発行年月:2013年11月
フィラデルフィア、ペルー辺境の村、クアラルンプール、東京、香港、クロアチアの浜辺……世界各地で、未知の小説が発見された!
国境を越えた声なき声が同時代のリアルを映す、新たな「地球文学」の誕生。
●「背中から来て遠ざかる」:人生のどん詰まりから抜け出すため、フィラデルフィアからニューヨーク行きのアムトラックに乗りこんだ男の回想の行方は……。
●「リマから八時間」:ペルー辺境の村にやってきた日本人の小男は、この村で死んだ女の家に「存在しない小説」があるという。
●「あたし」:豪雨のため浸水したクアラルンプールで、マレー人の少女はチャイナタウンに迷い込む。
●「能楽堂まで」:妙見菩薩像を海に沈めた私は、過去に追われるように都内を流されていく。
●「ゴールド」:極貧から成り上がり香港に通う中国人男とロシア人娼婦の愛と破局。
●「オン・ザ・ビーチ」:今から10年先、クロアチアのリゾートホテルに滞在する老人が自分を監視する警備員のノートを盗み読むと……。
いま地球上のさまざまな場所で、声なき声が織りなす「存在しない小説」。
はたして、「作者」は誰なのか?
(講談社HPより)
6つの短編集なのだけど・・・・これは存在しない小説。
編者が世界中から存在しない小説を探し求め、ここに集めたという。
編者とは、いとうせいこう氏。
面白い小説を考えたものだ。
やや難解なものもあるけれど、一番わかりやすかったのが「あたし」かな?
豪雨の最中、外出した11歳のシティ。
渡ってきた川が決壊したらしい。
家に帰ることが出来なくて困るシティ。
マレーシアのクアラルンプールのチャナタウンで中国人のオニョーさんに声を掛けられ
雨宿りしていくように言われる。
オンヨーさんの親切はありがたいのだが、汚い家のなかで何やら得体の知れない
料理を出され戸惑うシティ。
シティの心細さが伝わってきた。
最後はタクシーで家路に向かうシティ。
オンヨーさんに向かってした片手のしぐさは、なんだろうなぁ~?
バイバイ(^_^)/~と笑顔で手を振る・・・はわたしの想像。
最後の編者解説を記しておく・・
あらわれてくれてありがとう。
こうしてあなたがページを開けば、黒いインクの何か規則的な模様は
『存在しない小説』として動き始める。
閉じればそれは『存在しない小説』として眠りこむ。
明
滅
この最後の解説がいい。
これを書きたいために6つの小説があるような・・・
いとう氏のこの本を書いた意図を汲むのは、難しい。
でも、なんとなくいい・・・うまく感想を書けないけれど・・・・。
★★★★
発行年月:2013年5月
地下鉄・地下街に爆弾を仕掛け、「東京の地下を支配した」と宣言する若者たちの目的とは。クライシス小説の旗手が描く緊迫のサスペンス。
(PHP研究所HPより)
地下鉄が走る地下に爆弾を仕掛けたと宣言したのは、大学生たち。
その首謀者・朝宮は、経済研究所所長・鬼童征夫の勉強会で学んでいた。
鬼童は若者たちに今の日本の経済状況を教えると共に口癖は「革命を起こせ!」。
過激な物言いの鬼童の言葉に触発されたのか?
鬼童も地下制圧に加担しているのか?
そして、地下鉄の保線作業を日々行っている的場哲也。
5つ年下の弟・洋次は大学卒業後、酒色した会社を2年で退職し、今は無職。
洋次も鬼童の勉強会に通っている。
鬼童の講義は、日本経済について。
年金制度やら若者の雇用体系についてなど。
ニュースで聞いたようなことが多々・・・・。
若者の選挙権放棄が若者の首を絞めているということは、納得出来る。
有権者=高齢者みたいに候補者が考えているとしたらそれは問題。
なるほど・・・とメモしたくなるような内容がほかにもいろいろ。
真面目で優秀な若者たちが、そういう講義を聞いたら、朝宮のように考え行動しちゃう
ことに違和感はない。
やり方は過激だけれど・・・。
誰も傷つけずに世間の人たちに、今の日本の現状にもっと怒りの声をあげようと説くことは
意味があることかも。
しかし、優秀な若者が罪を犯した事実は残念。
彼らが罪を犯してまでやらなきゃいけないことだったのかなぁ~?
彼らの親の立場になったら、辛すぎる。
保線作業に携わる的場たちの働きには感動した。
危険な爆発物発見のために、それに関われることを誇りに思って働く彼らは
格好よかった。
面白くないわけではないけれど、ちょっと後味は悪いかな?
若者が読めば、もっと違う感想なのかもしれないけれど・・・。
★★★
発行年月:2008年2月
第138回芥川賞候補作
好きになったということを仮定してみる
郊外の倉庫管理部門に左遷された独身女性・イリエ(28歳)は日々のやりきれなさから逃れるため、同僚の独身男性・森川を好きになったと仮想してみることに……
(講談社HPより)
表題作を含む3編。
やはり表題作が一番面白かった。
<カソウスキの行方>
左遷された先の同僚の藤村を好きだと仮想してみるイリエ。
遊び半分で、森川の行動を細かく観察し兵馬桶のノートにメモしていく。
本当は何ら特別な感情なしだったのに、少しずつ気持ちが変化してる?
と思えるところがなんとも愉快。
実は離婚歴があって、成り行き上その元妻に会いに行くことになってしまうイリエ。
イリエは最後、左遷先から再び、本社に異動。
森川は中国に出向になり、離れ離れになるのだが、近くに居たときより
何やら接近したような終わり方がいい。
カソウスキの行方は・・・・ハッピィエンドということか?
ほかの2編もよかった。
<Everyday I write A Book>
市営地下鉄で導入されるICシステム。
そのカードデザインをしたのが鹿戸浩介。同い年のデザイナー。
シカドのことを好きだった時期もあったのに、彼は絵本作家兼ミュージシャンの
茉莉と婚約したと聞く。
そして茉莉のブログを毎日チェックする野枝。
<花婿のハムラビ法典>
結婚式当日の新郎・ハルオ。
新婦は郷美。
ハルオはサトミを付き合っているときその行動を数値化していた。
遅刻は8割。3回に1度はドタキャン。
そこで、ハルオは1回の遅刻には自分も1回の遅刻を
1度のドタキャンには1度のドタキャンをすることに決めた。
登場人物たちのちょっと笑っちゃう思考がいい。
津村さんの書く人物って面白いなぁ~。
感動するとかの話じゃないんだけれど、何となく好きです(^^)
★★★★
発行年月:2013年6月
町の景色と人情が心に沁みる石田千連作小説
<いちばんまえの席があいた。となりのおじいさんは、いそいで移動して椅子によじのぼった。男のひとは、いつまでもあの席が好きでおかしい。> 夫をなくしたばかりのお年寄り、自分の進路に迷う高校生、上司とそりが合わず落ち込むサラリーマン、合コンに馴染めないOL……、季節、場所、人は違えど、バスにゆられて「明日もがんばるか」と元気を回復する二十篇。
第一回古本小説大賞、2011年、12年芥川賞候補の石田千氏の最新小説。「お洒落なイタリアンより酒肴の旨い居酒屋が好き」「流行のファッションより古着やナチュラル系の服が好き」という女性を中心に人気を博している小説家・エッセイストの、人情に溢れ、ほろっときたり、ほほ笑んだりしながら読める物語。
(小学館HPより)
路線バスに乗る人々のそれぞれの物語が20編。
どの話もよかったなぁ~。
20編のうち特に気に入ったのは3編。
<おむかえ>
保育園に通う、くるみ。
両親は共働きで、大抵は母親が迎えに来てくれる。
バスと地下鉄を乗り継いで帰る。
そして、くるみは今日も保育園で泣いてしまったことを母親に
また聞かれる。
どうして泣くの?と聞かれても困るんだけど・・・。
ああ、こういう小さい子の気持ちがわかる著者って、すごく優しい人なんだろうな~。
きっと良いお母さんなんじゃないかなぁ~?なんて勝手に著者の私生活を想像しちゃった^^;
結婚してるか、子どもさんがいらっしゃるかも知らないけれど・・・
この話で、この作家さんが凄く好きになった!!
<あずまや>
中学校教師の紗代。
母とおばの策略に乗り、お見合いをさせられる。
咄嗟のことで、会話も弾まず、そのまま失礼し、何故かバスで元恋人との
思い出の場所へ向かう。
出会いはあまり良い印象じゃなかった二人がきっと
この後、再会するんじゃないかな?と思えて、なんだか楽しい。
<スパイス国行き>
路線バスの運転手さんの心の中の言葉が愉快。
一人の乗客が持ち込んだカレーと思われるものの香り。
小さな女の子・あっこちゃんがその香りに気付いて母親に言うことも可愛い。
小さい子って思ったこと言っちゃうからね~^m^
初読みの作家さん。
これは短編集でしたが、長編とかも書いているのかな?
是非!他の作品も読んでみたい!!
★★★★★
発行年月:2013年7月
死神の千葉を長編で読める時が来た!
おまえはまだ死なない、俺がついているから。
(文藝春秋HPより)
待ってました!
死神・千葉の長編作!!
前作『死神の精度』 は短編形式で、6人の人間を判定する物語。
死神たちは、それぞれの担当の人間を7日間、そばで観察し「可」か「見送り」
かを判定する。
「可」とした場合、八日目にその人間の死を見届ける。
今回、死神・千葉が担当するのは、小学生の娘を殺害された山野辺 遼。
今は売れないが、以前は賞も受賞した作家。
そして、山野辺遼は、妻・美樹とともに犯人への復讐を計画している。
山野辺夫妻の元に、「幼いころの友だち」と偽って近づく千葉。
そして、犯人・本城崇への復讐に協力する姿勢を示すことで、7日間を共に
行動。
一方の犯人・本城崇。
巧みな情報操作で、自らを無実だと裏づけし、見事無罪釈放を勝ち取る。
本城の担当死神は、香川(女性)。
香川は遠巻きに本城を観察。
死神の千葉と香川がお互いの調査状況を交換し合う場面がユニーク。
そして、千葉は山野辺遼を「可」、香川は本城を「見送り」とする。
え?そんな理不尽なぁ~と思ったら・・・・死神の監査部が設定した
「還元キャンペーン」を本城に使用することに決めた香川。
20年間は死なない。
それが最後の最後に、死ぬことよりも恐ろしいことになるとは・・・・。
でも本城には当然の罰!
最後、野辺山美樹が元気に生活している様子を見られたのは、嬉しかった♪
山野辺夫妻の出会いのエピソードもほんわかしていて良かったし、
それを真似た娘の美樹ちゃんの話も可愛いし
山野辺遼の亡き父親との出来事も良かった。
娘を無残な行為で殺された夫婦が犯人に復讐という重い設定なのに
全体を通して、ほんわかしたかんじなのも面白かった。
千葉が居たからこそかな?
飄々とした千葉の物言いが最高にユニーク。
また別の話で千葉の長編作が読みたいなぁ~。
★★★★★
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;