(単行本初版は1976年)
商社マンとして生き抜くことを自分の宿命と感じるようになった壹岐正は、防衛庁の次期戦闘機選定にともなう各商社・メ-カ-の受注合戦に巻き込まれていく。彼は戦闘機には携わりたくないという信条をもちながらも、次期戦闘機の決定が、次の総裁選挙の道具にされていることを憤り、国防のため<黒い商戦>に耐え、戦い抜こうとする
(文庫本裏の解説文より)
近畿商事社長の大門に誘われた際、過去に関わった軍の地位を利用するような行動は慎みたいと申し出、その信条には変わらぬものがありながら、どうしても大本営参謀時代の繋がりを利用して動かなければならない事態に、悩む壹岐の心情を考えると、読みながら辛い。
そして、そのことで受けた代償もまた、ナンとも酷い。
信頼出来る友を失うことになるのですから・・・・。
どんどん精神的に追い詰められていく姿は、なんとも言えない。
でも皮肉なことに壹岐の商社マンとしての評価は、どんどん上がる。
仕事を離れた家庭内でも、長女・直子の恋人が、ライバル商社の鮫島の息子ということで、家庭内でも悩みの種が出来てしまう。
なんともはや・・・・・心のよりどころがないと壹岐自身が壊れそうと思っていると・・・・
その心のよりどころは、やはり女性なのですね。
奥さんもすごく賢く、謙虚で心から壹岐のことを大切に思っているのに・・・
壹岐自身もそんな妻を本心では、大切に思っているのに、心に余裕を無くすと言動も乱すのですね。
哀しいです。
で、最後には、まさかの悲劇!
えぇ~っ!気の毒過ぎる!
こんな事、普通の人じゃ耐えられない。
でも、壹岐は普通の精神力じゃないですからね・・・・・。
失意のどん底でも商社マンとしての道を進むしかないのですね。
こんな終わり方したら、三巻以降は、ドラマがもう少し進んでから読もうかな?
と思っていましたが、気になって続きを読まずにいられないわ!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア