発行年月:2018年1月
彼/彼女らの人生は重なり、つながる。
隠された“因果律(めぐりあわせ)”の鍵を握るのは、一体誰なのか──
遺影専門の写真館「鏡影館」がある街を舞台にした、朝日新聞連載の「口笛鳥」を含む長編小説。読み進めるごとに出来事の〈意味〉が反転しながらつながっていき、数十年の歳月が流れていく──。道尾秀介にしか描けない世界観の傑作ミステリー。
ささいな嘘が、女子高校生と若き漁師の運命を変える――心中花
まめ&でっかち、小学5年生の2人が遭遇した“事件”――口笛鳥
死を前にして、老女は自らの“罪”を打ち明ける――無常風
各章の登場人物たちが、意外なかたちで集う――待宵月
(朝日新聞出版HPより)
4つの章から成る物語。
別の話のようで、それぞれに登場する人物たちが後に繋がりがあった人たちだと
わかるしかけ。
最初の話で、癌で余命わずかと知れている藤沢奈津実は、娘の歩美(15歳)と
高校2年まで住んでいた街の写真館を訪れる。
そこは、遺影を撮影してくれるという写真館で、店内に飾られているのは
亡くなった人が以前、そこで写真を撮った人たち。
故人の身内からの報せを受けて、そこに飾る。
そんな写真のなかから、奈津実はある人物の写真を見つける。
そして、奈津実の高校時代の話へ。
その後の話も奈津実が高校生だった時代とほぼ同じ。
背景に起こった事件が共通している。
第三章では少し時が経ち、小学生だった、まめとでっかちも成人している。
歩美も看護師として働いている。
母親の奈津実は他界し、その母親と交際していた崎村源人の子ども源哉も
高校生になっている。
母親が亡くなる前(7年前)、実は源哉は奈津実と歩美に会っていた。
人の縁って不思議だな。
辛くて哀しいことがあっても、なんとか生きていれば、こうして
次の代(子どもや孫)が、幸せな日々を送っていることに繋がっていく。
辛かった出来事も実は別の事実があったりもする。
全ての繋がりがわかった今、また再読してみたい!
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア