発行年月:2015年6月
幕末の石見銀山。間歩(まぶ)と呼ばれる鉱山の坑道で生まれたお登枝は、美貌を見込まれ女郎屋に引き取られた。初めて客を取る前の晩、想いを寄せる銀掘の伊夫を訪ねるが、別の男に襲われる。とっさに男を殺め、窮地を救ってくれた伊夫と身体を重ねたお登枝。罪と秘密をともに抱えた二人の行く末は――。変わりゆく世を背景に、宿命を背負った男女の灼けつくような恋を官能的に描き切った力作時代長編。
(新潮社HPより)
あさのさんの時代物に外れなしなので、期待大!
これ2015年の発行なのに、チェック漏れで読んでなかったと気づいて
図書館から借りました。
幕末の銀山で働く男たちの様子が壮絶。
命を懸けた仕事。
肺を病んで長く生きられない男たち。
銀山の間歩で生まれた登枝。母親は登枝を産んで間もなく亡くなり、父親は
誰なのかもわからず。ずっと銀堀のなかでは長く生きている爺に育てられる。
が、その爺も亡くなり、女郎屋へ。
ずっと想いを寄せている銀堀職人の伊夫との切ない恋愛物語が中盤までは
良い感じだったけど、登枝は女郎屋でも花形的存在になり、結構、恵まれた
かんじ。
それでも伊夫のことは一番に想い続け、病に倒れたと知り、駆け付け
側にいることを選ぶけれど、結局は戻ることに。
う~ん、もうちょっと違う展開だったら泣けるんだけどなぁ~。
女郎屋に通い、登枝を気に入ってくれた馬蔵も良さそうな人で
結局は、登枝は安泰な生活を送ったということでしょうね。
冒頭、登枝が70歳を過ぎて語る話という設定じゃなかった方が
良かったような・・・・。
読む前の期待度が大きかったゆえ、少し期待外れなかんじかな?
面白くないわけじゃないんだけど。。。。^^;
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア