発行年月:2014年1月
80年代。都内のOL・青子は、偶然入った鮨店で衝撃を受けた。そのお店「すし静」では、職人が握った鮨を掌から貰い受けて食べる。
青子は、その味に次第にのめり込み、決して安くはないお店に自分が稼いだお金で通い続けたい、と一念発起する。
お店の職人・一ノ瀬への秘めた思いも抱きながら、転職先を不動産会社に決めた青子だったが、到来したバブルの時代の波に翻弄されていく。一ノ瀬との恋は成就するのか?
(小学館HPより)
1983年6月~1992年5月までのOL本木青子の物語。
田舎に帰ろうと決めて送別会だと上司に連れて行って貰った寿司屋「すし静」。
そこでは職人の握った寿司をその握った手から受けて食べるスタイル。
その食べ方も衝撃的だったが、寿司の美味しさにも更なる驚き。
また食べに行きたい!
そう思った青子は、田舎に帰るのをやめ、一人でまた「すし静」に食べに行けるように
なりたいと転職し自分の給料でたまに「すし静」に行くのが楽しみになる。
へ~お寿司で人生の転機が変わったんだぁ~。
面白い展開だなぁ~と最初から期待感が高まりました。
職人が握る寿司をそのまま受けて食べるスタイルって、実際にあるのかな~?
新しい会社での出会いもあったけれど、青子が憧れるのは「すし静」の
若職人・一ノ瀬。
青子の恋の行方は???なんてことも気になりながら、最初から最後まで
楽しく読めました。
食べるシーンが巧い!
最初に読んだ著者の作品「ランチのあっこちゃん」同様、食べ物の描写がいい。
ラストは、ちょっと切なかったけど、青子頑張れ!!と言いたくなった。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア