発行年月:2018年12月
あらすじ・概要
堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門(しもん)と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが……。
放課後の図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。
爽やかでほんのりビターな米澤穂信の図書室ミステリ、開幕!
(集英社HPより)
高校生にしては、大人っぽい2人。
でも会話がセンスいいし、お互いを信頼しているかんじがとてもいい。
良い関係だなぁ~と思った。
2人が謎解きをしていく話だけど、後半は、先輩の自殺や
松倉の亡くなった父親に関する謎で、少し重たい話になっていった。
何となく影がある松倉の父親に関する事実を知ってしまった堀川だけど
2人の友情が変わらぬものであるといいなと思うし
2人なら大丈夫かな?とも思う。
2人のこれからも気になるので、いつか続編を読ませて欲しい!
★★★★
PR
発行年月:2015年7月
『さよなら妖精』から十年のときを経て、高校生だった太刀洗万智は、異邦でふたたび大事件に遭遇する。絶賛を浴びた『満願』をも超える、現在最注目の著者の最新最高傑作!
(東京創元社HPより)
高校生だった太刀洗万智・・・ちょっと記憶が薄れていますが・・・^^;
新聞記者を辞め、雑誌のアジア旅行の取材のため訪れたネパールで
繰り広げられる物語。
ネパールの王室内で起きた悲劇は、記憶にないことだったので
興味深かった。
それを太刀洗の身近で起きた殺人事件と絡めてのお話。
登場人物たちが皆、フレンドリーに万智に接するけれど、何処か皆怪しい。
万智に物を売ろうと近づいた少年・サガルの狡猾さには驚きとともに
こういう国で生きていくってこういう風じゃなきゃダメなのかもなぁ~とも
感じて切ない気持ちにもなった。
万智が取材で接した人物が殺害されるという事件が起き、自分の行動に
よって誰かが命を落とすって、今後もずっと引きずりそう。
でもまた万智の物語を読みたいな。
ネパールの国の闇のような部分を上手く繋げてミステリーにしていて
なかなか面白かった。
★★★★
発行年月:2015年12月
滑稽な悲劇、あるいはグロテスクな妄執──痛みを引き受けながらそれらを直視するジャーナリスト、太刀洗万智の活動記録。『王とサーカス』後の六編を収録する垂涎の作品集。
(東京創元社HPより)
表題作を含む6編の短編。
主人公は、新聞社の記者・太刀洗万智。
やがて、フリーのジャーナリストになるのだけど、淡々とした彼女の物言いが
恰好いい!
<真実の10メートル手前>
兄妹で共同経営していた会社が破綻し、兄妹は行方不明に。
後日、妹・真理が車中で排気ガスにより亡くなっているのが発見される。
よくニュースでも聞くような話だけれど、その人の性格みたいなものが
わかると哀しいね。
<正義漢>
電車が人身事故で止まる。
線路内に落ちた人は自殺か?
太刀洗の洞察力恐るべし!
<恋累心中>
高校生の男女が心中?
ノートに遺された遺書そして「たすけて」の文字。
真実を知ったら・・・・辛くなった(/_;)
<名を刻む死>
独り暮らしの62歳男性が民家のなかで死亡しているのが見つかる。
事件性はない。
第一発見者は高校3年生の近所に住む青年。
真実を知ったら・・・・切ない気持ちになった。第一発見者の青年の気持ちが
軽くなるといいんだけど・・・。
<ナイフを失われた思い出の中に>
16歳の少年が3歳の女の子を刺殺?
これまた切ない話でした。
<綱渡りの成功例>
豪雨災害で犠牲者が出た地で3日間、電気もないなかを生き延び救出された。
助かったのはコーンフレークのおかげ。
こちらは、救助された夫妻の律義さが痛々しい。
助かってよかった!
事件の裏には知らされない真実がある。
それを知ることが出来るのは、太刀洗のようなジャーナリストの取材の力。
人の心のなかにズカズカ無神経に入り込んで取材するジャーナリストとは
違って、太刀洗は、真実を知って欲しいと思っている人の心を読むように
静かに相手に語らせる。
太刀洗の物語をもっと読みたい!!
「王とサーカス」も読むのが楽しみ♪
★★★★
発行年月:2014年3月
人生を賭けた激しい願いが、6つの謎を呼び起こす。期待の若手が放つミステリの至芸!

人を殺め、静かに刑期を終えた妻の本当の動機とは――。驚愕の結末で唸らせる表題作はじめ、交番勤務の警官や在外ビジネスマン、フリーライターなど、切実に生きる人々が遭遇する6つの奇妙な事件。入念に磨き上げられた流麗な文章と精緻なロジック。「日常の謎」の名手が描く、王道的ミステリの新たな傑作誕生!
(新潮社HPより)
6つのミステリー。
どれも面白かったなぁ~。
<夜警>
交番勤務の部下の巡査が殉職。
その死の真相を知る先輩警察官
うわ~。こんな警察官居たら嫌だわ~。自分の失敗をこんな形で隠す人って最低。
<死人宿>
宿の近くに有毒ガスが貯まる窪地があり毎年、そこで亡くなる人が居ると言う。
そして、何やら遺書めりたものを拾ってしまう。
実際、こういう場所で不慮の死を遂げる人のニュースがあるけれど・・・
もしかして知っていて訪れた人居るのかな?なんて思ってしまった。
<柘榴>
美しい母から生まれた姉妹。
経済力がない夫との離婚を決めた母。
このままでは親権は母親に渡ると思った姉妹はある作戦を実行する。
なんだか嫌な話だったなぁ~。
この後、父親のもとで暮らす姉妹はどうなっていくんだろ?
<万灯>
バングラデシュで天然ガスの開発を計画し、現地を訪れた伊丹。
その村の有力者との交渉は難航する。部下はリンチまで受け帰国してしまう。
やがて自分が交渉に出向く。
するとライバル会社の森下という男も居合わせる。
計画を進めるために、ある決断を迫られ、伊丹は森下と協力してその条件をのむが・・・
これは、結構、緊迫していた話で、この短編集のなかで一番、ハラハラした。
<関守>
ライターの男が、伊豆半島の先端の小さな町に通じる峠で毎年のように起きる交通事故
の取材に向かう。
一部の人の間で「死を呼ぶ峠」と呼ばれている。
そこでドライブインを営む老女に話を聞く。
最初、話好きの気のいいおばあさんだと思ったけれど、途中から何だか嫌な予感が
してきて・・・・
ああ、やっぱり・・・怖
<満願>
8年の刑期を終えて出所した鵜川妙子。
その弁護をした藤井。
藤井は法律を学ぶ学生時代、鵜川家に下宿していた。
妙子には、いろいろとよくして貰い、恩義を感じていた為、弁護士となり
妙子が殺人を犯したと知り、弁護を引き受けた。
妙子が殺人を犯した本当の真意ってそんなこと?
ちょっとよくわからない理由だったな。
★★★★
発行年月:2013年1月
青春の痛ましさを描いた名作『ボトルネック』の感動ふたたび!

この町はどこかおかしい。父が失踪し、母の故郷に引越してきた姉ハルカと弟サトル。弟は急に予知能力を発揮し始め、姉は「タマナヒメ」なる伝説上の女が、この町に実在することを知る――。血の繋がらない姉と弟が、ほろ苦い家族の過去を乗り越えて田舎町のミステリーに迫る。著者2年ぶりとなる待望の長編登場。
(新潮社HPより)
主人公のハルカ(中学1年生)の胸に秘めたいろいろな思いが強く伝わってきた。
父親が会社のお金に手を出し蒸発。
父親の再婚相手の母とその連れ子のサトル(小学3年生)と一緒に
母の故郷に引っ越して来た。
その土地には昔から伝わる「タマナヒメ伝説」があった。
タマナヒメは予知能力があったらしい。
そして、サトルにもそれに似た能力があると気づくハルカは、その伝説を
調べてみようと社会科の三浦先生に話を聞く。
三浦先生もその伝説に興味を持って他の土地から来たと言う。
そして起きる事件。
過去にも起きていたタマナヒメ伝説に関する事件。
事件の真相も気になったが、ハルカという少女の置かれた境遇を考えて
血のつながりのない家族と全く知らない土地に、それも不可解な事件が
周りに起きるという不安要素ばかりの状況で、よく頑張ったなぁ~と
褒めてあげたくなった。
冷静に起きたことを分析し、自分がどう行動するのが良いのか?考えて・・・
でも・・・・伝説についてはちょっとよくわからない部分あったな~。
伝説を受け継いで、ヒメ役を担う少女が役目を終えると自ら死を選ぶって・・・
なんで!?
ハルカの失踪した父親が最後は出てくるのか?と期待したけれど
出てこなかったなぁ~。
とても厳格だったという父親が、なぜ職場のお金に手を出したのか?
その辺も気になったけれど、分からず仕舞いなのが、やや消化不良気味。
でも、まあまあ面白かった。
血のつながりのない姉弟だけど、ホントの姉弟のように結構、言い合いしていた
場面が、微笑ましかった♪
★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア