発行年月:2001年12月
よく耳にはするけれど一度として見たことのないものたち、堪忍袋の緒、転ばぬ先の杖、左うちわ、舌鼓、巻末には、赤瀬川原平氏書き下ろしエッセイ『とりあえずビールでいいのか』。
(筑摩書房HPより)
店主の最初の挨拶にもあるけど・・・
よく耳にはするけれど、一度としてその現物を見たことがない。そういうものたちを集めたクラフト・エヴィング商會のカタログ集。
商品番号1番~23番まで。
1.堪忍袋の緒
2.舌鼓
3.左うちわ
4.相槌
5.先輩風
6.口車
7.地獄耳
8.一本槍
9.自分を上げる棚
10.針千本
11.思う壷
12.捕らぬ狸の皮ジャンバ-
13.語り草
14.鬼に金棒
15.助け舟
16.無鉄砲
17.転ばぬ先の杖
18.金字塔
19.目から落ちたうろこ
20.おかんむり
21.一筋縄
22.冥途の土産
23.大風呂敷
どれも、ホント、見てみたい(笑)
カタログなので、ちゃんと絵も載ってますが(^^)
こういう遊び心のある本は楽しいです。
欲しいと思ったのは商品番号20番の「おかんむり」かな?
家で被るのはいいかも!
これを被っているときは、近づかないほうがいいよ~なんて(笑)
最後の「大風呂敷」は、取り扱い注意通り、ササッと終わるのもセンス良いなぁ~と感心!
先に読んだ「アナ・トレントの鞄」にも共通するけど、こういうナンセンスだけど、ちょっと粋な雰囲気好きです!!
よく耳にはするけれど一度として見たことのないものたち、堪忍袋の緒、転ばぬ先の杖、左うちわ、舌鼓、巻末には、赤瀬川原平氏書き下ろしエッセイ『とりあえずビールでいいのか』。
(筑摩書房HPより)
店主の最初の挨拶にもあるけど・・・
よく耳にはするけれど、一度としてその現物を見たことがない。そういうものたちを集めたクラフト・エヴィング商會のカタログ集。
商品番号1番~23番まで。
1.堪忍袋の緒
2.舌鼓
3.左うちわ
4.相槌
5.先輩風
6.口車
7.地獄耳
8.一本槍
9.自分を上げる棚
10.針千本
11.思う壷
12.捕らぬ狸の皮ジャンバ-
13.語り草
14.鬼に金棒
15.助け舟
16.無鉄砲
17.転ばぬ先の杖
18.金字塔
19.目から落ちたうろこ
20.おかんむり
21.一筋縄
22.冥途の土産
23.大風呂敷
どれも、ホント、見てみたい(笑)
カタログなので、ちゃんと絵も載ってますが(^^)
こういう遊び心のある本は楽しいです。
欲しいと思ったのは商品番号20番の「おかんむり」かな?
家で被るのはいいかも!
これを被っているときは、近づかないほうがいいよ~なんて(笑)
最後の「大風呂敷」は、取り扱い注意通り、ササッと終わるのもセンス良いなぁ~と感心!
先に読んだ「アナ・トレントの鞄」にも共通するけど、こういうナンセンスだけど、ちょっと粋な雰囲気好きです!!
★★★★
PR
発行年月:2009年9月
3つの町が合併してでできた人口12万人のゆめの市。
古くからある商店街はさびれ、国道沿いの「ドリームタウン」が唯一の盛り場だ。この街で暮らす5人----県庁職員だが社会福祉事務所に出向し、生活保護支給業務などを担当する相原友則、東京生活を夢見る女子高生の久保久恵、詐欺まがいの商品を売りつけるセールスマンの加藤裕也、スーパーの保安員をしながら新興宗教に救いを求める、県議会に打って出る腹積もりの市議会議員・山本順一----が鬱屈を抱えたまま日々を送り、やがて思いがけない事態に陥っていく。奥田ファン待望、『最悪』『邪魔』以来となる渾身の群像劇です!
(文芸春秋HPより)
ゆめの市に暮らす5人の様子がリアルだった。
それぞれが何か鬱屈したものを抱えていて、暮らしぶりは幸せとは言い難い。
生活保護を受ける人のモラル。支給資格の曖昧さなども問題だな・・・と感じたり、
独居老人の暮らしの侘びしさ、主婦売春、外国人労働者、ひきこもり・・・・・
いろいろな社会の闇のような問題を描いて、やや気が重くなりましたが・・・・どこか滑稽さもあってか、意外と面白く最後まで読みきれてしまうのが、この作家の上手さかな?
滑稽でも、それぞれの人たちは案外、一生県命生きてる。
物語が進むにつれ、別々に生きる5人が少しずつ繋がって、最後は・・・・事件も起こり
すっきりした終わり方ではないのかもそれないけど、なんだか納得してしましました。
みんなのその後もちょっと気になるなぁ~。
★★★
3つの町が合併してでできた人口12万人のゆめの市。
古くからある商店街はさびれ、国道沿いの「ドリームタウン」が唯一の盛り場だ。この街で暮らす5人----県庁職員だが社会福祉事務所に出向し、生活保護支給業務などを担当する相原友則、東京生活を夢見る女子高生の久保久恵、詐欺まがいの商品を売りつけるセールスマンの加藤裕也、スーパーの保安員をしながら新興宗教に救いを求める、県議会に打って出る腹積もりの市議会議員・山本順一----が鬱屈を抱えたまま日々を送り、やがて思いがけない事態に陥っていく。奥田ファン待望、『最悪』『邪魔』以来となる渾身の群像劇です!
(文芸春秋HPより)
ゆめの市に暮らす5人の様子がリアルだった。
それぞれが何か鬱屈したものを抱えていて、暮らしぶりは幸せとは言い難い。
生活保護を受ける人のモラル。支給資格の曖昧さなども問題だな・・・と感じたり、
独居老人の暮らしの侘びしさ、主婦売春、外国人労働者、ひきこもり・・・・・
いろいろな社会の闇のような問題を描いて、やや気が重くなりましたが・・・・どこか滑稽さもあってか、意外と面白く最後まで読みきれてしまうのが、この作家の上手さかな?
滑稽でも、それぞれの人たちは案外、一生県命生きてる。
物語が進むにつれ、別々に生きる5人が少しずつ繋がって、最後は・・・・事件も起こり
すっきりした終わり方ではないのかもそれないけど、なんだか納得してしましました。
みんなのその後もちょっと気になるなぁ~。
★★★
発行年月:2002年2月
素顔のままでは生きにくい。
いつの時代も現実は厳しい!
でも相応しい自分を演じれば、
そこは誰もが入れる天国になる。
先の見えない五人の微妙な2LDK共同生活。
(本の帯文より)
わたしの住む地方では今のところ映画の上映はないのですが、映画化されたので気になり読んでみました。
共同生活をする五人は・・・
杉本良介:21歳 大学経済学部3年
大垣内琴美:23歳 無職
相場未来:24歳 イラストレ-タ-兼雑貨屋店長
伊原直輝:28歳 映画配給会社勤務
小窪サトル:18歳 夜のお仕事(男娼?)
それぞれの語り口で、共同生活の様子が綴られる。
大学生の良介と琴美の会話は、ゆる~い。
ダラダラしたかんじがなんとも良い雰囲気で、他人の目で見てる分には、楽しそう。
こんな生活を自分の子どもがしてたら・・・ちょっとカツを入れたくなるけれど・・・。
未来と直輝は、一応、社会人として真面目に働いている様ですが、皆と居るときの様子はやはりダラ~ッとしてる。
途中で加わるサトルは、未来が酔っ払って他所から連れて来ちゃったというし・・・普通じゃないでしょ!?
みんな一応仲良く共同生活を続けているのだけど、どこか違和感あるんだなぁ~。
サトルはそんな皆と表面上は上手く付き合いながら、その違和感を感じてる。
最初からいるメンバ-達はどうなんだろ?
でも、ま、上手く表面上の付き合いを続けて楽しくやれるならそれもいいのか?なんて気楽に読んでいたら・・・・驚きの事実が終盤で判明して・・・・
彼らの繋がりって・・・・気持ち悪いし、怖いし、キライ!!
なんて思った!
このドンデン返しは衝撃的だったな~。
ちょっと映画も見てみたくなった!
映画では・・・
良介役:小出恵介
琴美役:貫地谷しほり
未来役:香里奈
直輝役:藤原竜也
サトル役:林遣都
DVDが出たらチェックしよう!!
★★★
素顔のままでは生きにくい。
いつの時代も現実は厳しい!
でも相応しい自分を演じれば、
そこは誰もが入れる天国になる。
先の見えない五人の微妙な2LDK共同生活。
(本の帯文より)
わたしの住む地方では今のところ映画の上映はないのですが、映画化されたので気になり読んでみました。
共同生活をする五人は・・・
杉本良介:21歳 大学経済学部3年
大垣内琴美:23歳 無職
相場未来:24歳 イラストレ-タ-兼雑貨屋店長
伊原直輝:28歳 映画配給会社勤務
小窪サトル:18歳 夜のお仕事(男娼?)
それぞれの語り口で、共同生活の様子が綴られる。
大学生の良介と琴美の会話は、ゆる~い。
ダラダラしたかんじがなんとも良い雰囲気で、他人の目で見てる分には、楽しそう。
こんな生活を自分の子どもがしてたら・・・ちょっとカツを入れたくなるけれど・・・。
未来と直輝は、一応、社会人として真面目に働いている様ですが、皆と居るときの様子はやはりダラ~ッとしてる。
途中で加わるサトルは、未来が酔っ払って他所から連れて来ちゃったというし・・・普通じゃないでしょ!?
みんな一応仲良く共同生活を続けているのだけど、どこか違和感あるんだなぁ~。
サトルはそんな皆と表面上は上手く付き合いながら、その違和感を感じてる。
最初からいるメンバ-達はどうなんだろ?
でも、ま、上手く表面上の付き合いを続けて楽しくやれるならそれもいいのか?なんて気楽に読んでいたら・・・・驚きの事実が終盤で判明して・・・・
彼らの繋がりって・・・・気持ち悪いし、怖いし、キライ!!
なんて思った!
このドンデン返しは衝撃的だったな~。
ちょっと映画も見てみたくなった!
映画では・・・
良介役:小出恵介
琴美役:貫地谷しほり
未来役:香里奈
直輝役:藤原竜也
サトル役:林遣都
DVDが出たらチェックしよう!!
★★★
発行年月:2009年12月
2009年最高の青春恋愛スト-リ-が誕生!
僕たちは、永遠に残る愛の存在を信じられるのだろうか?
山田真野。
上から読んでも、下から読んでも、ヤマダマヤ。
彼女はそれをいやがっていたが、僕には関係なかった。
最後までずっと「山田さん」と呼んでいたからだ。
東京・吉祥寺に住んでいる僕と、山田さんの、永遠の物語。
(祥伝社HPより)
長編ではなく、短編5つが収録。
どの話も若者が主人公。
爽やかで、切なくて、いいかんじの恋愛スト-リ-が堪能出来ました(^^)
最初の「交換日記はじめました!」が結構、好き。
高校生時代に一組のカップルが交換日記を始めるのだけど・・・そこに成り行きでいろんな人が加わって・・・・時には伝言メモみたいになっていくのが面白い。
その後、大人になってそのカップルが再びどうかなるか?なんて期待したけど・・・意外な新たな恋が始まってそれも良かったな♪
「ラクガキをめぐる冒険」と表題作の「吉祥寺の朝比奈くん」は、最後に「え?そういうことだったの!?」という驚きがあって、それも楽しかった。
「三角形はこわさないでおく」ではいろんな三角形の物が登場し、高校生の男女3人の関係も三角関係という設定。
高校生だからこわさずにおける関係だな・・・なんて思うのはイジワルな大人の考え?
「うるさいおなか」は授業中お腹が鳴っちゃう女の子の話。
女子には結構、同じ悩み持ってるかもね~。
そのうち「わたしハラナリストだから・・・」なんて流行るかも・・・・笑
憧れの先輩の前でより春日井くんと一緒の方が楽しそう(^^)
2人の会話は漫才だよ!
どの話もよかった!
初めて読んだ作家さんだったけど、これは今後も期待したい!
と思ったら前作の「百瀬、こっち向いて」を主人が図書館で予約したそう。
わたしもそれ読ませて貰おう!
★★★★
2009年最高の青春恋愛スト-リ-が誕生!
僕たちは、永遠に残る愛の存在を信じられるのだろうか?
山田真野。
上から読んでも、下から読んでも、ヤマダマヤ。
彼女はそれをいやがっていたが、僕には関係なかった。
最後までずっと「山田さん」と呼んでいたからだ。
東京・吉祥寺に住んでいる僕と、山田さんの、永遠の物語。
(祥伝社HPより)
長編ではなく、短編5つが収録。
どの話も若者が主人公。
爽やかで、切なくて、いいかんじの恋愛スト-リ-が堪能出来ました(^^)
最初の「交換日記はじめました!」が結構、好き。
高校生時代に一組のカップルが交換日記を始めるのだけど・・・そこに成り行きでいろんな人が加わって・・・・時には伝言メモみたいになっていくのが面白い。
その後、大人になってそのカップルが再びどうかなるか?なんて期待したけど・・・意外な新たな恋が始まってそれも良かったな♪
「ラクガキをめぐる冒険」と表題作の「吉祥寺の朝比奈くん」は、最後に「え?そういうことだったの!?」という驚きがあって、それも楽しかった。
「三角形はこわさないでおく」ではいろんな三角形の物が登場し、高校生の男女3人の関係も三角関係という設定。
高校生だからこわさずにおける関係だな・・・なんて思うのはイジワルな大人の考え?
「うるさいおなか」は授業中お腹が鳴っちゃう女の子の話。
女子には結構、同じ悩み持ってるかもね~。
そのうち「わたしハラナリストだから・・・」なんて流行るかも・・・・笑
憧れの先輩の前でより春日井くんと一緒の方が楽しそう(^^)
2人の会話は漫才だよ!
どの話もよかった!
初めて読んだ作家さんだったけど、これは今後も期待したい!
と思ったら前作の「百瀬、こっち向いて」を主人が図書館で予約したそう。
わたしもそれ読ませて貰おう!
★★★★
発行年月:2005年4月
イギリスとアイルランドにはちても行きたい。
だが、飛行機には乗りたくない。
いよいよ迫ってきた搭乗時間に、廊下を歩いていった私はそこで完全に立ち止まってしまった。
そこには、大きな窓があった。
そして、その外には、大量のあの乗り物が蠢いていたのである。
ひえ―、あんなにいっぱいあの乗り物がっ。
信じられないっ。オ-マイガッ。
空港なんだから当たり前だが、博多でも羽田でもこんなに沢山の飛行機を見たことはなかったのだ。
さ―っと、全身から血が引いて、抜けた。
私は完全に思考停止に陥った。(本文より)
(本の帯文より)
最初に著者も言ってる通り、これは紀行文。
ずっと前から憧れていたイギリスとアイルランドを訪れて、観光も楽しむ著者。
しかし、行き帰りとイギリスからアイルランドに移動するときには飛行機に乗らなくてはならない。
恩田さんは、飛行機に乗るのが怖いのです。
その恐怖感に打ち勝つためにいろいろな作戦を立て実行しようとする様が可笑しかった。
搭乗する前の恐怖も相当なものらしく、
歴史上の偉人について同行者と語り合ったり・・・
家畜について考えたり・・・
なんとか恐怖を紛らわそうと必死でした。
いよいよ機内に入り離陸。
アルコ-ルの力を借りて、寝てしまえばいいと思い、ビ-ルやら白ワインを飲む。
けれど・・・・なぜか酔えず、眠れず・・・・
イギリスとアイルランドの観光の様子は、ま、普通なので、あまり印象に残っていません^^;
でも、面白かったなぁ~。
紀行文なんだけど、旅先の観光の様子は印象薄いのも変だけど、こういうのもいいじゃない?
無事、帰国出来てホッとした様子もいいな(^^)
そして、この可笑しな表題の意味が最後にわかりました。
旅を終えて普通の日常に戻ったとき、ふと蘇る旅でのイメ-ジ。
それが恐怖のあとに得た報酬なんですね!
イギリスとアイルランドにはちても行きたい。
だが、飛行機には乗りたくない。
いよいよ迫ってきた搭乗時間に、廊下を歩いていった私はそこで完全に立ち止まってしまった。
そこには、大きな窓があった。
そして、その外には、大量のあの乗り物が蠢いていたのである。
ひえ―、あんなにいっぱいあの乗り物がっ。
信じられないっ。オ-マイガッ。
空港なんだから当たり前だが、博多でも羽田でもこんなに沢山の飛行機を見たことはなかったのだ。
さ―っと、全身から血が引いて、抜けた。
私は完全に思考停止に陥った。(本文より)
(本の帯文より)
最初に著者も言ってる通り、これは紀行文。
ずっと前から憧れていたイギリスとアイルランドを訪れて、観光も楽しむ著者。
しかし、行き帰りとイギリスからアイルランドに移動するときには飛行機に乗らなくてはならない。
恩田さんは、飛行機に乗るのが怖いのです。
その恐怖感に打ち勝つためにいろいろな作戦を立て実行しようとする様が可笑しかった。
搭乗する前の恐怖も相当なものらしく、
歴史上の偉人について同行者と語り合ったり・・・
家畜について考えたり・・・
なんとか恐怖を紛らわそうと必死でした。
いよいよ機内に入り離陸。
アルコ-ルの力を借りて、寝てしまえばいいと思い、ビ-ルやら白ワインを飲む。
けれど・・・・なぜか酔えず、眠れず・・・・
イギリスとアイルランドの観光の様子は、ま、普通なので、あまり印象に残っていません^^;
でも、面白かったなぁ~。
紀行文なんだけど、旅先の観光の様子は印象薄いのも変だけど、こういうのもいいじゃない?
無事、帰国出来てホッとした様子もいいな(^^)
そして、この可笑しな表題の意味が最後にわかりました。
旅を終えて普通の日常に戻ったとき、ふと蘇る旅でのイメ-ジ。
それが恐怖のあとに得た報酬なんですね!
★★★
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/31)
(01/28)
(01/26)
(01/25)
(01/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア