られた帆奈美は、彼女から指名されて
パリとロンドンのロケに同行することに。
カメラマンの澤田も一緒。


こんな状況で男女の関係にならない方が不自然という展開だったなぁ~。
澤田は、中学時代から帆奈美に好意を持っていたと告白するし・・・・。

悪い人じゃないとは思うけれど、具体的に何処がいいのかよくわからなかった。
ま、夫婦仲が良かったら、発展しなかった男女の仲でしょうが。

しかし、夫・隆一の終盤の行動は怖かった。
猫が無事で良かったぁ~。


まあ、こうなるよね・・・というラスト。

面白くなくはないけど、よくある話かな?


                        ★★★




発行年月:2018年5月


 柴田錬三郎賞、中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞の三冠に輝いた衝撃作『ダブル・ファンタジー』待望の続編!
脚本家・高遠奈津。創作の鬼に導かれるように夫・省吾との穏やかな暮らしを捨て、いくつかの恋を経て、今は恋人・大林一也と暮らしている。しかし彼もまた、奈津の心と躯を寂しくさせる男でしかなかった。元恋人の志澤一狼太や岩井良介との再びの逢瀬を皮切りに、性の深淵へ次々に分け入ってゆく彼女が、自由と孤独のその果てに見いだしたものは……。
男女の愛憎を描き尽くし、やがて生と死の岸へとたどり着く、作家・村山由佳の到達点!

                  (文藝春秋HPより)



『ダブル・ファンタジー』の続編ですね。
奈津(40歳)が省吾と別れて次に一緒になったのは大林一也(33歳)。

なんか、省吾に比べたらダメダメ男。
働かないで奈津に金銭面は頼りっぱなし。
そして、奈津には触れない。
奈津から誘えば、拒絶される。

なんで一緒になったんだ~、こんな男と・・・怒

奈津がそのまま大人しくいられるわけもなく、演出家の士澤に誘われたら
ホイホイ出て行くし、岩井とも相変わらず関係を続ける。

ライターの加納という男も登場して・・・・

なんだか本当に節操がない奈津に呆れる。
そして大林に、ついに全てばれる。
まあでもそれを機に別れることになったから、良かった!

もう独身のままでいいじゃんと思ったら・・・・

そうか、そういう風に落ち着くのかぁ~唖然(笑)。


このまま落ち着けばいいな・・・と思う反面、
落ち着いたら面白くないじゃん!
続編もちょっと期待しちゃうという気持ちもある^m^


結構、楽しめた。


                    ★★★
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
7 8 9 11
13 14 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]