発行年月:2014年3月
また、あの音が聴こえる――東京オリンピックの前年、出稼ぎのため上京した男。
生者と死者が共存する土地・上野公園で彷徨う男の生涯を通じ、
柳美里が「日本」の現在と未来を描いた傑作!
(河出書房新社HPより)
上野公園でホームレスとして生きる男が主人公。
名前は?出てきたかな?
男は、福島県で昭和8年生まれ。
8人の弟、妹の一番上で、貧しい一家の暮らしを支えるため懸命に働き
成人し、結婚し妻と娘・息子との生活を得たが、出稼ぎのため東京に出る。
昭和38年の12月。
東京オリンピックが開催される前の年で、インフラ整備などで働き口には困らなかった。
福島に帰るのは、盆暮れだけで、後は東京で働いた。
やがて、娘は嫁ぎ、息子は、レントゲン技師の国家資格を得たという嬉しいニュースを
聞くが、その直後、息子はアパートの部屋でひとり死んでいたという。
65歳の妻が他界してからは、一人暮らしだったが、孫が世話をしてくれることに
なった。
が・・・・孫を自分のことで縛るのは忍びないと一人東京へ出て
ホームレス生活を始める。
男の人生、なんだか空しいことだらけ。
やがて、3.11でその孫も津波にのまれる。
辛いことがこれでもかと押し寄せるが、男は淡々と生きる。
心の中のことが描かれていないので、余計空しさを感じてしまう。
柳さんのあとがきが、またいろいろと考えさせられる内容でした。
こういう真面目に生きて来たのに、理不尽な運命を生きている人たちに
福祉の力でもっと手を差し伸べられないのかな?
歯がゆさだけが残りますが、こういう事を多くの人が知るべきだと感じた。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア