発行年月:2008年5月
37歳のわたし、23歳の彼。
銘和乳業勤務のわたし(川村晶子)は37歳にしてマンションを購入。契約翌日、新製品の健康ドリンク「モナ」の宣伝用フリーペーパーをめぐってとんでもないトラブルが発生。肝心の価格欄が空白のまま刷り上ってしまったのだ。配布を翌日に控え、徹夜で空白部分にシール貼りをするしかない。担当者のわたしは、ピーアール会社の23歳の社員・児島くんと夜を徹してのシール貼り作業を敢行。なぜか二人は話が合ったのだが……。年齢差14歳のわたしと児島くんの恋はどうなるの? 女優・浅野ゆう子さん絶賛。あなたの恋愛を元気にしてくれるハートウォーミングストーリー。
(実業之日本社HPより)
37歳の川村晶子(しょうこ)と23歳の児島達郎。
会社のトラブルを共に乗り越えた二人が接近し、達郎が猛烈アタック。
しかし、晶子は、年齢差を気にして素直になれず・・・
そんな晶子の気持ちはよ~く理解できる。
実際、同じような立場になったら、気持ちより理性が勝るんじゃないかなぁ~?
でも一方で、とても素直で好青年の児島くんと、ダメになるまで付き合うのも
アリじゃないの?なんて思いもあって、晶子の言動がどう変わっていくのかを
楽しみながら読んだ。
ラストは勇気ある決断!
さて、この後二人はどうなるんだろ?
続きも借りてあるので、即読みます!
余談ですが。。。この秋スタートの綾瀬はるかと福士蒼汰のドラマ
「きょうは会社をやすみます」の雰囲気がそっくりで、読みながら二人の顔が
浮かんじゃいます^^;
★★★
PR
発行年月:2014年6月
十六歳のときに美しい人生を穢され、心を閉ざした容姿端麗な女と、あらかじめ歪んだ人生の中で、すべてを手に入れようと藻掻く醜い女。過去の因縁に引き寄せられ再会したふたりの運命が、断末魔の叫びにも似た「不協和音」を奏ではじめるー。生きることは、こんなにも愚かしく美しい。話題の女性作家が描く、嘗てないほど愛おしい人間小説!
(幻冬舎HPより)
誰もが認める美少女・加村織江と、誰もがその容姿を蔑む・香村由羽。
物語は、31歳の作家・由羽(ゆう)が書いた本が映画化され、その記者会見に
臨む面々が並んだ場面から始まる。
俳優陣の中に醜女の由羽は、場違いだが、俳優の真島謙介は親しく接してくる。
由羽が書いた原作は、16歳の美少女がレイプされるというショッキングな出来事が
あるが、これは高校時代の織江に起きたこと。
そして、織江自身も自分の身に起きたことだと気づく。
由羽の織江に対する気持ちは何なんだろう?
憧れ?嫉妬?愛情?
醜い自分と美しい織江、見た目は違っても中身は同じと何故か思い込む怖さ。
中身が同じなんだから、自分こそが織江の唯一の理解者であると確信している。
怖い、怖い。
由羽の何もかもが怖い。
「ドミソラ」は、不調和音だそう。
ちぐはぐな二人なのに、大人になって、また出会ってしまう。
織江は由羽に嫌悪感しか抱いていないのに、何故か離れない。
気持ち悪い関係。
周りの男たちも気持ち悪い。
兎に角すべてが気持ち悪かった。
でも、途中放棄出来なくなってしまう、面白さ。
凄い作家さんだな・・・・。
こういう本は、評価が難しいな・・・^^;
★★★
発行年月:2014年7月
真島圭太(29) 律儀で真面目、振り回され上手なモラリスト
繁田 樹 (33) 上昇志向が空回りする、女好きバツイチ研究者
仲杉幸彦(28) チャラい言動で自爆しがち、人なつっこい営業マン
斎木 匡 (30) 人の気持ちをはかるのが絶望的に不得意なイケメン
仲良くもなく、友だちでもない四人の青年。
ひょんなことから連れ立った旅先に、それぞれの人生の答えがあった!……のか?
(光文社HPより)
4つの章からなる連作集。
<敬語で旅する四人の男>の言葉通り、四人での会話はずっと敬語。
最初の話は、表題と同じで、四人が初めて知り合う話。
佐渡の居る母親に11年ぶりに会いに行くことに聞けた馬島圭太。
先輩の斉木が、一緒に行くよと言い、斉木と同じ大学出身の繁田、その繁田の
飲み友達である仲杉も佐渡行きに同行することになる。
11年ぶりに会った母と息子。
案外普通の再会で、これからは交流も頻繁にありそうなかんじ。
<犯人はヤス>
離婚した元妻と息子が暮らす京都に真島以外の3人で向かう。
元妻・花江は、実家で息子と共に暮らしていて、その実家というのが
地元の名士らしく、ちょっと気位が高い人たち。
空気を読まない斉木先輩の花江家族への言葉が痛快でした!
繁田と息子との関わりがこれからも続くといいなぁ~
<即戦クンの低空飛行>
住宅設備メーカー勤務の仲杉くんの仕事場での話。
前の話まででは、明るい好青年というキャラでしたが、一番大変そうな
状況でした!
職場では、上司に虐げられ、顧客には謝罪の日々。
恋人の詩織とのこともちょっと重たく感じていて、息が詰まるかんじ。
そんな精神的ピンチの仲杉のことを思いやる真島。
連休に仲杉が行きたいという鳥取砂丘に二人で向かう。
何故か、砂丘で斉木登場!しかもラクダに乗って・・・・^m^
シチュエーションを想像して大笑い。
仲杉くんの抱えていたもの、少し軽くなったのかなぁ~?
良い青年だから幸せになってほしい!!
<匡のとおり道>
人の感情を読むのが苦手で、変わり者扱いの斉木匡。
職場も特別枠入社ということで、周囲の評価も仕事の能力はあるけれど・・・・と
いうかんじ。
そんな斉木が惹かれたのは、会社内の掃除をしている望月アルエ。
掃除をしている所作の美しさに魅せられて声をかける。
アルエも斉木に好意を持つ。
斉木の亡き母が遺した「匡くんマニュアル」の存在に亡き母の思いが感じられた。
斉木を理解するには、なかなか大変そうだけど、アルエなら
斉木の本質を理解してうまく付き合っていけそう。
四人の男たちのそれぞれの物語としても面白かった♪
四人の話がもっと読みたい!!
★★★★
発行年月:2013年11月
清少納言は28歳にして帝の后・中宮定子に仕えることになる。内裏の雰囲気に馴染めずにいたが、定子に才能を認められていく。やがて藤原道長と定子一族との政争に巻き込まれ……。美しくも心震わす清少納言の生涯!
(角川書店HPより)
清少納言の語りで綴られる物語。
「枕草子」が誕生したいきさつがわかる物語。
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の
細くたなびきたる。
冒頭の一文しか知りません・・・^^;
28歳で中宮定子の元に仕える清少納言だが、その前に2度結婚していたんですね~。
1度めの夫は、橘 則光。離縁後も宮中内では顔を合わせることもあり、互いに
妹兄と呼び合う仲となる。
2番目の夫・藤原信義と結婚後に参内出仕の話が来て迷うが夫の勧めもあって
出仕を決めている。が、やがて信義は病で亡くなってしまう。
清少納言の名前や、枕草子の誕生には、主人である中宮定子の功績が大きい。
この主従関係があっらからこそ、清少納言は誕生し、枕草子も生まれたと
この物語を読んで感じた。
それだけ、中宮定子の清少納言の才能を見出す力があったということですね~。
28歳の清少納言に対して、仕えた最初はまだ17歳の若さ。
昔の人は、考えることが大人だなぁ~。
煌びやかな宮中の様子が夢のように続けばよかったけれど、中宮定子の父・藤原道隆の
死後、権力争いにより宮中は混乱。
結果、父親の兄・藤原道長が権力を手に入れ
定子も一時は出家の真似事のような事態に追いやられ、権力争いに敗れた兄・伊周は
捕えられ追放されてしまう。
しかし、定子は運が良かった。
一条帝との子どもを産み一条帝の愛は失わずに済んだ。
窮地に立たされても毅然としている定子の姿が凛々しい。
そして、そんな定子をずっと慕い仕えた清少納言の姿も美しい。
枕草子には、女主人・定子に対する清少納言の思いが込められているのかな?
素敵な物語でした!
★★★★
発行年月:2014年3月
私の人生を動かしてくれるのは誰?
ミュージカル女優、つかさのファンクラブ「ファミリア」を束ねている美知代。大手化粧品会社で働いていると周りには言っているものの、実際は関連会社の事務に過ぎない彼女が優越感を覚えられるのは、ファンクラブの仕事でだけ。ある日、美知代の小学校時代のクラスメイトが「ファミリア」に加盟する。あっという間に注目を集めた彼女の登場によって、美知代の立場は危うくなっていく。美知代を脅かす彼女には、ある目的があった。
華やかなつかさに憧れを抱く、地味で冴えないむつ美。かつて夢組のスターとして人気を誇っていたが、最近は仕事のオファーが減る一方のつかさ。それぞれに不満を抱えた三人の人生が交差し、動き出す。
待っているだけではなにも変わらない。私の人生は私だけのもの。直木賞作家朝井リョウが、初めて社会人を主人公に描く野心作!
(講談社HPより)
3つの章から構成される連作物でした。
章ごとに主人公は変わりますが、かつて同じ学校で学んだ同級生だったり先輩後輩の
間柄だったりの彼女たちの物語。
<第1章 スペードの3>
主人公は、江崎美知代。
化粧品会社に勤務しながら、舞台女優の香北つかさのファンクラブを取り仕切る幹部組織の
リーダー的役目を務める。
小学校時代もクラスの学級委員としてリーダーシップを発揮していた。
ある日、ファンクラブに新規入会してきた、「アキ」。
彼女は小学校時代の同級生だった。「アキ」の出現により今までの自分の存在価値が
薄れていく危機感を抱く美知代。
<第2章 ハートの2>
主人公は明元むつ美。
小学校時代は目立たず、容姿も冴えないため友達と呼べる人が居なかった。
中学は出身小学校の同級生が誰も居ない中学に進学し、早々に親しくなった志津香の誘いで
演劇部に入部。
元々絵を描くのが得意だったので、美術班の一員として活躍する。
<第3章 ダイヤのエース>
主人公は36歳の女優・香北つかさ。
人気のピークは去ったが仕事はボチボチ。
ファンクラブもあり、ファンは大事にしている。
同期入団の沖乃原円が女優業から引退を最近、発表し、自身の今後についても悩む。
それぞれ主人公が変わり、前の話のなかの真実がほかの話で明かされたりと
なかなか面白い展開でした。
女性ならではの妬みやら計算を巧く描いていて、男性がここまで鋭い心理描写を
表現しているのは、凄いなぁ~と感心した。
ちょっと湊かなえっぽいかんじ?(笑)。
第1章で登場の転校生「尾上愛季」と「五十嵐壮太」の成人した現在も
知りたかったなぁ~。
★★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア