発行年月:2017年2月
手が好きなので、あなたの手を見せてください!――不思議なノリで盛り上がる、深夜の掲示板。そこに集う人々は、日々積み重なっていく小さな違和感に、窮屈さを覚えていた。ほんとの俺ってなんだ――「小鳥の爪先」女という性になじめない――「あざが薄れるころ」不安や醜さが免除されている子はずるい――「マリアを愛する」社会の約束事を無視するなんて――「鮮やかな熱病」俺はいつも取り繕ってばかりだな――「真夜中のストーリー」連作短篇集。
(徳間書店HPより)
5つの短編、どれもそれぞれ良かった!
今の状況に少し居心地の悪さを感じている人たちが、人との関わりのなかで
少し気持ちが楽になる様子を描いていて、読んでいて最後はホッとするかんじが
心地よかった。
それぞれの話に共通して出て来る、ネットのなかの悩み相談の掲示板。
そこに出て来た「手がすきなので・・・・」という書き込みに反応する
それぞれの主人公たち。
そして最後の<真夜中のストーリー>でその最初の書き込みをした者が
登場するお話。
巧いなぁ~と思った!
お話として好きだったのは<マリアを愛する>。
恋人の元カノ・マリアのことが気になる香世子。
マリアは事故死している。
そんなある日、マリアが香世子の前に現れて・・・
マリア、いい子だなぁ~。可愛い。
この短編集は、また暫くしたら読み返したい!
★★★★★
PR
発行年月:2017年9月
嘘をつけない男と嘘しか口にしない女が出会った時、物語は動き出す。
『魚神』『男ともだち』の著者が贈る、
リアルと幻想が溶けあうような12のショートストーリー。
(PHP研究所HPより)
不思議な非現実的世界の話たち
<コットンパール>
<ブックネスカ>
<スヴニール>
<リューズ>
<ビースト>
<モノクローム>
<アイズ>
<ワンフォーミー・ワンフォーユー>
<マンダリン>
<ロゼット>
<モンデンキント>
<ブラックドレス>
物語として1番楽しめたのは<ビースト>。
高い山の中腹にただ1人住む少女。
山の麓の村人たちは少女のことをヌカラ(山に住む人の意味)と呼ぶ。
冬になる前に大きな獣・マムウを仕留め冬の食料として確保。
少女はある日、犬を飼うことに。
淡々と語られる少女の山での暮らし。
少女が大切にしている蝶の翅。
山に貴族が入って少女の暮らしが乱されたのが哀しい。
そっとしておかなきゃいけないものってあると思うのに。
全体的に切なく哀しい話が多かったかな?
すごく感動するというわけではないけど、独特の雰囲気は楽しめた。
★★★
発行年月:2016年6月
小学館文庫小説賞松本清張賞W受賞の快挙!
深作日都子は小学5年生の時、教師から金魚を殺した濡れ衣を着せられ、熾烈ないじめの対象となった。そのときから日都子は、誰にも心を閉ざし、「みんな」には加わらない「ヒトリコ」として生きていく決心をする。
田舎の小学校の生徒達はそのまま中学校へ持ち上がる。ヒトリコの心の支えは、ピアノとピアノを教えてくれる偏屈なキューばあちゃんだけ。合唱の盛んな中学では生徒の間にカースト制度が生まれ、激しいいじめや陰口が横行する。「みんな」に属している限り生徒間の闘いは続く・・・。
地元の高校の入学式。小5で転校した冬希の姿がそこにあった。モンスターペアレントの母親との暮らしに疲れ切った冬希は、母親を棄て、父親の地元に戻ってきたのだった。何も変わらぬ故郷、仲間。ただ、一人だけ全く変わってしまった日都子の姿に冬希は驚く。そしてその原因が自分が飼い、置いてきた金魚と知り・・・。
誰もの心に突き刺さる、青春の残酷さ、閉塞感・・・・・・。絶望的な孤独の末に見えてくるうっすらとした光。必ず誰もの心の奥の奥に入り込み、内側からあなたの心を揺さぶる、苦くて新しい青春小説です。
(小学館HPより)
主人公・日都子は、よく頑張った!
理不尽な目に遭いながらもそこから逃げることなく、ほどほどに頑張って居続けた。
強い子だな。
それにしても小学校の担任教師は最低だ!
でもそんな日都子が頼れる大人の存在だったキュー婆ちゃんがいたのも良かった。
ピアノを習いながら通い、心の支えとなっていた場所があって良かった。
それから同級生の明仁も日都子のことをいつも気にかけ声掛けしていて
それも支えにはなったんじゃないかな?
高校生になり小学校で転校して行った海老澤冬希が戻って来て
味方が増えたのも嬉しかった。
冬希自身も家庭内に問題を抱え大変だっただろうけど、
これからは、ちょっと明るい未来へと向かって行けそうな日都子と冬希。
この物語では良い方向に向かいそうなラストだったけれど、
やはり世の中には、理不尽な目に遭っている子ども達は多いんだろうな。
今は辛くても、ほどほどに頑張ってなんとか毎日を乗り切っていって欲しいな。
★★★
発行年月:2017年9月
作家の笹子は22年ぶりに、かつて勤めていた出版社があるJ保町を訪れた。小説誌から当時のことについて執筆依頼を受け、取材を始めたのだった。――1985年、小笹一夫は漫画編集者として入社したのち、女性の格好をして働きだす。周りからは「笹子」と呼ばれるが、会社側は……。漫画をこよなく愛する芥川賞作家のデビュー前夜と今。自伝的小説!
(双葉社HPより)
著者の作品を幾つか、読んでいますが、その著者の自伝的小説ということで
楽しみに読みました。
が・・・え?そうだったのぉ~?とビックリ\(◎o◎)/!
それが原因で出版社も辞めているとは・・今の時代だったら問題になるだろうけど
あの時代なら仕方ないのか?
それでも芥川賞までとって作家として成功されているのは良かった!
この自伝的小説も今だからこそ書けたんでしょうね。
出版社では漫画編集部に配属ということで、漫画の話が多く
漫画に疎いわたしには、少し退屈だったのが残念^^;
途中、かなり飛ばし読みでしたm(__)m
最初の方で出て来た岩舘真理子さんの漫画は好きでしたが・・・
漫画に詳しい人なら楽しめたんでしょう。
★★
発行年月:2017年8月
ボクシングの感動実話を、完全小説化!
北海道のボクシングジムから、はじめて日本チャンピオンを育てた唯一の女性トレーナーがいた。奇跡の実話が小説に
(文藝春秋HPより)
本の中では畠山雅斗だけど、実際は畠山昌人。
高校生でジムに通い始め、トレーナー資格を得て父のジムを継いだ、ひかると
の歩み。
トレーナーとボクサーの関係って、ひかるが女性だからか
なんだか、ほんわかしている。
練習では厳しいんだろうけれど・・・
外での食事の場面でいつも「ハンバーグみたいな顔してるから
おまえは、ハンバーグセットにしな」って・・・笑
畠山は素直にいつも「はい」って答える。
高校を辞めようと思うと相談するたび、もう少し続けたら?のひかるの言葉にも
「はい」と。
素直な青年なんだなぁ~と感じた。
実際、日本チャンピオンになって、何度か防衛して
ある日突然、網膜剥離で引退。
短い選手生活だったのは残念だったけど、畠山自身も言っていたけれど
これで良かったのかもね。
後輩の育成に今は励んでいる様子。
ボクシングは全く分からないけど、面白かった!
畠山昌人で検索して顔みたけど、いい顔してた。
★★★
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/16)
(01/12)
(01/08)
(01/05)
(01/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア