忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187



発行年月:2018年6月


 

愛による呪縛と、愛に囚われない生き方とを探る。野心的長篇小説!

長らく疎遠だった父が、死んだ。「明日香を除く親族は屋敷に立ち入らないこと」。不可解な遺言に、娘の明 長らく疎遠だった父が、死んだ。「明日香を除く親族は屋敷に立ち入らないこと」。不可解な遺言に、娘の明日香は戸惑いを覚えたが、医師であった父が最期まで守っていた洋館を、兄に代わり受け継ぐことを決めた。25年ぶりに足を踏み入れた錦野医院には、自分の知らない父の痕跡が鏤められていた。恋人の冬馬と共に家財道具の処分を始めた明日香だったが、整理が進むに連れ、漫画家の仕事がぎくしゃくし始め、さらに俳優である冬馬との間にもすれ違いが生じるようになる。次々現れる奇妙な遺物に翻弄される明日香の目の前に、父と自分の娘と暮らしていたという女・妃美子が現れて――。愛情のなくなった家族や恋人、その次に訪れる関係性とは。気鋭の著者が、愛による呪縛と、愛に囚われない生き方とを探る。喪失と再生、野心的長篇小説!

                   (角川書店HPより)




幼い頃、暮らしていた洋館を父の遺言に従って整理する明日香。

一緒に暮らしていて結婚まで考えていた冬馬とは、軋轢が生じ別れる。
父親が母親にしていた暴力を口論の末、自分もしてしまったことに
ショックを受けつつ、父親と似ていることを他の人からも指摘され
今まで気付かなかった父親の真意を考える明日香。


なんだか重苦しい話だった。
こういう家庭環境に生まれたら窮屈だろうな~。
同じような家庭環境の人なら少しわかるのかな?

遺品整理しながら、時々、現れる謎の男の子は気になった。
単なる好奇心旺盛な男の子?
それとも・・・・・。
でも男の子と明日香のやり取りの場面は結構、好きだった。


家族って不思議。
家族に愛されなかったとか愛されたとか、考えたことない
わたしは幸せなのかな~?
そういう人間には、この物語の言おうとしている事がよくわからないのかも?


今までの彩瀬さんの本は、面白かったけど、これはちょっとよく分からなかった^^;


                         ★★★
PR



発行年月:2018年7月


 世界的作家の吉本ばななが、台湾の読者向けに書き下ろした作品「切なくそして幸せな、タピオカの夢」、いよいよ日本発売! 「人生は一度しかなく、なるべく幸せでいた方がいい。なるべく愛する人と、おいしく食べた方がいいーー。」緊張したデートから始まった恋人同士が、結婚して夫婦になり、子供が生まれ、家族になっていく。その中心にはいつだって美味しいご飯があった。著者本人の体験を元に描かれた。不安から解放されて心穏やかに、豊かな人生を自分らしく生きられるようになる傑作エッセイ。心温められるかわいいイラストも多数収録。2018年1月に台湾で発売された人気作を、この夏日本の読者にお届けいたします。

                   (幻冬舎HPより)


台湾で先に発売されたんですね~。

ばななさん、台湾よく行かれる様子ですね。
息子さんがハマっていたブラックタピオカがコーラに入ったもの。
美味しそう♪
近所にそんなお店あって羨ましい。

食べ物の記憶って、幸せな記憶なんだなぁ~。

子どもの頃~今まで。
一緒に食べた人のことまで食べ物と一緒に思い出せる。


イラストも素敵!
他の作品も見たいから、今度、探してみよう!



                          ★★★



発行年月:2018年7月


 時田翼32歳、農協勤務。
大酒呑みで不機嫌な父と二人暮らしで、趣味は休日の菓子作り。
そんな翼の日常が、庭に現れた柚子泥棒との遭遇で動き出す──。
人生が愛おしくなる、大人たちの「成長」小説

                    (集英社HPより)



母親が11年前に突然、出奔して離婚届が送られて・・・
以後、酒飲みで飲むと威張り散らす父親と二人暮らしの翼。

なんだか、暗い話だなぁ~と最初は、思ってしまった。

翼は、そんな状況でも母親を特別、恨むでもなく、淡々と日々を過ごしている。

そんなある日、出会った隣家の老女・田中絹江の孫・小柳レモン(22歳)。

翼の父親と田中絹江は犬猿の仲だけど、息子と孫は、良い関係になっていく。

翼の小学校時代からの親友・哲也がいいキャラ。
いい友達がいるって大切なことだなぁ~と思う。


翼の周りの人たちの事が連作形式で語られる。

田舎の狭い生活圏なので、窮屈さは時にあるけれど、こんな人間関係が
築かれているのなら逆にいいかも。


みんなそれぞれたまに泣きたいことはあっても、
なんとか周りの人に勇気づけられたりしながら生きているんだなぁ~。


翼が小柳さんと幸せになれるといいな。
鉄也の作戦で、そうなりそうなラストは、微笑ましかった(^^)


いいお話でした。


                      ★★★★



発行年月:2017年9月

ムスリムのタクシー運転手や厳格な父を持つユダヤ人作家との出会い,カンボジアの遺跡を「守る」異形の樹々,かつて正教会の建物だったトルコのモスク,アラビア語で語りかける富士山,南九州に息づく古語や大陸との交流の名残…….端正な作品で知られる作家と多文化を生きる類い稀なる文筆家との邂逅から生まれた,人間の原点に迫る対話. 

                    (岩波書店HPより)





2人の往復書簡。
師岡さんはアラブ人ムスリム。
日本で暮らしていた期間より、海外での生活が多く、梨木さんも言っていたけれど
異文化経験値が凄く高い。

梨木さんは9・11後、イスラームのことを知りたいと知人を介して
師岡さんと出会った。
以後、往復書簡の形で二人の交流が続く。


2人の文章はとても高尚。
知らない事も沢山あって、ニュースで見聞きしているのとは
やはり違うことってあるんだなぁ~と感じた。

師岡さんが訳したという『危険な道』読んでみようかな?
難しいかな?

9.11から7か月後、アルカイダ幹部への単独インタビューの記録を
訳したものだそう。
今では悪者のアルカイダだけど、彼らには彼らなりの正義があるということか?

日本しか知らないわたし。
それでいいじゃんと思って居たけれど、ちょっと本当のところはどうなの?と
これを読んで思うことあり。

なかなか興味深かった。


                     ★★★★
 



発行年月:2018年7月


 最後まで彼女に嘘の笑顔を作らせたことを、僕はずっと後悔して生きている。
恋人と与那国島へ旅行に来た須藤周二は、問題を抱えた未成年のための「島留学」中の美しい少女・久遠花と出会う。何かを探しているという花の姿が、周二には遠い昔不幸な事件で亡くした従姉妹・美羽に重なって見えた。数日後、花が姿を消してしまい行方を追うが――。

                   (光文社HPより)





同い年だった従妹・美羽の死をずっと引きずって生きてきた周二(27歳)。

5つ年上の恋人・夏美と共に与那国島へ旅行。

泊まった民宿で手伝いをする17歳の久遠 花(17歳)。
東京から訳あって、民宿を営む榮門武司の元へ。

花に出会ってから、周二は花のことが気になって仕方ない。
何故なら従妹の美羽を思い出す何かがあるから・・・・。


亡くなった美羽の死の真相がわかり、その様子がなんとも辛い。
周二が自分の責任を感じてしまうのも無理はない気がした。

花との出会いは、偶然ではなく何か見えない力で引き合わされたとしか思えない。
亡くなった美羽の思いがそうさせたのかも・・・。
あまりスピリチュアル的なことは信じないんだけど、これは自然に
こういうこと実際、あるのかも?なんて思えた。


ラストは、気になっていた夏美との関係が大きく良い方向に向かいそうで
ホッとした。


良いお話でした!


                        ★★★★
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 8 10
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]