発行年月:2021年4月
私たちずっと一緒だと思っていたのに。彼女は脱獄犯の男と、島から消えた。
小学校最後の年を過ごした島で、葉は真以に出会った。からかいから救ってくれたことを機に真以に心を寄せる葉だったが、ある日真以は島に逃げ込んだ脱獄犯の男と一緒に島から逃げ出し、姿を消してしまう。裏切られたと感じた葉は母に連れられ東京へ戻るが、大人になって会社で日々受けるハラスメントに身も心も限界を迎える中、ある陶芸工房のHPで再び真以を見つける。たまらず会いに行った葉は、真以があの事件で深く傷ついていることを知り――。女であることに縛られ傷つきながら、女になりゆく体を抱えた2人の少女。大人になった彼女たちが選んだ道とは。
(角川書店HPより)
都会から祖父母の元に来た葉(よう)と離れ島に祖父と暮らす真以。
島に来て、なかなか雰囲気に馴染めない葉だったけれど、表情が乏しいけれど
優しい真以と親しくなる。
が、ある時、窃盗か何かの犯罪で捕まった青年が逃亡犯として島に来ているらしいと
警察が見回りに。
そして真以と葉は、その青年と知り合う。
名前を知らず、お兄さんと呼び、おにぎりなど食料を渡したりしていたが
ある日、お兄さんと真以は島からいなくなる。
第二部は第一部から20年後。
大学を卒業し飲料メーカーの販売促進部で働く葉。
上司の男性から理不尽ないやがらせを受けながらも仕事はきちんとこなして
いた。
ある時、任された企画に関連する資料を見ていて、焼き物の作者として
横顔の顔写真から真以だと知り、再会。
2人は離れていた間もお互いを大切に思っていた。
職場で辛いハラスメントを受けていることも打ち明け、葉は、強くなる。
心強い理解者の存在が踏み出す勇気をくれる。
真以自身も辛い思いをしてきたからこそ、人の痛みに敏感なのかな?と
思うと少し辛いけれど、二人はこの先もお互いを支え合って
強く生き抜いて行ってくれると信じたい。
しかし、ホント、最低最悪の上司だな。
もっと痛い目に遇わせてやりたいわ!(怒)
★★★
(角川書店HPより)
都会から祖父母の元に来た葉(よう)と離れ島に祖父と暮らす真以。
島に来て、なかなか雰囲気に馴染めない葉だったけれど、表情が乏しいけれど
優しい真以と親しくなる。
が、ある時、窃盗か何かの犯罪で捕まった青年が逃亡犯として島に来ているらしいと
警察が見回りに。
そして真以と葉は、その青年と知り合う。
名前を知らず、お兄さんと呼び、おにぎりなど食料を渡したりしていたが
ある日、お兄さんと真以は島からいなくなる。
第二部は第一部から20年後。
大学を卒業し飲料メーカーの販売促進部で働く葉。
上司の男性から理不尽ないやがらせを受けながらも仕事はきちんとこなして
いた。
ある時、任された企画に関連する資料を見ていて、焼き物の作者として
横顔の顔写真から真以だと知り、再会。
2人は離れていた間もお互いを大切に思っていた。
職場で辛いハラスメントを受けていることも打ち明け、葉は、強くなる。
心強い理解者の存在が踏み出す勇気をくれる。
真以自身も辛い思いをしてきたからこそ、人の痛みに敏感なのかな?と
思うと少し辛いけれど、二人はこの先もお互いを支え合って
強く生き抜いて行ってくれると信じたい。
しかし、ホント、最低最悪の上司だな。
もっと痛い目に遇わせてやりたいわ!(怒)
★★★
PR
発行年月:2020年5月
この国から「おじさん」が消える――会社に追いつめられ、無職になった30代の敬子。男社会の闇を味わうも、心は裏腹に男が演出する女性アイドルにはまっていく。新米ママ、同性愛者、会社員、多くの人が魂をすり減らす中、敬子は思いがけずこの国の“地獄”を変える“賭け”に挑むことにーー女性アイドルに恋する三十女の熱情が、日本の絶望を粉砕!著者初長篇にして最強レジスタンス小説。和田彩花(アイドル)感激 小さな叫びでこの世界のバランスは整えられる! 私は勇気をもらった。幾原邦彦(アニメーション監督)仰天 その革命が見える者は勇気を得られ、見えぬふりを生きる者は吐き気を催すだろう。あなたはどっちだ?
(中央公論新社HPより)
おじさんがこの世から消える(見えなくなる)世界の話から始まる。
見えなくなるのはいいけど、見られているのに気づかないのも嫌だなと
個人的には思った。
職場である男性から、嫌がらせを受ける敬子。
人事課に訴えたが取り合ってもらえず、同じ職場の非正規職員・歩に話すと
「わたしが倒す」と。
実際、その男性は会社を辞めることに。
女たちの敵が女たちの結束によって、退治させられた様は痛快であった!
けれど、事態は深刻に。
国が縮小国に選ばれてしまって政府は、女性が子どもを産み難い国へと
色々な政策を企てる。
そして実際、国が畳まれてしまうという。
物語としては、なかなか面白かったけど、実際は、こうならないことを祈る。
★★★
発行年月:2018年9月
静岡県牧之原市在住のイラストレーター岩本陽子さんが、静岡県内のサイクリングスポットを走り、見どころを描いたイラストエッセイ。海沿い、街中、茶畑まで県内各地を駆け抜け、見どころやおいしいスポットが満載。メンテナンス方法や便利グッズも紹介している。東京五輪の自転車競技が静岡県内で開催されることもあり、注目を集める自転車。その楽しさを分かりやすく伝える1冊となっている。クスリと笑える4コマ漫画付き
(静岡新聞社HPより)
地元FM局で日曜日に放送中の某番組で隔週で登場する岩本陽子さん。
岩本カーリー陽子さんというから、ご主人は外国の方でしょうか?
その番組内え度々、自転車で行った先の出来事など聞かせてくれる。
出会った人との会話とか楽しいエピソードなど。
聴いていて楽しい。
本を出されていることも前に話していたけれど、今回は、個展を開催中の
話になって、個展はちょっと見に行く機会ないけれど、絵を見てみたいなぁ~と
図書館から、本を借りてみた。
地元のことなので、場所の名前とかは知っているところが殆ど。
でも行ったことないところも沢山あって、興味深く読んだ。
絵も楽しい。
四コマ漫画もいい。
新城の男性トイレにあるという戦国武将の名前・・・面白いな。
陽子さん、女性なのに、中に入ってみたのかな??^m^
レンタルで自転車借りて、走ってみるのもいいなぁ~。
★★★
発行年月:2021年5月
埼玉で小料理屋を営む藤原幸人のもとにかかってきた一本の脅迫電話。それが惨劇の始まりだった。昭和の終わり、藤原家に降りかかった「母の不審死」と「毒殺事件」。真相を解き明かすべく、幸人は姉の亜沙実らとともに、30年の時を経て、因習残る故郷へと潜入調査を試みる。すべては、19歳の一人娘・夕見を守るために……。なぜ、母は死んだのか。父は本当に「罪」を犯したのか。村の伝統祭〈神鳴講〉が行われたあの日、事件の発端となった一筋の雷撃。後に世間を震撼させる一通の手紙。父が生涯隠し続けた一枚の写真。そして、現代で繰り広げられる新たな悲劇――。ささいな善意と隠された悪意。決して交わるはずのなかった運命が交錯するとき、怒涛のクライマックスが訪れる。
(新潮社HPより)
最初から最後までゾワゾワする不穏さ。
色々なことが悪い方向に連鎖していく怖さ。
昔の田舎の祭の準備から始まった悲劇。
そんな場から逃げた父親。娘と息子を連れて・・・
そして、それから30年の時が過ぎて・・。
不可解なことがあって、その真相を突き止めたい気持ちは理解できるけど
それをしたことによる代償が大きすぎるた。
過去のことは、すっぱり諦めて関わらない選択も大事だな。
誰も救われない結末は、ただただ哀しいだけだった。
物語としては辛いだけの話だけれど、一気読みしました。
★★★
発行年月:2021年8月
息苦しい今を軽やかに越えゆく一歩を描いた、希望の物語
仕事を辞め、慣れない育児に奮闘する暁彦は、“ママじゃない”ことに限界を感じていた。そんなとき拠り所になったのが、ある育児ブログだった。育児テクニックをそこから次々取り入れる暁彦だが、妻はそれがつらいと言い……(「わたれない」)。私たちに降りかかる「らしさ」の呪いを断ち切り、先へと進む勇気をくれる珠玉の四篇。
(角川書店HPより)
4つの話。
どれも良かった。
最初と最後は、現実的な話で中2つはちちょっとSFっぽいかんじ。
<わたれない>
育児と家事に奮闘する男性の話。
どうしても泣き止まない子どもに困り、ネット検索で見つけた育児ブログ。
偶然、出会えたこういう繋がりも今の時代、ありそう。
頑張るお父さんの姿、微笑ましいなぁ~。
<ながれゆく>
七夕の織姫と彦星のお話がモチーフの話。
2人は年に一度しか会えない縛られた生活から逃げることに。
途中、予期せぬことが起きても、二人で選んだことならと受け入れつつ
未来へ。
<ゆれながら>
新しい生殖システムを取り入れた地へユーリは母に連れられ、幼い頃、移り住む。
そして大人になり、研究員として身体パーツの培養を研究するチームに配属。
これは、ちょっと怖いような話だった。
<ひかるほし>
80歳になるタカの幼い時から現在までのことを回顧しながら・・・・
警察官だった夫には、ずっと命じられ、し損なえば怒られ続けてきた。
夫は県知事から勲章を貰ったが、自分には、そういうものがない。
最近の夫は、少しボケてきて、夜中に突然、説教を始めたり
みえない枝を切るように剪定ばさみを部屋で振り回し、警察を呼ぶことに。
ああ、タカさん、大変だ~。
でも孫娘の家族がタカさんに関わってくれることで気晴らしが出来て
大きな救いになっていきそうでホッとした。
なかなか、面白い短編集だった。
★★★★
(角川書店HPより)
4つの話。
どれも良かった。
最初と最後は、現実的な話で中2つはちちょっとSFっぽいかんじ。
<わたれない>
育児と家事に奮闘する男性の話。
どうしても泣き止まない子どもに困り、ネット検索で見つけた育児ブログ。
偶然、出会えたこういう繋がりも今の時代、ありそう。
頑張るお父さんの姿、微笑ましいなぁ~。
<ながれゆく>
七夕の織姫と彦星のお話がモチーフの話。
2人は年に一度しか会えない縛られた生活から逃げることに。
途中、予期せぬことが起きても、二人で選んだことならと受け入れつつ
未来へ。
<ゆれながら>
新しい生殖システムを取り入れた地へユーリは母に連れられ、幼い頃、移り住む。
そして大人になり、研究員として身体パーツの培養を研究するチームに配属。
これは、ちょっと怖いような話だった。
<ひかるほし>
80歳になるタカの幼い時から現在までのことを回顧しながら・・・・
警察官だった夫には、ずっと命じられ、し損なえば怒られ続けてきた。
夫は県知事から勲章を貰ったが、自分には、そういうものがない。
最近の夫は、少しボケてきて、夜中に突然、説教を始めたり
みえない枝を切るように剪定ばさみを部屋で振り回し、警察を呼ぶことに。
ああ、タカさん、大変だ~。
でも孫娘の家族がタカさんに関わってくれることで気晴らしが出来て
大きな救いになっていきそうでホッとした。
なかなか、面白い短編集だった。
★★★★
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/07)
(10/05)
(10/02)
(09/29)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア