忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4



発行年月:2023年5月


読めば心が躍り出す。
ほっこり&胸キュン全十篇の物語!
 
SNSの猫
SNSで目にした保護猫に心を鷲づかみにされた主人公。ある日、事件が起きて……。
レンゲ赤いか黄色いか、丸は誰ぞや
祖母を亡くした妻、父を亡くした旦那。二人の会話から見えてきたのは……?
胡瓜と白菜、柚子を一添え
静岡生まれの旦那の実家にて、高知生まれの妻は何を思う?
我らを救い給いしもの
中学の社会の時間にクラスメイトが発したある意見に、主人公は痺れた。
ぷっくりおてて
小学生の夏休みに祖父の家に預けられた主人公の、ほのぼのハッピーな成長譚。
Mr.ブルー
ある家電メーカーで出世街道驀進中の研究所長には、意外な秘密があった。
百万本の赤い薔薇
ある夫婦の、40年にわたる結婚記念日の物語。
清く正しく美しく
エステサロンに勤める主人公。強欲な店長の元で働くことに悩んでいて……。
ゴールデンパイナップル 
祇園祭によさこい祭。祭の復活は、やっぱり嬉しいもので。
恥ずかしくて見れない
ある家電メーカーで働く主人公は、3歳年上の先輩のことが気になっていた。


                     (幻冬舎HPより)




読者から集めた物語の種を小説に・・・・なかなか面白い。

有川さん、宝塚ファンなんだっけ?
そんな話が多かったけれど、特に思い入れがないので、よくわからず
他の話の方が楽しめた(^^ゞ

好きなのは
<レンゲ赤いか黄色いか丸はなんぞや>
99歳の祖母が亡くなり、遺影になる写真を探す。
レンゲ畑のなかの祖母の写真を見つけ、会話が弾み・・・
結局、父も一緒に撮った旅行先での写真に。
そして父も亡くなり、同じ写真の父を遺影に

家族の会話がいい。
亡くなっても、思い出話をこうやって明るい会話をしているのがいいな。

自分の遺影・・・・考えておかないと^m^



<百万本の赤い薔薇>
これは夫婦の話。
結婚記念日1年目の日は、会社の泊りの出張。
主張先で妻へのお土産を選ぶ。
選んだのは、椿の絵の文箱。
薔薇の花と勘違いしていたのだけど・・・・
結婚1年目は紙婚式だから文箱はぴったりと妻は喜んでくれる。

その後も夫婦は結婚記念日に贈りものを考えてプレゼントし合う。
やがて、子どもも2人生まれ成長して結婚40年。
ルビー婚式だけど、ルビーの代わりに薔薇の花束を渡す。


理想的な夫婦!
物語の種として、送った男性の40本のバラの写真も綺麗!


<我らを救い給えしもの>
これも面白かった。
読者の送った<種>がよかったから、こんな物語が生まれたんでしょう。



こういう企画、またやってほしいな。
出来れば宝塚ネタは少な目で・・・(^^ゞ



                      ★★★
PR


発行年月:2020年1月


想像力は、あるかい?
憧れの映像制作の現場に飛び込んだ、良井良助(27歳)。
聞き慣れない業界用語が飛び交う現場に戸惑う日々だが、
そこは現実と物語を繋げる、魔法の世界だった。
「必死で知恵絞って想像すんのが俺たちの仕事だ」
やがて良助は、仲間たちが作品に傾ける熱意に、
焦がれるような思いを募らせていく——。
走るしか能のない新米、突っ走る!
行き先は、たぶん未来。
「有川浩」改め「有川ひろ」の、
お仕事小説&ベタ甘ラブコメ。
涙と笑顔と元気が湧いてくる、待望の最新小説!

                   (幻冬舎HPより)




久しぶりかな?
改名したのもびっくり。
なんで今なんだ?

でも小説は、変わらず面白かった。
今回は、映像制作会社『殿浦イマジン』に最初は、バイトとして雇われた
良井良助(よい りょうすけ)が、職場の先輩たちに囲まれ仕事をしながら
成長し、この人たちとずっと仕事がしたい!と奮起する。


ドラマの現場でのあれこれは、知らないことばかりで面白かった。

制作会社って、こういうこともやるんだぁ~と。

有川作品の「空飛ぶ広報室」や「植物図鑑」のドラマ撮影の現場での様子は
作品を知っている者には、懐かしい感じでニコニコ。
「空飛ぶ広報室」は、ドラマも見ていたのでその時の俳優さんが浮かんできた。



有川さんのお仕事小説は、人間関係がすごくいい職場なので、読んでいて楽しい。
実際は、もっと過酷なんだろうけれど。


相変わらずのコイバナも健在で、こちらも◎。


                      ★★★



発行年月:2016年7月


 休暇で沖縄に帰ってきたリョウは、親孝行のため「おかあさん」と3日間島内を観光する。一人目の「お母さん」はリョウが子どもの頃に亡くなり、再婚した父も逝ってしまった。観光を続けるうち、リョウは何かがおかしいことに気がつく。かりゆし58の名曲「アンマ―」に着想を得た、書き下ろし感動長編。

                  (講談社HPより)



中盤から、少しSFっぽい要素も加わってきましたが、良いお話でした。

東京で両親と暮らしていたリョウが、小学4年生のとき、母が癌で亡くなる。
母親の死をまだ受け入れられないリョウだったけれど、カメラマンの父親は
仕事で撮影のため旅行することが多く祖母の元で暮らす。
そして・・・・いきなり沖縄に同行させられ、新しくお母さんになる人・晴子さんを
紹介されて戸惑う。

本当に自由人なお父さん。
でも先の奥さんも、晴子さんも本当に好きになったんだからきっと素敵なんだろうね。
ちょっとわたしにはついて行けないものを感じたけれど・・・^^;


物語は、32歳のリョウが沖縄のおかあさんを3日間の期限つきで訪ねる流れ。
観光ガイドをしていた、おかあさんの案内で一緒に沖縄の思い出の地などを
廻り、子どもの頃は言えなかったことや家族の思い出のエピソードを回想しながら
二人で会話する。

沖縄の綺麗な景色が目に浮かぶ。
転校先で友達になった金ちゃんも素敵な子。
喧嘩してもすぐ仲直りして・・・。
担任の先生もリョウの気持ちをちゃんと読み取れる良い先生。

・・・ここからネタバレ・・・・


終盤、リョウが、やたら3日の期限を気にしているのが引っかかり
まさかリョウってこの世に居ない?と思ったら・・・・
死んじゃっていたのはおかあさんだったんだ~。

32歳のリョウのことも終盤にわかり、良い家庭を持ったんだな~と安心。



表紙の写真も素敵。

ちょっと綺麗すぎる出来すぎの話だけど、こういうのも好き(^^)


                          ★★★★



発行年月:2016年1月


 『図書館戦争』の人気作家・初エッセイ集! 日々のつれづれ、創作の裏側、愛する本や映画、ふるさと高知のことなど、デビュー当時から現在までの90本超に書き下ろしも。小説「ゆず、香る」「彼の本棚」も特別収録

                  (角川書店HPより)



そうかぁ~、初のエッセイでしたか?
日常の話から、本の話などなど興味深い内容満載でした!

途中にあった食べ物絵日記で、絵も上手なのにビックリ!

そして故郷愛にあふれた話も沢山。
短編小説が特別収録されていたのもファンには嬉しいプレゼント!
特に「ゆず、香る」は、良かったなぁ~。


今後の作品も大いに期待しています。


                         ★★★



発行年月:2015年10月

ヒコは「はち屋」の子供。みつ蜂を養ってはちみつをとり、そのはちみつを売って暮らしている。お父さん、お母さん、そしてみつばちたちと一緒に、全国を転々とする小学生だ。あるとき採蜜を終えたヒコは、巣箱の置いてある草地から、車ととめた道へと向かっていた。「トマレ!」鋭い声がヒコの耳を打ち、反射的に足をとめたヒコの前に、大きなマムシが現れた――       本文は村上勉の挿画がふんだんに入った、豪華2色印刷

                   (講談社HPより)




佐藤さとるさんの「だれも知らない小さな国」は、子どもの頃に読みました。
自分のそばにもコロボックルが現れてくれないかなぁ~なんて思ってました^m^


お話のなかにも「だれも知らない小さな国」の本が出てきて
佐藤さとるさんのお話をうまく受け継いだ物語になっているのが素敵!
本当に素敵なお話でした。

主人公の小学生、ヒコとその友達ヒメ。
二人の関係も微笑ましい。
同じ養蜂家(はち屋)の子どもとして季節ごとに蜂と共に蜜を集めるための
花のある場所に移動する家族。

養蜂家の仕事のこと、蜂のこと、色々と勉強になることもありました。


物語の冒頭に、20年前のこととあるので、最後には大人になったヒコのことも
書いてくれるかな?と期待しながら読みました。
そして、やはり大人になったヒコとヒメのこと。
そしてコロボックルのこと。

表題が「だれもが知ってる・・・」になっている意味がわかりました。

村上 勉さんの絵も沢山あって、素晴らしい1冊でした!

また佐藤さとるさんのコロボックルシリーズも読みたくなりました!!

巻末の佐藤さとるさんから有川さんへの手紙もいいですね~


                       ★★★★★ 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]