何かが始まるとき、それはすでに終わっているのかも知れない。
恋愛とは雑用である。不要でなく雑用である。忙しいときに限ってオトコというものが現れる(「恋愛雑用論」)。ピアノを弾く姉、テレビに出る母、未知の言語を学ぶ父。何もないのは私だけ。あの発作が起きるまでは(「忘れられたワルツ」)。想像力の突端から、震災後を生きる者たちの不安/不穏を描き出す、絲山文学の極北七篇。
(新潮社HPより)
7つの物語、それぞれが独特の雰囲気を醸し出していて、良かった!
震災とか戦争とか、ちょっと辛い過去のことが背景になる物語たちですが
変な暗さはなく、登場人物たちの会話に思わず、笑ってしまうこともあり。
「恋愛雑用論」
恋愛は雑用だと考える、工務店の事務員として働く日下部。
度々、訪ねて来る信用金庫の小利口くん(本名はまた別にあるけれど・・・・)と日下部の会話が可笑しい。
彼女(日下部)の独特な物事の捉え方はユニ-クだけれど、なるほど!と目からうろこの事もあり
面白くて、この短編のなかでは、一番好き♪
「強震モニタ走馬灯」
強震モニタを日々、眺めている離婚して独り暮らしの魚住。
彼女が言った<毎日が震災前なんですよ>のことばにドキッ!
衝撃的なことば。
でも、考えたらそうだよね。
いつどんな災害が迫ってくるかわからない。
「葬式とオ-ロラ」
なんじゃこの組み合わせは??と最初に思った^^;
恩師の通夜に参列するために車で高速を走る男。
サ-ビスエリアに寄り、そこで出会った女性。
偶然にもその後も会う。
彼女はオ-ロラを運んでいるという。
へ~オ-ロラって運べるんだ・・・・ビックリ!
「ニイタカヤマノボレ」
巨大な鉄塔を見て、かつて、いとこの峰夫から教わった
戦前の日本があの鉄塔から<ニイタカヤマノボレ1208>を打電したんだと。
そんな峰夫は貯水池で溺死した。
なんだかしらないけれど、すごく不安な気持ちが沸いて来た。
「NR」
新しい所長が名前に横に書く。
ノ-リタ-ンの略で直帰するという意味。
津田は訪問先へ部下の湯浅を伴い電車に乗る。
2人とも<NR>と書いて。
しかし、訪問先とは違う見慣れない駅名を電車は走り、仕方なく途中下車。
戻るしかないけれど・・・ノ-リタ-ン。帰れない?
ちょっとSFっぽいお話。
「忘れられたワルツ」
東京で独り暮らしの風花は、実家に帰る。
姉はやはりピアノを弾いている。
ドビュッシ-が聴きたいと言ったのに、何故か忘れられたワルツを4曲弾く。
それから突然、『お母さんの間男を見つけたからこれから捕まえてくる』と出かけてしまう。
家にはよくわからない外国語を勉強している父親のみ。最近は母親はテレビでしか見ないし・・・
なんとも奇妙な家族。
突然、猛烈な痒みに襲われる風花が、なんとも気の毒になった。
「神と増田喜十郎」
愞70を超えた増田は女装が趣味。
高校時代の友・大塚貴史が市長になり、その仕事を手伝っていたが彼が亡くなった。
大塚の妻・田鶴子から『女同士で遊びに行きましょう』と誘われ二人で旅行。
旅先でいろいろなところにいき会話する2人。
『タカちゃんは神をみたって言ってました』・・・・・・
そして、ある日、増田も神に会う。
神・・・・・なるほど。ちょっと会ってみたいかも。
文章が簡潔でわかりやすくて変な話だなぁ~と思いながらも、感心しちゃう。
やっぱり、絲山さん、好き!
★★★★★
読めば一生、女の現役! “楽しい中年のための心得”
365日、美への飽くなき挑戦をつづける著者が「中年の壁」を前に、
複雑なオンナゴコロを綴った痛快エッセイ。
(講談社HPより)
林さんのエッセイは楽しい。
書いてあるのは、ファッションのこと、ダイエットのこと、綺麗な人を羨ましいと思うこと・・・・・
いつも大抵、おんなじなんだけれど^^;
わたしも同じように考えることが多々あるからかなぁ~?
お金がないから、美容にお金はかけられないけれどね~^m^
林さんは、若いときより、今のほうが綺麗だとわたしも思ってました。
整形手術をしたわけではないと言っていたけれど・・・・
歯の矯正で抜歯したりはしていたんですね~。
その事実にビックリと同時に、やっぱりお金かけたわけね・・・と納得。
でも、いいと思います。綺麗になったんだから・・・。
そして、何でも暴露しちゃう林さん、やっぱり好きです♪
★★★
好きになった人には、たまたま家族がいた。
それでも、「砂漠のように乾いた人生よりも、
涙で潤っている人生をわたしは選ぶ」。
妻子ある男を愛した女だけが知る、強烈な官能と孤独とは。
(幻冬舎HPより)
2人の女性の物語が交互に語られる。
都築杏子・・・・婚約者の父親を好きになり恋愛関係になる。それがバレて修羅場となる。
その後、見合いで脳外科医・真柴と結婚。外科医は再婚で連れ子あり。しかし、真柴には愛人がいた。
真柴と離婚後、知り合ったのは、学校の体育教師・ミッキ-。
襟野みずき・・・・図書館員として勤務している。離婚暦あり。
図書館に来た男性(妻子あり)と恋愛関係を続けていた。
2人の女性が付き合う、男性には別の家庭があるけれど、2人でいるときは、それぞれが、本当に相手を大事に想いお互いが大好きなんだなぁ~というかんじ。
けれど・・・・所詮、不倫。
妻子ある人と付き合った経験もないので、共感できる場面が全くない。
ま、他人事(小説だから・・・・・・^^;)と割り切って読むには、まあまあ面白かったかな?
それぞれの女性の性格は、割とすき。
でも、やっぱり最後は、独り・・・・切ないな。
生誕90年、三浦綾子9年ぶりの単行本。
「氷点」「銃口」他、キリスト者の視点から人生を見据え、多くの忘れ得ぬ小説作品を残した三浦綾子。生前彼女が多くの雑誌、新聞等に寄稿したまま、単行本に収録されることのなかったエッセイの数々が、生誕90周年を迎える2012年を機に、初めて単行本として刊行される運びとなりました。
三浦綾子さん自著としては、9年ぶりの単行本刊行となります。
著者の人柄と信仰そのままに、温かく真摯な視点で語られるエッセイは、今もそこに三浦さんが健在であるかのようにわたしたちの心に語りかけます。旭川の澄明な丘の上から、わたしたちにより良い人生への気づきをメッセージにして送り続ける、三浦綾子さんと出会ってください。
三浦綾子生誕90年記念および、小学館90周年記念の共同企画としてお届けいたします。
(小学館HPより)
図書館の棚を見ていて、ふと目に留まり借りました。
そういえば、亡くなられたんだ・・・。
「氷点」「塩狩峠」は若いころに読み、感動しました。
キリスト教の信者ということは知っていましたが、巻末の年譜をみても驚くことに、若いころに結核を患い、その後の長い療養生活があり、亡くなるまで、いろいろな病気と闘っていたと知りました。
最初の職業は、学校の先生だったんですね。
教え子が成長してから再会する様子を書かれたお話もあり、生徒からも慕われた先生だったんでしょう。
三浦さんといえば、北海道。
やはり旭川という土地には、特別な思いがあったんですね。
6月になると、隣の農家で自分と三浦さんの為だけに栽培しているグリ-ンアスパラを
いただいて食べるというお話が印象的!
今頃、美味しい時期だなぁ~なんて。
表題の「邂逅」の意味、どういう意味だっけ?と気になり調べました^^;
めぐり合い、偶然の出会い、何か意味がある出会い だそうです。
表紙の絵も素敵です。
三浦さんの作品、また読み返してみよう。
★★★★
だいたいこんな毎日ですが、こんな私でよかったら------。
どこを切ってもミウラシヲンが迸る
!本屋大賞に輝く人気作家の極上エッセイ集
(大和書房HPより)
冒頭、本の表紙裏に・・・
私はふだん、「アホ」としか言いようのないエッセイを書いているのだが、本書においてはちがう!
よそいき仕様である!
とありました。
三浦さんのエッセイを殆ど、読んでいないので、本書がよそ行き仕様であるか否か
ちょっと判断出来ませんでしたが・・・・・面白かった!!
三浦さんって、こんなにユ-モアに溢れた人だったんだぁ~!
だとすると、ほかのエッセイはもっと面白いのか!?
いろいろな日常のなかで思うことを実にたくさんの項目で書かれている。
驚くことも多々。とくにへ~っと思ったのが
・テレビがあるのに、面倒でアンテナを立てていなくて、見たい番組があるときは、近くの蕎麦屋に行くとか。
・夏でも靴下を履いて寝るとか
そして、度々登場する家族が面白い。
しをんさんは、実家から離れて一人暮らしをされているそうだけど、
実家にはご両親と弟さんが住んでいて、実家での家族との会話が笑える。
お笑いコントみたいだよ~^m^
特にお父さんがいいですね~。
ああ、楽しかった(^^♪
★★★
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;