発行年月:2018年7月
高校野球100回大会の節目に、直木賞候補作家が魂を込めて書ききった、最高傑作にして到達点!
<内容紹介>
1945年夏、敗戦翌日。
昨日までの正義が否定され、誰もが呆然とする中、朝日新聞社に乗り込んできた男がいた。全てを失った今だからこそ、未来を担う若者の心のために、戦争で失われていた「高校野球大会」を復活させなければいけない、と言う。
ボールもない、球場もない、指導者もいない。それでも、もう一度甲子園で野球がしたい。己のために、戦争で亡くなった仲間のために、これからの日本に希望を見せるために。
「会社と自分の生き残り」という不純な動機で動いていた記者の神住は、人々の熱い想いと祈りに触れ、全国を奔走するが、そこに立ちふさがったのは、思惑を抱えた文部省の横やり、そして高校野球に理解を示さぬGHQの強固な拒絶だった……。
(ポプラ社HPより)
まだ食料難で人々の暮らしもままならない戦後すぐ。
昭和17年の予選大会半ばで中止されたままの全国野球大会を復活させようと
奔走する人たち。
無謀と言われても、今の日本に必要だと信じて・・・。
主人公の神住匡の妻・美子さんが素晴らしい人で、言葉のひとつひとつに
感動する。
この奥さんの精神的な支えがなければ信念を貫き通せなかったかも。
しかし、戦争とは本当に惨いこと。
沢村栄治さんの名前は聞いたことあったけれど、こんな悲運の人だったとは
知らなかった。
違う時代に生まれていれば、大好きな野球で幸せな人生が送れたんでしょうに・・・
読みやすくてアッと言う間に読了しました。
他の書も読んでみよう。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア