発行年月:2013年11月
悲しみが、苦しみが、怒りが、祈りが、そして希望が――
この年、真っ赤な奇跡へとつながった。
原爆が投下され、街が燃え尽きてから30年。弱小球団・広島東洋カープができてから26年。カープの帽子が濃紺から赤に変わり「赤ヘル軍団」となった頃、一人の転校生が広島にやってきた。
1975年、広島カープ初優勝の年。三年連続最下位だったカープは、開幕十試合を終えて四勝六敗。まだ誰も奇跡のはじまりに気づいていない頃、やんちゃな野球少年のヤスと新聞記者志望のユキオは、東京から引っ越してきた“転校のベテラン”マナブと出会った。マナブは周囲となじもうとするが、広島は、これまでのどの街とも違っていた――。
(講談社HPより)
1975年の広島が舞台。
広島といえば・・・・原爆が世界で初めて投下された地。
8月6日の午前8時15分。
物語は中学生の少年たちが主。
片桐康久・・・父親が亡き後、母親が片桐酒店を一人で切り盛りしている。
店の手伝いも時々。野球好き。
北山幸男・・・新聞記者を目指す。スポーツ記事を独自の取材(片桐酒店のおじさんたちからの
情報が多い)で書いている。
橋本学・・・東京から転校。父親と二人暮らし。父親は楽してお金を稼ぐことばかり
考えているお気楽者。
3人が仲良くなって友情を築く。
父親の儲け話を信じ、ヤスの母親が大損した時の話は、泣けた(/_;)。
ヤスの母親の心の広さには感動。
その思いをどうか、ヤスの父親が理解して、違う生き方をしてほしいな~。
広島の原爆のことにも触れて、今まで知らなかった8月8日の福山空襲のこと。
似島という島に原爆でけがをした人々が船で大勢運ばれ、そこで亡くなった人が
大勢いたということなどを知り、衝撃的でした。
そんな絶望を味わった地でのカープの優勝は、人々にとって大きな希望となったんですね。
あまりプロ野球には興味ないので、野球の解説箇所の部分は、ちょっと
飛ばし読みしちゃいましたが・・・・^^;
この時代の広島のことが、よくわかるお話でした。
ヤス、ユキオ、マナブは、大人になってから再会できたのかな~?
★★★
PR
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア