発行年月:2019年7月
森を歩き、鳥を観る。きのこの生命に学び、人の未来を思う……物語を育む日常の思索を綴る。「この文章が、いつか生きることに資する何かになってくれたら。受け手があって読んでくれて、初めて物語は完成する。作り手を離れ、そこから紡がれていく何かがあると思うのです。」――創作の萌芽を伝え、読み手を照らす光が、胸に静かに届きます。
(新潮社HPより)
梨木さんの小説は殆ど読んでいる。
どれも好き。
これはエッセイだけど、時々、小説の一部みたいだなとも思う。
自然や人、物、日常で出会うものたちに対する想いがなんだか
どれも素敵。
ただただボ~ッと生きているだけじゃ勿体ないなと反省。
空の青さとか、風の心地よさとか、そういうものをちゃんと感じて
日々を過ごしていかなきゃ!なんて思ってしまった(^^ゞ
エッセイのなかで特に印象的だったお話は
<家の渡り>。
とある地域で家探しをしていて、紹介してくれた家。
___緑の美しいことで有名な公園の木立の続きにあるような形で
その家はあった。___で始まる。
想像を掻き立てられる。
その家の持ち主は既に他界してしまっているけれど、その家の佇まいが
その家に住んでいた人となりも表しているかのよう。という。
無理をすれば手に入れられるとわかるけれど、結局、その家を買うことは
止めた梨木さん。
そして、今、その家のあった土地はほかの人のものとなり家は
すべて取り壊されたらしい。
残念という思いと、それでよかったんじゃないかと思う気持ち。
うんうん、同感!
でも、どんな家だったんだろうか?凄く気になるなぁ~。
素敵な1冊でした!!
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア