発行年月:2016年12月
夏流城(かなしろ)での林間学校に初めて参加する光彦(てるひこ)。毎年子どもたちが城に行かされる理由を知ってはいたが、「大人は真実を隠しているのではないか」という疑惑を拭えずにいた。ともに城を訪れたのは、二年ぶりに再会した幼馴染みの卓也(たくや)、大柄でおっとりと話す耕介(こうすけ)、唯一、かつて城を訪れたことがある勝ち気な幸正(ゆきまさ)だ。到着した彼らを迎えたのは、カウンターに並んだ、首から折られた四つのひまわりの花だった。少年たちの人数と同じ数――不穏な空気が漂うなか、三回鐘が鳴るのを聞きお地蔵様のもとへ向かった光彦は、茂みの奥に鎌を持って立つ誰かの影を目撃する。閉ざされた城で、互いに疑心暗鬼をつのらせる卑劣な事件が続き……? 彼らは夏の城から無事に帰還できるのか。短くせつない「夏」が終わる
(講談社HPより)
「七月に流れる花」を先に読んで、謎に思って居た部分がこちらで
結構明かされていた。
「七月・・・・・」は、女の子たちの話で、こちらは、男の子たち。
夏流城のホテルに宿泊を招待された四人の男の子たち。
卓也、光彦、耕介、幸正。
幸正は、今回二回目。
共通して登場は、佐藤蘇芳(すおう)。
光彦と親友という関係。
女の子と男の子は、別れて宿泊しているけれど、時々、会って情報交換。
それから、謎多き緑男。
でも、その緑男の謎が明かされる。
これはホラーだ。
緑男の命の引き継ぎ方が別の表現だったら良かったんだけどなぁ~^^;
挿絵が綺麗だから、怪しく美しい話みたいにも思えるけれど挿絵に救われている。
★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア