発行年月:2006年11月
「ママに秘密、作ってみない?」その言葉に、少女は頷いた――
女優・脚本家、さらには「BS週刊ブックレビュー」司会者としても幅広く活躍する著者の初小説作品。NHK出版ホームページ上で二〇〇五年十月~二〇〇六年八月まで連載され、大好評を博した『結婚写真』を単行本化。また、脚本家デビュー作を大幅に加筆して小説化した『納豆ウドン』も同時収載。
(NHK出版HPより)
先に読んだ『ティン・ホイッスル』がとても良かったので、デビュー作の『納豆うどん』
を一緒に収録した、本書を読んでみた次第。
う~ん、なかなか面白かった!
『結婚写真』は、母親と娘の関係を描いていて、『納豆うどん』では、両親と娘の関係を
描いていた。
いろいろな家庭環境があると思うけれど、そんななかで家族が信頼し合って
それぞれが一番の理解者で居られたら、最高だな~なんてことを読みながら思った。
最近では情報番組のコメンテーターとして活躍している姿を見ているけれど
女優としての彼女は、最近、あまり見ていないので、演じる姿も見てみたいな。
そして、また素敵な物語も読ませて欲しい。
才能豊かな方なんですね~と改めて思いました。
★★★★
PR
発行年月:2014年1月
この展覧会はうそかまことか――。クラフト・エヴィング商會の棚おろし的展覧会公式図録。文学、デザイン、アートを軽々と渡り歩く同商會の魅力と新たな世界が満喫できる約3年ぶりの新刊。
(平凡社HPより)
何から何までアート作品のような1冊です!!
素敵過ぎます!!
最初の クラフト・エヴイン商會って何ですか?
の書き出しから愉快です。
吉田・篤弘&浩美ご夫妻のセンスには脱帽です♪
商品が写真入りで、展示されて、実際にこんな展覧会があったら行きたい!!
特に商品番号0105番の 雲砂糖 入っている容器、雲砂糖と名付けられた
お菓子のようなものに釘付け!
ほかにもクスッと笑ってしまうようなユーモア溢れる商品も。
これは何度も頁を捲って楽しめます♪
クラフト・エヴイン商會が手掛けた本の装幀は、やはりどれも素敵です。
高校の教科書や参考書の装幀もしていたんですね~。
そして、クラフト・エヴィン商會を贔屓にしている方たちのコメントも
楽しませていただきました。
そして、不思議なのが、この本、ある程度の厚さ(260頁ちょっと)
があるのにすごく軽い。
なんで??そんなこと感じるの、わたしだけ?^^;
また、楽しい本、作ってください!!
★★★★★
発行年月:2013年9月
東野圭吾、全身全霊の挑戦。二○一三年、最大のサプライズ。
悲劇なんかじゃない これがわたしの人生
極限まで追いつめられた時、人は何を思うのか。夢見た舞台を実現させた女性演出家。彼女を訪ねた幼なじみが、数日後、遺体となって発見された。数々の人生が絡み合う謎に、捜査は混迷を極めるが――
(講談社HPより)
待ってました!加賀恭一郎シリーズ!
殺人事件の背景にあるもの・・・哀しく切なかったなぁ~。
いろいろな名前の人物が登場するけれど。。。途中で同一人物じゃないかと気づく。
どうしてそうしなければならなかったのか?
そこまでしたのに、それを見破られた事で追い詰められ、人を殺めてしまう。
庇いたい人が居るから・・・同情するような気も少し起きたけれど、
そうする前にほかに方法あったんじゃないか?とも思ってしまう。
そして、今回は、事件の関係者と幼い頃、突然、姿を消した加賀の母親に接点があり
母親の暮らしぶりもわかってくる。
何故、突然、姿を消したのか?
辛かったでしょうね~。
同じ母親として、胸が痛くなりました。
加賀にそんな母親の思いが伝わって良かった!
事件は哀しいものだったけれど、加賀にとっては、母親に関する知りたかった情報が知れて
そして、やっと母親と心が通じたのかな?
それから、加賀にも、もしかして、ロマンス?という展開もちょっとうれしかった。
今度は、加賀が幸せになる場面も読みたいなぁ~。
やはり加賀恭一郎シリーズは面白い!
★★★★★
発行年月:2014年1月
愛することは受け入れること――。
28歳わたしがアメリカ留学先で出会った底抜けに明るく温かいダニエル。
惹かれていく2人だが、彼には秘密があった。
愛と性、そして生。衝撃の問題作。
(河出書房新社HPより)
実話を元に著者が独自に調べて書いた物語とか。
アメリカ留学のため、ニューヨークに住みバイトを始めた先で知り合ったダニエル。
誰からも愛される男性で、カオリも彼に惹かれ二人は仲良くなるけれど・・・
ダニエルの家族。
兄と姉と両親。両親は再婚同士。
兄は父親の連れ子で、姉は母親の連れ子という家族。
ダニエルの子どもの頃の思い出話では、とても仲の良い家族という印象だった。
けれど・・・その家族には、大きな秘密があったと知るカオリ。
こんな事実を知ったら、どうするだろう?
ダニエルから説明を受けるけれど、その説明から更に疑問を抱いてしまうカオリ。
もっとちゃんと最初から真実を話してくれたら良いのに・・・
と思ってしまった。
付き合い始めてから、真実を知らされ、勝手に終わりにしたダニエルには
嫌悪感を抱いてしまった。
カオリが可哀想。
二人でもっと時間をかけて話せば、何か違った二人の未来があったかもしれないのに・・
そうすることは最初から望んでいないということか?
だとしたら、尚更、カオリと恋人同士のような関係を築いたことは罪。
う~ん、なんとも後味が悪いお話でした。
でも、生まれた子が幸せであるといいなとは思う。
★★★
発行年月:2013年6月
デビュー短篇集がフランク・オコナー賞候補に。ジンバブエの人々の十三の物語。
「もう決して植民地にはならない」――1980年に独立したアフリカ南部の国ジンバブエ(旧ローデシア)。白人を打ち負かし、理想に燃えていたはずが、いまや天文学的ハイパーインフレが進行中。そんなジンバブエを舞台に、さまざまな階層の人々の悲喜こもごもを描く十三の物語。J・M・クッツェー、イーユン・リー絶賛のデビュー作。
(新潮社HPより)
ジンバブエに生まれた著者が書いた物語。
13の短編の主人公たちは、様々な階級。
最初の話<軍葬ラッパが鳴り終えて>は、国家の英雄として国葬される夫について、
国葬されることを冷ややかに思う主人公を描く。
表題作<イースタリーの悲歌(エレジー)>は、貧しい暮らしの人々が住む
イースタリー ファームにどこからか来たマーサ・ムペンゴという女性について
人々がいろいろと噂する様子。
なんだか物悲しい気持ちになりました。
いろいろな環境で暮らす人々の様子がユーモア交じりで語られていて、
馴染みのないジンバブエという国のことが、少しわかりました。
白人を追い出して、独立したアフリカ南部のジンバブエ。
独立するって、良いことばかりじゃないんだな・・・。
スーパーインフレとか、エイズの蔓延とか・・・・
激動の社会のなかでも、人々はたくましい。
国外に出ていく人たちも少なくない。
これから、ジンバブエのことがニュースで耳にしたら、この本のなかの人々の
ことを思い出しそう。
★★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/21)
(01/19)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア