発行年月:2021年9月
3年連続本屋大賞ノミネートの
青山美智子さんが贈る『木曜日にはココアを』の次の物語
桜並木のそばに佇む「マーブル・カフェ」では、定休日の月曜日に「抹茶カフェ」が開かれ――。ツイていない携帯ショップ店員、愛想のない茶問屋の若旦那、祖母が苦手な紙芝居師、京都老舗和菓子屋の元女将……。一杯の抹茶から始まる、東京と京都をつなぐ心癒やされる物語。
3年連続「本屋大賞」にノミネートされた青山美智子さんの最新文庫本。川沿いの桜並木のそばに佇む喫茶店「マーブル・カフェ」。その「マーブル・カフェ」が定休日の月曜日にだけ「抹茶カフェ」を営むことに。ついていない携帯ショップの店員、妻を怒らせてしまった夫、恋人と別れたばかりのシンガー、時代に取り残されたと感じている京都老舗の元女将……。思い悩む人々が誰かの何気ない言葉で前向きな気持ちになっていく――。人は知らず知らずのうちに、誰かの背中を押している。――これは、一杯の抹茶から始まる、東京と京都をつなぐ12ヵ月の心温まるストーリー。『木曜日にはココアを』のおなじみのメンバーも登場する。
カバー写真:田中達也(ミニチュアライフ)
(宝島社HPより)
1月~12月。
それぞれの季節で繰り広げらる物語。
マーブル・カフェに関連する人たちが登場するので、たのしい。
最初の話では京都のお茶問屋の一人息子・福居吉平が、
ちかいうちに東京に支店をだすため
マーブル・カフェのイベント「抹茶カフェ」で抹茶をふるまう。
そこに訪れた携帯ショップ店員の美保。
ふたりのやり取りがなんだか、いいなぁ~と思うものだったので
最後の話で再会したのは、期待していた通りで嬉しくなった。
他の話もどれもいい。
やはり、こういうほっこり系の物語はいいな~。
★★★★
(宝島社HPより)
1月~12月。
それぞれの季節で繰り広げらる物語。
マーブル・カフェに関連する人たちが登場するので、たのしい。
最初の話では京都のお茶問屋の一人息子・福居吉平が、
ちかいうちに東京に支店をだすため
マーブル・カフェのイベント「抹茶カフェ」で抹茶をふるまう。
そこに訪れた携帯ショップ店員の美保。
ふたりのやり取りがなんだか、いいなぁ~と思うものだったので
最後の話で再会したのは、期待していた通りで嬉しくなった。
他の話もどれもいい。
やはり、こういうほっこり系の物語はいいな~。
★★★★
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/27)
(04/25)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア