忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109


発行年月:2020年8月


明治44年、文豪・森鴎外の末子として誕生した類。優しい父と美しい母志げ、姉の茉莉、杏奴と千駄木の大きな屋敷で何不自由なく暮らしていた。大正11年に父が亡くなり、生活は一変。大きな喪失を抱えながら、自らの道を模索する類は、杏奴とともに画業を志しパリへ遊学。帰国後に母を看取り、やがて、画家・安宅安五郎の娘と結婚。明るい未来が開けるはずが、戦争によって財産が失われ困窮していく――。
昭和26年、心機一転を図り東京・千駄木で書店を開業。忙しない日々のなか、身を削り挑んだ文筆の道で才能を認められていくが……。
明治、大正、昭和、平成。時代の荒波に大きく揺さぶられながら、自らの生と格闘し続けた生涯が鮮やかによみがえる圧巻の長編小説。

                   (集英社HPより)


森鴎外の末っ子・類を主人公とした物語。
鴎外の娘・茉莉の本は読んだことがあるけれど、ほかの子どものことは
全く知らなかった。

長男はのみ鴎外の先妻の子。
母・志げとの間には、長女の茉莉、次女の杏奴、次男の不律、そして末っ子の類。
不律は生後半年でこの世を去っている。
名前にどうして不をつけたのか???


類を軸に描かれる家族。
主に、二人の姉との出来事。


末っ子の類は中学2年で学校に行きたくないと退学。
学歴としては中退になるわけだけど、画を学ぶことを中心にその後生活を変えて
行き、次女の杏奴と共にフランスに渡っている。
鴎外の子どもじゃなければ、経験できないことでしょう。


帯に鴎外の子どもであることの幸せの方が、不幸を超えている人生だったんじゃないか?


その留学中に知り合った小堀四郎氏と杏奴は夫婦になる。
次女の杏奴とは、一番同じ時を過ごし、仲が良かったのに、後に家族のことを
書いた内容が酷いと仲たがいしてしまうのは、哀しいことだった。


それでも類自身は、考えを変えず、家族のことを書いて出版社に。
茉莉も最初は腹を立てていたけれど、弟の意思を優先して手助けしてくれた。
杏奴は最後まで、このことを許さないと言っていたけれど
わたしは、杏奴の気持ちに共感。

家族だけが知っていればいいことを世間に知らせてお金を得るって
自分の身に置いて考えたら嫌なこと。


類は、結構遅くに結婚し、奥さんは良く出来た人。
その奥さんが亡くなり、再婚したのにはビックリ。

最後の晩年の穏やかな暮らしぶりは、微笑ましい感じだったけど、
個人的にはそんなに好きな感じの人じゃないなという印象。



でも鴎外の子どもたちの暮らしぶりなどは興味深く、最初から最後まで
楽しんで読んだ。


表紙の絵は、森類氏のものと知って、絵はなかなかいいと思った。



                      ★★★★
PR


発行年月:2019年12月

大人気<三島屋変調百物語>シリーズ最新刊
江戸は神田の袋物屋・三島屋で続く、一風変わった百物語。
これまで聞き手を務めてきた三島屋主人・伊兵衛の姪のおちかが、めでたく嫁にいき、次なる聞き手は伊兵衛の次男・富次郎に。
気さくで気がよく旨いもの好き、跡取りではないから「小旦那」と自称する富次郎。
おちかが聞き手だったころ、ふとした縁の導きがあって三島屋に入り、百物語の守り役となったお勝。富次郎が幼いころから三島屋に奉公してきた古参の女中、おしま。
この三人で語り手を迎え、新たな変わり百物語の幕が開く。
再会した友が語り始める一家離散の恐ろしい運命(第一話「泣きぼくろ」)
村の女たちが<絶景の丘>に登ってはならぬ理由(第二話「姑の墓」)
妻子を失った走り飛脚が道中めぐりあう怪異(第三話「同行二人」)
異形の屋敷に迷い込んだ者たちを待つ運命(第四話「黒武御神火御殿」)
「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」
怖ろしさに凍りつく。愛おしさに心ふるえる。極めつきの怪異と不思議ーー
宮部みゆきのライフワーク、新章突入!

                     (毎日新聞出版HPより)




三島屋の百物語聞きの役目をしていた、おちかが嫁に行き、

生家に戻った次男坊の富次郎がその役目を引き継いでのお話。

おちかから、変わってどうなる?と思ったけれど、いいかんじで良かった。
語り手の気を楽にするような雰囲気があるようなかんじ。
自身は話を聞くことに専念し、変に深入りせず淡々と話が進んでいく様子も
好き。

お話は4つ。

表題の<黒部御神火御殿>がやはり一番、印象的かな?
話は長いけれど、ドラマになったときも面白そうだなと思いながら読んだ。


面白いけど、ちょっと怖い。
異形の屋敷に迷い込んだ6人が屋敷のなかにあった6枚の印半天を見つける。
そして6人は巨大な迷路のような屋敷を捜索し、みつけた大広間の火山の絵。
それは最初、絵と思ったら、今にも噴火しそうにグツグツと溶岩を煮えたぎ
らせる音が聞こえ、以前にもここで人が焼かれたのか?と思わせる形跡。

結局、屋敷をなんとか抜け出せたのは、最初に語りに来た甚三郎と
その後日、三島屋を訪れたお秋の二人。




途中、おちかも登場し、幸せな結婚生活を送っている様子にホッとした。

まだまだ続いて欲しいシリーズ。


                    ★★★★



発行年月:2020年6月


ターシャと美意識を共にする写真家の家・仕事・趣味。75歳の豊かな生活

美しい写真、多数掲載! ターシャ・テューダーの生き方に憧れ、ターシャの暮らしを約10年間撮影し続けたリチャードは、27歳からターシャと同じバーモント州に住み、広大な自然を守りながら、半自給自足の生活を送ってきた。これまでは使役馬、牛、羊を飼い、野菜をつくり、ブタの燻製を作るなどしてきたが、75歳になった今は、家畜を手放し、畑も小さくし、撮影の仕事と、解体された古い家の復元作業に夢をかけている。バーモントの消えゆく農村を撮影したリチャードの写真は“アメリカの偉大な叙事詩である”と讃えられている。充実の晩年を送る彼の家・仕事・趣味・病・バーモントへの思い・ターシャへの尊敬の念などを、美しい写真とともに紹介する。義父であるチャールズ・リンドバーグとのエピソードも興味深い。

              (KADOKAWA HPより)


NHKのドキュメンタリー番組で、ターシャ存命中の暮らしを見た。
今は、孫の家族が住んで、ターシャの暮らしをそのまま受け継いているとか。


この本には、それらのことがもっと詳しく描かれていた。
写真も素晴らしい。
自然が美しい。

読んだのは図書館なので、返却しなきゃならないけど
これは購入して手元に置きたいかも。


                      ★★★★★


発行年月:2020年5月

今がどれだけキツくてもー
“おいしい”が、
きっとあなたの力になる。
食を通して変わっていく人間関係、
ほろ苦く、心に染み入る極上の食べものがたり
「遠くへ行きませんか」「行くー!行きましょうぞ!」
スポーツ用品販売会社に勤める素子は、同じく保育園に通う子供を持つ珠理を誘って、
日帰り温泉旅行に出かけることに。ずらりと食卓に並ぶのは、薬味をたっぷり添えた
鰹のたたき、きのこと鮭の茶椀蒸し、栗のポタージュスープ。季節の味を堪能するうち、
素子は家族を優先して「自分が食べたいもの」を忘れていたこと、母親の好物を知ら
ないまま亡くしてしまったことに思いを巡らせ……(「ポタージュスープの海を越えて」)
彼女が大好きな枝豆パンは、“初恋の彼”との思い出の品。
病に倒れた父の友人が、かつて作ってくれた鶏とカブのシチュー。
ーー“あのひと口”の記憶が紡ぐ6つの物語

                      (祥伝社HPより)



<ひと匙のはばたき>
人に嫌われないようにと気を遣い過ぎる清水さん。
可愛らしくて素敵な女性なのに・・・。
煮込み料理とお酒を出すお店を経営している伯父の手伝いをしている沙彩は
そんな清水さんと親しくなり料理を出しながら彼女の心を少しずつ軽くしていく。

出てくる煮込み料理が美味しそう(^^)
ビーフストロガノフ、手羽先とゆで卵の甘辛煮、牛すじピリ辛煮、鶏肉とセリの
さっぱり煮、チキンのトマト煮などなど。



<かなしい食べもの>
一時期家族の問題でいとこの家にいたとき、パン屋でアルバイトしていたいとこが
作ってくれた枝豆のパン。
今も時々、食べたくなる。
恋人につだけお願いを聞いて欲しいと頼んだのは枝豆のパン。

かなしい食べものが嬉しいたべものに変わりそうで良かったね。と思った。



<ミックスミックスピザ>
既婚者の早百合だが、仕事終わりに、彼女ありの後輩とラブホへ。
ラブホで後輩が注文したミックスピザ。
夫は仕事のストレスで会社にいけなくなった。
子どもを実家の両親に預け、早百合は夫をピクニックしようと
コンビニで好きなものを買ってラブホへ。

いきなり不倫?と思ったけど、そうじゃなかった。
早百合は夫の気持ちをちゃんとわかっているいい奥さん。



<ポタージュスープの海を越えて>
珠理と素子。
中学の同級生で、それぞれ保育園の年中さんに息子を預けて働いている。
素子が誘ってふたりで温泉へ。

こんな友達が居たら、どんな困難も超えていけそう。


<シュークリームタワーで待ち合わせ>
同級生の幸が4歳の息子を亡くした。
夫が見ている目の前で大型の遊具から頭から落下して。
哀しみのどん底にいる友をただ自分のそばに置き、食べ物を提供する夜子。

この友人関係も素敵だと思った。
哀しみのどん底から少し這い上がった幸も偉い!



<大きな鍋の歌>
入院中の友(万田)を見舞う。予後が悪い病気で退院は難しいのだという。
二人は調理師学校で一緒だった。

これも泣ける友情話。
遺した鍋を譲りうけて作る料理はどれもきっとおいしいだろうな。



どの話も美味しそうな料理と人の優しさが沁みる良い話だった。



                         ★★★★


発行年月:2016年2月

大通りから入った閑静な地に佇む通称「ミナトホテル」は、
大正末期に建てられたキャラメルのような見た目の宿泊施設だ。
館内には四季折々美しい花が飾られ、骨董家具が設えられた六つの客室は防音仕様。
看板を出していないのに、人知れず「眠れない」「食べられない」お客が集い、
時には長期で滞在する人たちも――。
誰かと繋がりあうことのよろこびを、
やさしく温かく力強く紡ぎ出した、心に響く物語。

                 (ポプラ社HPより)


駆け込み寺的なホテル「ミナトホテル」。

所有者の陽子さんが亡くなり、息子の篤彦が、陽子さんの願うホテルの裏庭で
お別れの会を開くことに。
だけど、裏庭の門を開けるカギが何処にあるのか?

木山芯輔は、祖父の頼みで親友だった陽子さんの願いを叶えるため
息子の篤彦の元に行って手助けしてあげて欲しいと頼む。



鍵を見つけることに加えて失踪した猫(平田カラメル)も探さなければならなくなった。
息子の篤彦氏は、階段から転落して足にはギブス。



結果、無事に猫も鍵も見つかるのだけど、篤彦は陽子さんの本当の息子じゃない
ことに驚く。
元婚約者と妹の子どもだったとは・・・・。

そんな経緯がわかる2つめの話は、陽子さんが存命中の話。
こちらの話の方に感動。

なんて、優しい人だったんだろう(;_:)


良い話だった。


                       ★★★★
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]