忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[2955]  [2954]  [2953]  [2951]  [2950]  [2949]  [2948]  [2947



発行年月:2024年10月


大学のサークルを抜けたい姪のため、うその辞める理由を考えてあげたことをきっかけに、「うそ請負人」と頼みにされるようになった女性の困惑。会社の自転車置き場で、人間関係へのストレス発散のために同僚がとっていた思いがけない行動。日常の困ったことどもをやり過ごし、目の前の「今」を生き延びるための物語11篇。

                   (新潮社HPより)




11のお話、どの話も「ああ、こういうことあるよね~」

「こういう人、いたいた」と内心で過去の面倒な人間関係のことを
思い出してしまった(^^ゞ


最初の話<第三の悪癖>は、親友の大して聞きたくない話に辟易している独身女性・岩崎。
仕事場の休憩中にビニール袋に入った何かを叩きつけている中山さんを見かける。
母親の所有している食器を持ち出しては叩き割っているという。
二人は何となく意気投合。

岩崎さんも中山さんも真っ当な人なんだろうな。
真っ当な人同士、共有する時間を持てたらストレスを抱えていても
少し楽になれそう。


他の話も主人公たちは、それぞれ面倒くさい人間関係に翻弄されている。

表題作<うそコンシェルジュ>の主人公・みのりも真っ当で優しい。
成り行きで色々な人の悩みことを解決するために嘘を利用していく話。

姪の佐紀(大学生)がサークルの先輩の言葉がストレスで辞めたいけれど
なかなかやめさせてもらえないと言われ自分勝手な叔母を演じて先輩たちに
対峙し、先輩たちから姪を引き離すことに成功したり・・・
職場内の小島部長の悩み(ゴルフの誘いを断りたい)に乗って解決策を考えたり・・・
部長の姪の問題にまで・・・

一人では問題解決策がうまく運ばないと思いきや、助太刀が加わって・・・
もう芝居の段取りもすごくなって、可笑しかった^m^


他の話もままならない人間関係のなかで頑張る人たちの姿がなんだか
愛おしい。

最後の<居残りの彼女>は小学4年生のさなえが居残り教室で出会った6年生の
堀内さんとのこと。
同級生から悪気はないのだろうけれど、仲間外れにされ哀しい気持ちになっていた
さなえにとって堀内さんとの出会いは嬉しいものになった。
小学生時代の2歳上って凄くお姉さんに感じるけれど、大人になったら
ほぼ同年なんだけどね~。



今回も楽しませてもらいました。
津村さんの物語は心理描写が巧みで、うまいなぁ~と感心しちゃう。



                       ★★★★★



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 8 9 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]