この世の終わりに踊る時も、きっと私を見ていてね。

ダンサーの幸福は、踊れること。ダンサーの不幸は、いつか踊れなくなること――稀代の舞踏家ピナ・バウシュをモチーフに、舞台を見る者と見られる者の抜き差しならない関係をロマンティックに描いた表題作をはじめ、ミステリからSF、ショートショート、ホラーまで、物語に愛された作家の脳内を映しだす全十九編の万華鏡。
(新潮社HPより)
あぁ~楽しい短編集でした♪
長編も好きだけど、恩田さんの短編も好き。
短い話だからこその魅力がある。
え~この後、どうなったんだろ?とかひとつひとつ読むたびに余韻が残るかんじがいい。
前半は、ちょっとミステリ-っぽかったり、サスペンスぽかったり・・・。
好きだったのは、表題作の「私と踊って」と「東京の日記」。
「私と・・・」はパ-ティ会場で退屈な思いをして壁際にいた私に一人の少女が近づいてきて
「私と踊って」という。それから少女と仲良くなって2人は大人になる。
私は新聞社の記者になり、少女はバレエダンサ-として活躍。
だけど、悲しい知らせが届く。
2人の出会った思い出の場所に出向き、そこでかつての自分たちが仲良くいる姿を見る。
「東京の日記」は、外国から来た女性が東京に滞在している間に書いた日記。
最初は普通の日記でほのぼのしているのに、途中からちょっと世の中が異常な事態になっていく。
不思議な雰囲気のまま、日記を書いている外国人は帰国する。
サイバ-テロの首謀者の容疑をかけられたコバヤシさん、この後、どうなったんだろ??
ほかにも犬が飼い主に手紙を送った「忠告」や
飼い主と猫が飼い主の妻を殺す「協力」は、ちょっと怖いけど作品としては面白かった。
もう1回読もうかな?
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/18)
(04/16)
(04/10)
(04/07)
(04/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア