忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[2955]  [2954]  [2953]  [2951]  [2950]  [2949]  [2948



発行年月:2017年12月


まるで神話のようだ。新しい時代の母娘の。梨木香歩氏推薦!標準的見た目の中学生の私と、オカルトマニアで女子力の高い美月ちゃんは幼なじみでママ同士も友人だ。ある日、美月ちゃんとクラスの男子を誘い、幽霊屋敷へ肝だめしに行くことに。幽霊屋敷探検に発端におこる出来事を通じ母娘たちの葛藤と成長が描かれる。”母娘問題”を独特の観察眼で捉えた感動作。椋鳩十賞、小さな童話賞大賞受賞作家、安東みきえ氏、初の長編小説。


                     (講談社HPより)




中学1年生の志保と美月。

同じ日に同じ病院で産まれ、ママ同士も仲良くなり双子みたいに育ち
途中、美月が父親の転勤で3年間、大阪に行き、中学で再び一緒になった。

志保は私立の中学受験に失敗。
自分はそれでよかったと思っている。
全部、ママの考えに従っての結果だから・・・


志保の母親も美月の母親も、それぞれに娘は愛しているんだと思う。
接し方が随分、違うもので、それぞれ間違いではない。
でも、言葉の強さとかで娘としては反抗的になったり、することはあるよなぁ~。
特に志保の母の言葉は強い。
同じ良い方でももう少し、言葉を選んだ方がいいんじゃない?と読みながら感じた。


そんな志保と美月は、地域で幽霊屋敷と言われている空き家を探検しようと
いう話になり男子・日比野敦を誘い3人で屋敷へ。
玄関の鍵が開いていたこともあり中へ・・・・
でも、そこで異様な空気感を感じ慌てる3人。
そして、おまわりさんが現れ・・・・

屋敷を管理している同級生の祥吉が自分が母親から頼まれて屋敷に行ったとき
鍵をかけ忘れたから・・・と証言してくれて親が引き取りに来てそれ以上
大事にならずに済む。

その時の、母親たちの娘に対する様子も違う。
志保の母親は結構、厳しい(間違ってはいないのだけど・・・)。


そして屋敷の持ち主となった繭。
母親と暮らすのが嫌で別のマンションで暮らしていたが、戻ろうかと思うと。

祥吉が仲を繋いで知り合った志保と美月と繭。

それぞれの母親に対する気持ちが読んでいて、「ああ、わかる」というものだった。


最後、嵐が来て屋敷のなかで起きたことは、なかなかスリリング。
繭の母親は、やはり娘のことが心配であの家に留まっていたのかなぁ~?

疎ましく感じることもある母親という存在。
娘という立場で考えたり、娘を持つ母親という立場で考えたりと
なかなか考えさせられる内容だった。


あと、祥吉は良い子だな(^^)





                      ★★★★★




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]