忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431
41ZT7KMKQRL__SL500_AA300_.jpg発行年月:2004年5月


鎌倉の四季の中に綴られた女性の人生の哀歓。
鎌倉の美しい四季の中、女盛りが過ぎようとする女性の心情と良き時代を生きた老女の生涯を描く、名エッセイストの瑞々しい小説デビュー作。悲しいほど儚い生だから、命は輝き、老いさえ愛しい。



                       (集英社HPより)



初読みの作家さん。
図書館棚から、長女が手に取り「これ、おかあさんには面白いかも」と。
長女がよんだわけじゃなく、単なる勘で選んでくれたそうで・・・^^;

期待せず読んだら、これがすごい深い話でした!!

物語に登場する二人の老年にさしかかる年代の女性達。
信子と菊子。
若い頃から仲良くしている友人同士で、それぞれ既婚者。

物語の最初は、二人がお花見をする描写。
菊子のおば夫婦が住んでいた家で、その庭にある桜の花を見に行く。
おじは既に亡くなっているが、日本が皆、貧しく慎ましやかな暮らしをしていた時代、豊かな洋風文化のなかで気楽に暮らし、ドイツ人との交流もあった人。
そのためおば・逸子も年老いた今もどこか夢見がちで気位が高い。
おばは病気療養中で入院しているが、なにかと姪である菊子を呼び、あれこれ用事を言いつけ、自分の身元保証人になってほしいとも言われている。

そして、菊子の夫・讓二も堅実な暮らしから離れているかんじで、外国骨董を買い占めて楽しんでいる。
おじの遺したドイツの人形も非常に価値のある物だと知り、自分のものでもないのに、喜んだり・・・。


対して、信子は平凡だけれど、良識ある夫・亮吉と安定した暮らしをそているかんじ。
何度か膵炎で入退院を繰り返したが、胆のう摘出により健康を取り戻した。


菊子と信子は度々、会い、いろいろな話をする。
信子からすると菊子は、若い頃から華やかなイメ-ジのなかで暮らす存在だったけど、菊子からは
「私の欲しいもの、全部持っている・・・・・・あなたはきっと死ぬまで幸せよ」と言われる。



そして、終盤、そんな菊子の言葉の通り、菊子には辛いことが重なって起きていく。

それを傍らで心配しながらみている信子も辛そう。

年老いて生きていくと、こういうことは誰の身にも起きていくことなんだろうな。
辛いな・・・イヤだな・・・・とちょっと気持ちが沈んでしまった。

けれど、生きて死んでいくってこういうことなだろうな。
それは公平に誰にでも訪れることなのだから、そうなったらそうなったで仕方ない。

物語の最後の
「いずれ死ぬことが、今生きているということだ」には、妙な潔さを感じて、不思議とその言葉に素直に共感できた!


うん、なかなか本でした!

ただし、若者が読んでもこの良さは、わからないだろうなぁ~。
自分もこういうものの良さがわかる年代になってしまったか?^^;


舞台が鎌倉で、丁度旅行をしてきた後だったので、出てくる地名やら、景色の描写が頭に浮かんできて楽しかった♪


★★★★
 
PR
51PuyeViyAL__SL500_AA300_.jpg発行年月:2011年8月


苺、桃、マスカット……鮮やかな果実に囲まれて娘は育った。
捨ててきたはずの故郷と母、交わされた約束。
停電の夜に、記憶の灯がともる。
みずみずしくて甘酸っぱい、家族の物語



                       (中央公論新社HPより)


主人公・鈴子は、夫の誠一郎と盲導犬の茶々とアメリカで暮らしている。
誠一郎はピアノと作曲をニュ-ヨ-クにあるカレッジで教えている。
鈴子の実家は、青果店。
母親が祖母から受け継いで営んでいる。


鈴子のアメリカでの暮らしぶりと、日本で過ごしてきた思い出を回想するかたちで物語が進む。

まだ祖母が元気だった頃の思い出だったり、2つ上の幼馴染・隆史との初恋の思い出だったり、
誠一郎と出会い、付き合いが始まった頃の思い出だったり・・・・

そこにはいつも、母・咲恵が、鈴子に対して話した言葉や態度が絡んでくる。
娘を心配する気持ちからだと頭ではわかっていても、どうして母親の言葉って、素直に聞けないんだろう?
反発して、心にもないひどい事を時には言ってしまったり、それでまた喧嘩になったり・・・

娘なら、ここでのやり取りは、自身の母親とのやり取りにも過去あったものではないかな?

各章が果物の名前になっている。
第一章 夏みかん
第二章 すももと枇杷
第三章 グレ-プフル-ツ
第四章 苺
第五章 りんごとみかん
第六章 栗と苺
第七章 ゆず

果物の部類だと思っている「苺」は、スパイなんだという例えが面白かった♪

鈴子の夫・誠一郎さん、素敵な人だったなぁ~。
盲目であるけど、ほかの人が見えないものも、ちゃんと見えている。

わだかまりをもった母と娘が最後は歩み寄れたのも誠一郎さんの力もあるかもね。


                                        ★★★★

 
51AFDqRm3CL__SL500_AA300_.jpg発行年月:2011年11月


世田谷区、松陰神社前駅から徒歩15分。
女性専用の下宿「タマヨハウス」には、年ごろの三人の女が暮らしていた。
弁護士を目指す涼子、アパレルのデザイナーとして働く撫子、
そして不条理なリストラに遭い、人生にも道にも迷い続ける柊子。
幸せでも不幸せでもない日常を過ごしていた彼女たちだが、
春の訪れとともに現れた真面目だけが取り柄の臨時管理人の過干渉によって、
少しずつ「足りない何か」が浮き彫りになっていく。


                                         (ポプラ社HPより)


表紙から子どもが主人公の児童書?と思ったけれど、違いました。
そして、なんとなく哀しい話かな?と勝手に想像して読みましたが、それもハズレでした。

女性専用の下宿屋「タマヨハウス」に暮らす3人と、管理人のタマヨがアメリカの友達(恋人)の看病のため渡米し、代わりに管理人として来たのは、トモミ。
トモミはタマヨのいとこ。そして、男性だった!
でも、タマヨが今までやっていた通り、朝、晩の食事の用意から細々した日常のことを完璧にこなしてくれる。
そして、思ったことをズバズバ言う。


下宿人の3人の女性たち
涼子(26歳)・・・・弁護士を目指す司法浪人生

撫子(36歳)・・・・アパレルデザイナ-、24歳の上堂薗くんに結婚を迫られている。
柊子(34歳)・・・・前の会社で横領の濡れ衣を着せられリストラ後、就職活動中


3人には、それぞれに父親とのことで、抱えている想いがある。

表紙の絵は、柊子が幼いときの記憶。
それは父の葬儀に参列したときの記憶。
よくわからないけれど、黒い服を着せられ、なぜか不機嫌な母親に連れられ姉とともに葬儀会場に向かった幼い柊子。
雨が降っていたので、持っていた赤い傘をさして、先を歩く母を必死で追う。

表紙の絵から、何か悲壮感が漂ってきましたが、実際には、父親の記憶は乏しく、姉から後にそのときの状況を聞く柊子。

ほかの二人も父親との関係には、ちょっとした確執があるのだけれど、管理人のトモミさんからのアドバイスだったり、タマヨハウスに集う人たちによって、その確執が少し和らいでいく。

自分の心の中で悶々としていることも、こうして良い方向に向かうことって、良い人間関係のなかに居る人にはあるだるだろうなぁ~。
こういう人と人との関わり方、いいなぁ~。

素敵なお話でした♪

ほかの本も読んでみよう!


                                           ★★★★




 
51ZLXehalkL__SX230_.jpg   発行年月:2011年12月


   私たちは無力だけれど、傍らに立ち、そっと寄り添うことができる。



男の求愛に破滅していく0Lが語る衝撃の表題作。
しだれ桜の下に立つ白い男とは。教会に現れた野生児は神に選ばれし者なのか。
残された日々を生きるがんの父に寄りそう娘の決断は…? 
魂を揺さぶる四編の愛の物語。


                                            (角川書店HPより)


表題作「私の愛した男について」だけ書き下ろし作品で他の3編は、既に発表の作品に多少加筆して1冊の本にしたらしい。

表題作は、一番最初。
妻子がありながら、部下の私に接近し、関係を求める男性・高野。

セックス依存症とか。
う~ん、こういう病気本当にあるらしいけど、その標的にされたらイヤだな。
病気とはいえ、高野には嫌悪感を抱いてしまう。
しかし、それを淡々と受け入れていく主人公の女性の心理がわたしにはわからない。
奥さんからあの人は病気だから気をつけてと忠告されても、関係を続け妊娠。
う~ん。わからない。
好きになってきたということなら少しは理解出来るのだけど・・・・


「幻桜」
知的障害者のみっちゃんと脳性まひの女性の物語。
ともに障害を持ち、意思疎通が困難な二人だけど、気持ちは通じあっていた。
切ないけれど、温かいものも感じた。


「命のつけし名は」
ある日、教会に訪れた不思議な青年。
牧師さん夫婦は、その青年を預かることにする。
先天性の聴力障害を持つ青年は、その病気のため生きていく術を知らなかった。
牧師夫妻が温かい愛情を注ぎやがて、別の場所で暮らした青年の成長ぶりに
じ~んとした。


「森に還る人」
骨折のため入院した病院の医師により肺に癌があることが発見される。
余命わずかなステ-ジまで進行した癌のため、ホスピスに転院することになった父。
ホスピスに入るには、本人への病気の告知が前提。
告知のとき、泣いていた父だが、その後はそんなことを忘れたように明るい表情。

人が死ぬことは避けられないけれど、その最期のときに、自身も周りも納得した末の死が理想的と思う。そういう意味ではこの物語の父娘は、理想的な死を迎えたのかも。
そういう最期を迎えた人の死は哀しいけど、なんだか清清しいと思う。


どの話も読み応えがあり、良かった!


                                        ★★★★


 
51KrC7F8TWL__SX230_.jpg   発行年月:2012年1月


北千住の洋館を改装した<弓島珈琲>。店主の僕(弓島大)はかつて、恋人の死に関する事件に巻き込まれた。その時関わった刑事の三栖は、今では店の常連だ。近所の小学生の少女から、いなくなった姉を探してほしいと頼まれた僕。少女の両親は入院と言い張り、三栖も何かを知るようだが、事件性がないと動けない。そんな折り、麻薬絡みで僕の恋人を死に追いやった人物が出所。事態は錯綜するが、店の営業も中学生の少女探しも続けなくてはならない……。


                                   (実業之日本社HPより)


主人公・弓島大は、随分前に読んだ「モ-ニング」でも登場するらしいけど、ちょっと確かな記憶なく
彼が抱えた辛い過去のことも読んでいく途中に何となく思い出したかんじでした^^;

ダイが営む喫茶店に来る常連客や登場人物の面々が皆、いいかんじ♪
刑事の三栖、高校生カップル、中学教師、商店街の世話好きおばさんなど。

しかしゆるりとしたかんじの弓島珈琲に、誘拐事件?麻薬取引?の二つの事件が関わってくる。

ダイの過去の話にも絡んだものなんだけど、その辺は前にも書いた通り、よく思い出せず残念だった。
「モ-ニング」をもう一度読んでみなきゃ

しかし、終盤、誘拐された子どもが居るのでは?と突き止めた場所に、作戦を練って突撃する様子は面白かった!
真剣な場面なんだけど、ちょっと笑える。
しかし、さすが刑事の三栖は格好よかったなぁ~。

事件の真相は、わかったけど、ちょっとスッキリ感がなかったな。


出てくる人たちは味があって、良いので、過去の事件が絡まない話だけでも良かったのでは?と
個人的には感じた。



★★★
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11
13 14 15 18
20 22 24 25
26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]