発行年月:2015年1月
人生50年。少女時代の思い出から踏みしめてきた女の踊り場、抱腹絶倒の人生の極意まで──。ともに読書家として知られる作家とエッセイストが、本と人生を名著とともに語り尽くす、滋味あふれる対話集。
(集英社HPより)
平松洋子さん・・・1958年生まれ。岡山県倉敷市出身。
小川洋子さん・・・1962年生まれ。岡山県岡山市出身。
二人の洋子さんが、幼い頃に読んでいた本、少女から大人になる頃読んだ本などなど
今までの人生を振り返りつつ本の話をする。
楽しい対談形式の本でした。
小川さんと同年でしたので、子どもの頃の話など、共感するものが多かった。
幼い頃読んだ本もお二人と共通のものが多く、ああそうそう!
そんな風にわたしも考えた!と嬉しくなったりして。
点子ちゃんとアントン(ケストナー)、ノンちゃん雲に乗る(石井桃子)
いやいやえん(中川季枝子)、にんじん(ルナアル)。
これらは、表紙の絵や、その本を読んでいた情景まではっきり思いだせる。
懐かしさでいっぱいになりました。
本の話も面白いのですが、二人のそれぞれのお子さんとの話も良かった。
第四章の「人生のあめ玉」
平松さんは、娘さん。小川さんは息子さん。
それぞれのお子さんが小さい時の話を人生のあめ玉と呼び、今も時々思い出して
いるとか。
なるほどね、子どもが小さい頃、言った言葉で印象的なものってあめ玉を舐めるように
じわじわ嬉しい気持ちが沁みてくるもの。
いいなぁ~こういう表現!と感心しちゃった。
お二人が感銘を受けた本で読んでいないものは、いつか読んでみよう!
特に気になったのは、みちのくの人形たち・深沢七郎/著
忘れないようにメモしておこう。
★★★★★
PR
発行年月:2014年12月
彼の余分な指は自分のためにある、と女たちは信じた
貧民窟で母親の閨の相手をした 多指症の男娼が指を切り落とし、
釧路の夜の支配者へのしあがる――著者新境地の 傑作ノワール、誕生。
(文藝春秋HPより)
影山博人・・・不思議な人。
人当たりは礼儀正しく温厚なかんじだけど、行動が突飛。
生まれたときに6本ずつあった四肢の指の両手のそれぞれを失くし
その傷跡が瘤になっている。
容姿が整っているだけに、その瘤が目立ち女たちの記憶にも残る。
そんな博人と関わった8人の女たちの物語。
この表紙写真は、なんだかとても物語の雰囲気に合っている!!
最後の話<いきどまりのMoon>は、読み手によっていろんな解釈がされると
思うけれど、博人は死んだのかな?
でも茉莉との会話には、温かい人間らしい感情が現れていて
幸せになったのかな?と思えた。
★★★★
発行年月:2011年12月
昔も今も、どこにいても巡ってきた「夜」の、忘れがたい時間を描くエッセイ
不安と期待をもって降りたった異国の旅先で、母を見舞い、消灯時間が過ぎたあとの病室で、夜を徹して友と語り合った夏の林間学校で……夜は時に、私たちがひとりであることを思い出させる――傑作エッセイ |
(角川書店HPより)
角田さんはエッセイも面白い。 これは、旅の話。そして夜にまつわるお話。 角田さんは一人旅でいろんな国を廻っている。 ビビリで方向音痴で・・・と度々書いているけれど、本当にそうかなぁ~? と思うような、大胆な行動も結構、取っていて可笑しい。 根本的には、真面目で几帳面なんでしょうけれど・・・。 <こわくない夜>では、泥酔状態で深夜2時の人気もない道をかなりの距離、歩いてホテルまで帰るという、その状況は、読んでいる方が怖かった。 何事もなくよかった!とホッとしました^^; わたしは本当のビビリで方向音痴なので、 一人旅などは絶対出来ません^m^ |
|
一人旅の達人みたいな角田さんを尊敬します!
|
|
|
発行年月:2014年12月
嫉妬から始める「いじわるゲーム」の行方。日常を見守る「洗面台」の独白。
「鍵のかからない部屋」から出たくてたまらない私の物語――
名手が贈る、十八のショートストーリー。
(東京創元社HPより)
ササッと読める短編集。
面白くないわけじゃないけれど、う~ん・・・。
一番気に入ったのは単純にその状況が可笑しかった<勝負>かな?
降車ボタンをギリギリまで押さずに誰かほかの人に押させるという勝負。
くだらないけれど、面白い。
全体的にブラックな話が多かった。
ちょっと不気味だったり・・・
表題作の<何が困るかって>は、よくわかない話だったなぁ~。
指が気付かないうちに1本また1本と落ちるって・・・^^;
ホラーみたいで不気味だった。
暇つぶしには良いかもしれないけれど、あまり個人的には好みじゃない
1冊でした。
ま、★は2ツ半というかんじですが、3つにしておきます。
次回は楽しめるお話をお願いします!!
★★★
発行年月:2014年5月
母が殺された――その悲しみの葬儀の席で逮捕連行されたのは、弟だった。
大企業勤務のエリートサラリーマンの父、良妻賢母を絵にかいたような料理上手の母、幼いころから両親の期待を一身に背負い、溺愛されてきた弟、そして彼らのなかで、ひとり除けものであるかのように成長した主人公、葉山和弘。
遺棄死体となって発見された母親の被疑者が弟であったことで、父親は頑なにて弟の無実を信じ、反証を得ようとするのだが――。
(文藝春秋HPより)
主人公の葉山和弘(35歳)は、大学時代に知り合った妻と盆栽を栽培し
販売する仕事をしている。
ある日、突然の弟・秀弘が殺人容疑で逮捕される。
母・直子を殺害したという。
そんなはずはないと疑う和弘。
弟は母が大好きだったし、母も弟を溺愛していた。
そして、一流証券会社勤務だった父も子どもの頃から出来が良い弟を溺愛し
家族内で自分だけが、なんだか疎外されたように感じていた。
父は弟は冤罪だと信じ、弁護士を探し無実を勝ち取って欲しいと望む。
和弘も弟の無実は信じたいが、過去の出来事などを思い出し、もしかしたら
弟が殺したのは間違いないかもと思いはじめる。
子どもの頃からずっと感じていた疎外感が大人になっても消えないって辛いだろうな。
裁判が進むにつれ、わかってくる真実。
今まで知らなかった母のことや弟のこと。
そして、幼い頃から感じていた自分の疎外感は勘違いだったこと。
ワンマンな父親が和弘の妻・久美子の言葉がキッカケで態度を柔らかくしたとき
から少しホッとしました。
まだまだ裁判は続き、和弘たち家族には辛い戦いが待っていそうですが
和弘の気持ちが以前と変化したことは良かった。
妻の久美子の存在が大きい。
そして生まれてくる子供の存在もこれから大きな支えになりそう。
なかなか面白かった。
★★★★
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/19)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
(01/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア