忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[2962]  [2961]  [2960]  [2959]  [2958]  [2957



発行年月:2007年4月


明治43年、朝日新聞に入社した漱石が職業作家として書いた第一作。

我意と虚栄をつらぬくために全てを犠牲にして悔ゆることを知らぬ女
藤尾に超俗の哲学者甲野、道義の人宗近らを配してこのヒロインの
自滅の悲劇を絢爛たる文体で描く。

                (岩波文庫帯文より)




「吾輩は猫である」「坊ちゃん」「こころ」などは読んだ記憶があるけれど
漱石この作品はタイトルさえ、最近まで知らなかった(^^ゞ


虞美人草=ひなげし=ポピーのことらしい。
丈夫で繁殖力が強いので西洋では野草の部類とか。


この物語の中心にいる女性・甲野藤尾のイメージなのか?
最初は、なるほどその例え通りかも・・・と思って読んでいたけれど
最後は、あっけなく最期を迎えてしまった。

物語の登場人物たち、フルネームで出て来ず、読みながら相関図を作り
なるほど・・・ここは兄と妹か。。。と納得しそれが全てわかると
一層、面白くなっていった。


甲野欽吾27歳(哲学者)
甲野藤尾24歳(欽吾の妹)
謎の女と表されるのは海外赴任中に亡くなった欽吾の父親の後妻。
藤尾とは異母兄妹


宗近一28歳(藤尾に好意を抱く)
糸子22歳(一の妹、欽吾に好意を抱く)


小野清三27歳(藤尾と恋人関係)

井上孤堂(学生時代小野が京都にいたときの恩師でいずれ小野が娘と結婚してくれると
思っている)
井上小夜子(孤堂の娘、小野に好意を寄せている)




藤尾と小野は相思相愛なのだから、ここが普通に結ばれれば、何ら問題ないのだけど
小野は恩師の娘・小夜子とも会っていて、
小夜子も小野といずれかは結婚するものだと思っている。
そんな小夜子の気持ち、孤堂の気持ちを感じながら、はっきりさせないこと
が一番の原因で藤尾はそれを小野の友人・浅井によって小夜子という存在を
突然、突きつけられる。
そのショックで倒れ、命を落としてしまうのだけど
ここは驚いた。
「え?死んだ?」と。
ここで亡くなってしまったのは予想外だったけど
もう少し、うまくことを運べなかったんだろうか?

この後、小野は小夜子と何事もなく結婚?
それで幸せになれるものなのか????

唐突に終わってしまうので後は、色々想像しちゃう。



内容は、昭和の時代よくやっていた昼ドラみたいだけれど
漱石の書く文章が今の馴染みの文章と違うものなので高尚なものに
感じさせる。


なかなか面白かった。



                    ★★★★








PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 19
24 26
28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]