忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134


発行年月:2019年7月


東野圭吾の最新長編書き下ろしは、「家族」の物語。

「死んだ人のことなんか知らない。
あたしは、誰かの代わりに生まれてきたんじゃない」
ある殺人事件で絡み合う、容疑者そして若き刑事の苦悩。
どうしたら、本当の家族になれるのだろうか。

閑静な住宅街で小さな喫茶店を営む女性が殺された。
捜査線上に浮上した常連客だったひとりの男性。
災害で二人の子供を失った彼は、深い悩みを抱えていた。
容疑者たちの複雑な運命に、若き刑事が挑む。

                  (講談社HPより)



とある殺人事件を追うのは、加賀恭一郎の従弟・松宮脩平。
殺害されたのは、自由が丘でカフェ経営の花塚弥生・51歳。
40歳で離婚し、一人でカフェを切り盛り。
「あんなに良い人はいない」誰もが言う。

元夫は、綿貫哲彦・55歳。製薬会社勤務。
内縁の妻・中屋多由子

二人が離婚した理由のひとつに子宝に恵まれなかったことも。


カフェの常連客のなかで特別に親しくしていた汐見行伸・62歳。
妻は2年前に病死しているが、一人娘の萌奈と暮らしている。
汐見夫婦には15年前、新潟地震の際、妻の実家を子どもたちだけで訪ね、
不運にもその時、建物の下敷きになり二人とも命を落とすという悲劇的な
過去があった。
萌奈はそんな絶望的状況後に不妊治療の末、授かった子。


殺人事件を追う、松宮自身にも、知らない女性から突然、連絡があり
自分の本当の父親かもしれない人が余命わずかで、その遺書に名前が
あったと。
自分の姉にあたるかもしれない芳原あやことのやりとり。

脩平は、母親・克子にそのことを尋ねるが、知らないほうがいいと突っぱねられる。



事件の背景にある、家族の物語と松宮脩平のルーツが徐々に明かされていくという
二つのことを徐々に知らされる。

無理なくすらすらと・・・
このあたり、やはり東野圭吾って凄いな~と思う。

殺人事件そのものは、そんなに驚くようなことじゃなかったけれど
犯人も悪人ではないので、なんだか憎いとは思えない。
殺人はひどいことだけど・・・。


ギクシャクしていた、汐見親子の関係が少し、明るいかんじになったことと
脩平が、本当の父親にちゃんと会えたラストがあったので
読後感としては、すっきり!

加賀の出番はそう多くなかったけれど、刑事として人として、良い助言を
松宮にしていて、恰好良かった!

やはり加賀恭一郎シリーズはいいな。



                     ★★★★★
PR


発行年月:2019年9月

ミモザの父・閑に一通の封筒が届いた。白い線で描かれた薔薇の絵のモノクロ写真が一枚入っていて、裏には「四月二十日。零時。王国にて。」とあった。病床の父は写真に激しく動揺し、捨てろと彼に命じる。その姿を見たミモザは春の夜、余命短い父のために指定された明石ビルに向かう。廃墟と化したビルの最上階には三人の男たちが待っていた。男たちは過去を語りはじめる。白墨の王国だったこのビルの哀しく凄まじい物語を──。

                             (光文社HPより)





哀しい物語。
明石ビルで起きた50年前のこと。

そこで暮らしていたのは、最上階にビルのオーナー明石とその娘(白墨)。

そして、山崎、源田、鵜川、和久井。

物語の冒頭で登場のミモザは、このビルで暮らしていた和久井閑の息子。


ビルで起きたことは衝撃的だった!
でもその真相を知ったときは・・・ショック。


鵜川が許せないと怒りが沸いた。

でも罪の意識を抱いて苦悩していたのは想像出来る。
最後にとった行動も納得。


ミモザは、この後、幸せになって欲しい。
妻と子どもと再び暮らせるように・・・。



始終、つらい物語だったけれど、最後にわずかな希望があって良かった。


                                

                                    ★★★



発行年月:2019年6月


あの人にいま会えたら、何を伝えますか?

子育て、離婚、定年、介護、家族、友達。
人生には、どしゃぶりもあれば晴れ間もある。
重松清が届ける5つのサプリメント。

年を重ねると増えていく「再会」の機会。
再会は、別れがあるから存在します。
どう別れたかで、再会の仕方も変わってくる。
会いたい人、会いたくない人、忘れていた人。
《結婚もして、子どもをつくり、そして、いま、家族をなくした。》
あなたならどんな再会を望み、何を伝えますか。

泣きたいときに、泣けないあなたへ。

                      (講談社HPより)



5つの短編の主人公は50台半ばの男性たち。

結婚し、子どもたちは手がかからなくなったけれど、老いた親の今後のことが
色々と心配な年代。

昔のことはすごく細かいことも覚えていたりするのに、自分の現在の状況が
急にわからなくなったりする親。
哀しいなぁ~。
でも、哀しがってばかりじゃなく昔の思い出を一緒に楽しむことが出来たら
素敵かも。
そんな風に思った最初の話<あの年の秋>はお話としては
一番好きかも。


表題作の<旧友再会>は、タクシー運転手をしている青田が偶然、同級生の
川村を客として乗せる。
川村は住んでいる東京から老人ホームに入所している母親を見舞うために
タクシーに乗った。
実家には父親が独りで暮らしているという。

学生時代は自分より勉強もスポーツもはるかに出来てリーダー的存在だった
川村だけど、今の暮らしは大変そう。
あの時はどちらかといえば苦手だった川村と今、普通に話しをしている自分。
川村の家で飲んだ「薄いカルピス」の話で笑い合ったり・・・・

微笑ましいような哀しいような、不思議な感情が起きる話だったなぁ~。



他の作品も、なんとなく切ない気持ちになる。
主人公たちと同年代だから、気持ちがわかりすぎて・・・

<ホームにて>は、唯一、ちょっと元気になれた。
定年退職したあと、駅の立ち食い蕎麦屋で働くことに決めた男性の話。

まだまだ新しいことに挑戦できる年でもあるんだなぁ~(^^)


                       ★★★



発行年月:2019年9月


湊かなえの新たなる代表作、今年最高の衝撃&感動作。重い十字架を背負って生きる人々の心の叫びと希望の灯。“落日”の向こうに見える未来とは!?入魂の書き下ろしミステリー長篇。新人脚本家の甲斐千尋は、新進気鋭の映画監督長谷部香から、新作の相談を受けた。『笹塚町一家殺害事件』引きこもりの男性が高校生の妹を自宅で刺殺後、放火して両親も死に至らしめた。15年前に起きた、判決も確定しているこの事件を手がけたいという。笹塚町は千尋の生まれ故郷だった。この事件を、香は何故撮りたいのか。千尋はどう向き合うのか。“真実”とは、“救い”とは、そして、“表現する”ということは。絶望の深淵を見た人々の祈りと再生の物語。

                   (角川春樹事務所HPより)


いや~やはり面白いな。湊作品。

話は、15年前に起きた一家殺害事件が元になっているので、やはり重苦しいものだけど・・。

その事件を映画化しようとしている女性監督・長谷部香と
脚本家の甲斐真尋。
二人は、その事件のあった、町の出身者であり、香は幼い時、アパートで両親と生活して
いたとき、立石家とは隣人だった。

そして、真尋の姉・千穂と立石力輝人にも接点があったとわかる。


話は、過去と現在を交錯しながら進み、終盤、いろいろあった過去の事柄の真実が
明かされていく。


重く辛い話のなかに、少し、希望もありそう。
この先、二人が力輝人に会って「あの時は・・・・・」と語り合う場面が
沢山、あればいいのにと思う。


表紙の絵は、物語を凄くうまく表現していて哀しく美しい。


                            ★★★★


発行年月:2019年8月


この国の岐路を、異国にゆだねてはならぬ

開国から4年、攘夷の嵐が吹き荒れるなか、幕府に外交を司る新たな部局が設けられた。実力本位で任ぜられた奉行は破格の穎才ぞろい。そこに、鼻っ柱の強い江戸っ子の若者が出仕した。
先が見えねぇものほど、面白ぇことはねぇのだ――

安政5年(1858年)幕府は外国局を新設した。しかし、朝廷が反対する日米修好通商条約を勅許を待たず締結したため、おさまりを知らぬ攘夷熱と老獪な欧米列強の開港圧力という、かつてない内憂外患を前に、国を開く交渉では幕閣の腰が定まらない。切れ者が登庸された外国奉行も持てる力を発揮できず、薩長の不穏な動きにも翻弄されて……
お城に上がるや、前例のないお役目に東奔西走する田辺太一の成長を通して、日本の外交の曙を躍動感あふれる文章で、爽やかに描ききった傑作長編!

維新前夜、近代外交の礎を築いた幕臣たちの物語。勝海舟、水野忠徳、岩瀬忠震、小栗忠順から、渋沢栄一まで異能の幕臣たちが、海の向こうと対峙する。

2017年~18年の日経夕刊連載が、遂に単行本化!

                 (日本経済新聞出版HPより)



主人公の田辺太一のことは、本書で初めて知った。
幕末の外交に関わった人物のひとり。

凄く魅力的な人物だなぁ~と思いながら、読んだ。
異国との取り決め事は何から何まで初めてのこと。
幕府が右往左往する様子も今の時代から見たら滑稽だけど
大変な苦労があったんでしょうね~。

父親を早くに亡くし。家督を継いだ兄の元、居候的な存在だった
太一が、兄を亡くし、兄嫁やその息子。
また結婚して妻となった己巳子との家族の柱となっていく成長も
頼もしかった。
家族間でのやり取りも微笑ましい。


太一は外交の仕事から一時は離れるが、再び、声をかけて貰い、
再び新たな気持ちで外交に関わろうと決めるとことで終わる。

この先の活躍も気になるなぁ~。
後で調べるとしよう。
歴史上の人物は調べられるのがいい^m^


太一が提出した指南書、巻末の参考文献にもある
『幕末外交談』もちょっと気になる。実際、どんなことが書かれているのか?


あまり知らなかった人物だけど、面白く読めた。


                      ★★★★

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]