忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[1]  [2]  [3]  [4



発行年月:2006年4月

わたしいま、しあわせなのかな。
寄り添っているのに、届かないのはなぜ。
たゆたい、変わりゆく男女の関係をそれぞれの視点で描き、
恋愛の現実に深く分け入る長篇。

               (中央公論新社HPより)




少し前の川上作品、図書館棚にて手に取る。


中西リリ、35歳で2年前に結婚した幸夫を、好きじゃないことに気づいてしまう。
真夜中の公園を歩くのが日課になり、そこで同じように、マウンテンバイクで
公園を周回している青年・暁(26歳)と昼間のスーパーで偶然、会い、そのまま暁の家に。


リリの親友・宮本春名。私立の女子高の英語教師。
リリの夫とリリの結婚後、不倫しながら、年下の悟(28歳)、遠藤(33歳)とも付き合う。


そして。。暁と悟は兄弟。

なんだか、ハチャメチャな設定だけど、物語だから、面白かった。

リリの結婚後の幸夫に抱く感情は、理解できる。
でも、現実的に、こんな風に行動するのはね~。
ま不倫は仕方ないと考えても、妊娠したあと、離婚を申し出て暁とも別れるって
これからどうするの?
これからのリリが気になる終わり方だわ~。


春名の行動も謎だけど、こちらは独身だったから、まあ正しい判断だったかな?



                          ★★★
PR



発行年月:2017年3月


 ちょっと奇妙で愛しい物語の玉手箱
ヴァラエティ豊かな18篇からほんの一部をご紹介――

「大聖堂」 
家賃は格安で2万円。そのかわり、一匹だけ扶養義務を負うというのがこのアパートの決まり。動物は三種(猫と兎とぼくの知らない小さな生き物)。そのなかからぼくは三番目を選んだ。四つ足でなめらかな毛、耳が立っていて、目はぱっちりと大きい。背中に一対の小さな羽根をたたんでいる――ぼくは〈つばさ〉と名づけた。

「ぼくの死体をよろしくたのむ」
 「恋愛の精算に他人をもちこむのって、ずるくないですか」「そうよ、ずるいの、わたし」--銀座 午後二時 歌舞伎座あたり。知らない男と二人でてのひらに乗るぐらいの小さな男の人を助けた。「恋人を助けてほしい」と小さな人は言う。『猫にさらわれたのだ』と。

「二百十日」 
伯母の代わりにやってきたのは「るか」という男の子だった。彼は少し魔法が使えるのだという。時間の流れを変えることができるのだ。

「スミレ」 
人間を精神年齢に応じた外見にするための技術は、今世紀後半に発達した。わたしの実年齢は58歳だけれど精神年齢は18歳なので、宿舎の中では18歳の姿で過ごす。


                      (小学館HPより)





独特の雰囲気で、それが心地いい。
ちょっとSFっぽいのも多いけど、ひょっとしたら、そんなことあるのかも?
と思わせてくれるほど自然でイヤミがない。

表題作は、どんな話?と表題から最も興味を誘う。
ぼくの死体・・・ぼくの死んだあとをよろしくってことかな?
そんな風に頼まれちゃう黒高知瑠莉香さんに興味が沸きました^m^


最後の話、「廊下」も死後の世界に居る人と自然に出会い会話する様子が何だか
温かいかんじで良かった。

どれも不思議な余韻が残る作品たち。
感想を書きにくいけど、どの話も好きだ。


                         ★★★★



発行年月:2016年4月


 遠く遙かな未来、滅亡の危機に瀕した人類は、「母」のもと小さなグループに分かれて暮らしていた。異なるグループの人間が交雑したときに、、新しい遺伝子を持つ人間──いわば進化する可能性のある人間の誕生を願って。彼らは、進化を期待し、それによって種の存続を目指したのだった。
しかし、それは、本当に人類が選びとった世界だったのだろうか?
絶望的ながら、どこかなつかしく牧歌的な未来世界。かすかな光を希求する人間の行く末を暗示した川上弘美の「新しい神話」

                   (講談社HPより)




途中まで、不思議な話を集めた短編集?と思ったら・・・

繋がっているんですね~。

現代からかなり進んだ未来の話。
人間がふつうの生殖で生まれたのは5000年以上前だというのだから・・・。
もうそんな未来の話、想像できません^m^


人類は滅びたのか?
でも見た目人間の生物はいるみたい。
人間にみえる生物はクローンで、似た姿の者が何人もいて・・・・
分離代謝する者、合成代謝する者?


意味不明なことの連続で、理解不能な物語でしたが
不思議とこの世界観にハマってしまって、わけわからないのに意外と面白かった。


川上さん、作風がいろいろ変りますな^^;


                      ★★★



発行年月:2002年6月

ずっとこの先も生きてゆくのか。こんなさみしいのに

小さな曾祖母、人間界になじめなかった蛸、海へ帰りたがる海馬。
遠いカミの世から訪れたものとの交情を描く川上弘美の最新短篇集


                  (文藝春秋HPより)


ちょっと前の川上作品を図書館棚より借りて来ました。
人とは違う生き物の物語。
人とは違うけれど、人と暮らしていたりして、感情も豊か。
不気味のような、美しいような、哀しいような、滑稽のような・・・
不思議な短編集でした。


<北斎>
葛飾北斎の女にまとわりつく蛸の絵は、おれのことを描いたもの。

<龍宮>
自分より随分小さな女の子のような曾祖母・イトに会った

<狐塚>
独り暮らしの93歳の正太の元にヘルパーとして通う。
やがてヘルパーを辞め正太と暮らし始める。

<荒神>
台所にいる荒神さまには朝昼晩、手をあわせなければいけないと
母に躾けられた。

<うごろもち>
人間を拾って来る。
拾って来た人間はみな、うるろな目をしている。

<轟>
7人の姉がいる。
一番上の姉の乳を飲んで育ち、6番目の姉が私の妻

<島崎>
七代前の父方の祖先にひとめぼれ。
先祖は若くみえるが400歳を超えている。
一緒に旅をして、先祖の膝の上で島の突端=島崎をじっと眺める。

<海馬>
海から上がって次々に主人が代わる生活。
四人目の子どもが嵐の晩、大笑いしながら流れていく。
海に帰ることを許され海の中へ。



なかなか面白かった。


                        ★★★
 




発行年月:2014年9月


 過去と現在の間に立ち現れる存在 都と陵はきょうだいとして育った。
だが、今のふたりの 生活のこの甘美さ!「
ママ」は死に、人生の時間は過ぎるのであった。

                   (文藝春秋HPより)



55歳の都と54歳の陵。

姉と弟とその家族の物語。

子ども時代の回想シーンから、亡き母の言動。
そして、都の夢の中に現れるママ。


場面がコロコロ変わりながら話が進む。


姉と弟として育った二人には、共通の思い出が多く、今もそれを共有しながら
会話する場面は、微笑ましい。
二人の両親の関係が、やや複雑。
でも二人が姉と弟という事実は揺るがない。
それぞれ、恋人と生きようとしたときもあった様子だが、結局、他人と生きることを
諦めてしまったんだろうか??


自分にも弟がいるけれど、こういう気持ちは共感出来ないですね・・・^^;
でも、こういう二人の関係も物語を読んでいれば、気味悪くはないな。

川上さんの文章の力かもしれないけれど。

このまま二人は、一番の理解者として近くに居続けるのだろうか?
不思議な空気感を漂わせた話でした。


                           ★★★
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 10 12 13
14 19 20
24 25 26 27
28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]