発行年月:2022年9月
名画よ 永遠であれ!
世界初陶板美術館創設プロジェクトの物語
おお、鳴門システィーナ!
世界の美術業界に革命をもたらした美術陶板。その原点は、徳島・鳴門の地にあった!
技術を発見、トライ&エラーを繰り返し、芸術作品として昇華、
展示することで、世界に類を見ない規模の美術館として広く知られている国際美術館。
その設立に尽力した人々の姿を描く。
(潮出版社HPより)
モデルになっているのは、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。
1998年、開業の比較的新しい美術館。
名前は聞いたことあったけれど、あの大塚製薬が作ったとは知らなかった。
最初に作ろうと思った社長も凄いけれど、それを実現するために動いた人たちも
凄い。
赤字覚悟で、地元のためにずっと後まで遺るものを造ろうという熱い気持ちで
色々な難題にも諦めず、解決の方法を見つけ実現していく様子は感動もの!
造ろうと思ってから10年で完成させたのも驚き。
実際の陶板に描かれた絵画を見に行きたいなぁ~
★★★★★
(潮出版社HPより)
モデルになっているのは、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。
1998年、開業の比較的新しい美術館。
名前は聞いたことあったけれど、あの大塚製薬が作ったとは知らなかった。
最初に作ろうと思った社長も凄いけれど、それを実現するために動いた人たちも
凄い。
赤字覚悟で、地元のためにずっと後まで遺るものを造ろうという熱い気持ちで
色々な難題にも諦めず、解決の方法を見つけ実現していく様子は感動もの!
造ろうと思ってから10年で完成させたのも驚き。
実際の陶板に描かれた絵画を見に行きたいなぁ~
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア