発行年月:2018年5月
明治末、13歳の清作は徴兵から逃れ故郷を飛びだす。
一方、清作を曾祖父にもつ現代の女子大生・あさひは、教師を目指し猛勉強中だった…。
時代をへだてたふたりの希望の光が、小さく輝きはじめる。
(集英社HPより)
読み応えあって良かった!!
主人公の馬橋清作は、13歳の時、日露戦争から帰還した父親が変わり果てた
姿であったことと、そのあとすぐ亡くなったのを見て、自分は同じようになり
たくないと徴兵逃れのため出奔する。
手助けをしてくれた町の有力者の息子・浅間幸三郎の手助けによって。
幸三郎は、その後の人生でも大きな支えとなる。
物語は、清作の曾孫(母親のおじいちゃん)にあたる、あさひの日常も語る。
小学校の教師として働く、あさひ。
学校にいる在日朝鮮人の子どもの事、婚約者の姉が在日コリアンと婚約したなど
人種差別的偏見についても考える。
清作は、鍛冶職人として腕を認められるようになるが、兄の追求から
逃れるため、居場所を転々とする。
そして、幸三郎の助けで、川崎市の朝鮮人町に身を寄せる。
そこで知り合った朝鮮人の女性・香里と恋仲になるが不幸な出来事に
より亡くなってしまう。
清作の生き様が凄い。
色々な困難から逃れ、生き延びたから、喜美代と出会い、あさひが
やがて生まれることになる。
生き延びることを優先した清作の13歳の決断は間違っていなかった!
良い物語だったな~
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア