忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[2967]  [2966]  [2965]  [2964]  [2963]  [2962



発行年月:2020年2月


東京から深澤が転校してきて、何もかもおかしくなった。
壮多は怪我で「鹿踊り部」のメンバーを外され、幼馴染みの七夏は突然姿を消した。
そんな中、壮多は深澤と先輩の三人で宮沢賢治ゆかりの地を巡る自転車旅に出る。
花巻から早池峰山、種山高原と走り抜け、三陸を回り岩手山、八幡平へ。
僕たちの「答え」はその道の先に見つかるだろうか。
「青」のきらめきを一瞬の夏に描く傑作。

                  (新潮文庫HPより)



花巻農芸高校(架空らしい)地学部の部員たちの話。

先ずは部を立ち上げるところからのスタート。

発起人は、3年生・土木造園科の三井寺修平
東京から転校してきた2年生の深澤北斗
美術部と掛け持ちの2年生・佐倉七夏(なのか)
鹿踊り部を怪我で休部中の2年生・江口壮多
宮沢賢治を研究している1年生の川端文香

顧問は新任で国語教師の芳本。


夏休みに宮沢賢治の
イーハトーブはどこか?をテーマにゆかりの地を巡る調査へ。
参加は諸事情あり、三井寺、深澤、壮多の3名。

結構な距離で時間(2週間?)もかけての調査旅。
出会う大人たちに助けられながら、途中、結構、危ないことにもなりながら・・

深澤が転校してきた理由。
深澤が壮多に語る話は、びっくりする内容だった。
最初は深澤に嫌悪感すら感じていた壮多だったけれど、話を聞いて
旅を一緒にするうちに思いは大きく変わっていって
きっと、この二人は大人になっても友達としてお互いを大切に
思い合うんだろうな・・・・と。

そして七夏と深澤の関係も、気になったけれど(東京から来たのに七夏のことを
知っている様子だった)、そういうことだったのかと納得のわけがあった。


宮沢賢治の作品についてのことなども多く出てきた
「へ~」と思うことが多く、毎度ながら伊与原さんの書くものには
勉強になることが多い。


宮沢賢治の作品もまた読んでみたくなった。


この青ノ果テというタイトルもすごくいい。

今回も素敵なお話でした♪




                     ★★★★★

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
5 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]