発行年月:2021年5月
変貌する少女。呪われた館の謎。
「理瀬」シリーズ、17年ぶりの最新長編!
英国へ留学中のリセ・ミズノは、友人のアリスから「ブラックローズハウス」と呼ばれる薔薇をかたどった館のパーティに招かれる。そこには国家の経済や政治に大きな影響力を持つ貴族・レミントン一家が住んでいた。美貌の長兄・アーサーや、闊達な次兄・デイヴらアリスの家族と交流を深めるリセ。折しもその近くでは、首と胴体が切断された遺体が見つかり「祭壇殺人事件」と名付けられた謎めいた事件が起きていた。このパーティで屋敷の主、オズワルドが一族に伝わる秘宝を披露するのでは、とまことしやかに招待客が囁く中、悲劇が訪れる。屋敷の敷地内で、真っ二つに切られた人間の死体が見つかったのだ。さながら、あの凄惨な事件をなぞらえたかのごとく。
可憐な「百合」から、妖美な「薔薇」へ。
正統派ゴシック・ミステリの到達点!
(講談社HPより)
理瀬シリーズは読んでないけれど、楽しめた。
始終漂うなんとも言えない不気味な空気感を感じながら・・・。
舞台が日本じゃなくブラックローズハウスと呼ばれる広大な土地のなかにある館。
これだけで何か起きそうな雰囲気。
実際、最初からインパクト大の切断された遺体が遺跡の目立つ場所に・・・。
途中の犬と人が爆発の場面は、キャ~ッ!と鳥肌。
最後まで読みやすく楽しめたけれど、理瀬のことをもっとちゃんと知ってから
読む方が楽しめそう。
時間が出来たらシリーズを全部通して読んでみたい。
★★★
(講談社HPより)
理瀬シリーズは読んでないけれど、楽しめた。
始終漂うなんとも言えない不気味な空気感を感じながら・・・。
舞台が日本じゃなくブラックローズハウスと呼ばれる広大な土地のなかにある館。
これだけで何か起きそうな雰囲気。
実際、最初からインパクト大の切断された遺体が遺跡の目立つ場所に・・・。
途中の犬と人が爆発の場面は、キャ~ッ!と鳥肌。
最後まで読みやすく楽しめたけれど、理瀬のことをもっとちゃんと知ってから
読む方が楽しめそう。
時間が出来たらシリーズを全部通して読んでみたい。
★★★
PR
発行年月:2021年4月
海と山に囲まれた餅湯温泉。団体旅行客で賑わっていたかつての面影はとうにない。のどかでさびれた町に暮らす高校2年生の怜は、複雑な家庭の事情、迫りくる進路選択、自由奔放な友人たちに振りまわされ、悩み多き日々を送っている。
そんななか、餅湯博物館から縄文式土器が盗まれたとのニュースが……。
(双葉社HPより)
餅湯温泉駅前商店街が舞台。
そこに暮らす高校生男子たちの青春物語。
主人公の穂積怜には母親がふたり。
商店街の土産物屋で一緒に暮らす母親・寿絵と、定期的に近くの別荘に来る
ファミレス経営者の母親・伊都子。
2人の母親に育てられることになった経緯が気になったけど、なるほど・・・。
そして父親が商店街に来た時の周りの連携が、面白い。
いい人たちばかりで、だから、その子どもたちもみんな良い子。
大人になってもこのつながりは続いていくんだよな~。
ちょっとした迷惑をお互いにかけながら助け合って暮らしていけば
大抵の困難は乗り越えられる。
現れた父親15号(重吾)も、根は悪い人じゃなさそうでよかった。
最初から最後まで、楽しかった。
確かに哀愁とは程遠い、餅湯温泉前商店街でした^m^
★★★
(双葉社HPより)
餅湯温泉駅前商店街が舞台。
そこに暮らす高校生男子たちの青春物語。
主人公の穂積怜には母親がふたり。
商店街の土産物屋で一緒に暮らす母親・寿絵と、定期的に近くの別荘に来る
ファミレス経営者の母親・伊都子。
2人の母親に育てられることになった経緯が気になったけど、なるほど・・・。
そして父親が商店街に来た時の周りの連携が、面白い。
いい人たちばかりで、だから、その子どもたちもみんな良い子。
大人になってもこのつながりは続いていくんだよな~。
ちょっとした迷惑をお互いにかけながら助け合って暮らしていけば
大抵の困難は乗り越えられる。
現れた父親15号(重吾)も、根は悪い人じゃなさそうでよかった。
最初から最後まで、楽しかった。
確かに哀愁とは程遠い、餅湯温泉前商店街でした^m^
★★★
発行年月:2020年10月
知ってる? 夜明けの直前が、一番暗いって。
職場の人たちの理解に助けられながらも、月に一度のPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられない美紗は、やる気がないように見える、転職してきたばかりの山添君に当たってしまう。
山添君は、パニック障害になり、生きがいも気力も失っていた。
互いに友情も恋も感じてないけれど、おせっかい者同士の二人は、自分の病気は治せなくても、相手を助けることはできるのではないかと思うようになる――。
人生は思っていたより厳しいけれど、救いだってそこら中にある。
暗闇に光が差し込む、温かな物語。
本屋大賞受賞後第一作。渾身の書き下ろし。
(水鈴社HPより)
他人には理解が難しい病気を抱えているふたり。
藤沢美沙(28歳)・・・PMS(月経前症候群)
山添孝俊(25歳)・・・パニック障害
同じ職場で働く二人がお互いの辛さを理解し助け合っていく様子がいい。
この物語の良いのは、小さい会社だけれど、皆が優しい。
社長をはじめ従業員たちが皆、気遣いが出来る人たち。
山添君の前の会社の上司も良い人。
嫌な人が出てこないので、辛い症状を戦っている二人の話もそんなに
重苦しくなく、時には笑える。
瀬尾さんの話は、やっぱり読んでいて癒される。
世の中の人たちが、みんなこんな風に他人に対して思いやりを示せるように
なったら最高に住みやすい世の中になるのにな。
病気のことは知っているつもりだったけれど、具体的にどうなるのか
あまりよく解っていなかったので、これを読んでよくわかった。
★★★★★
発行年月:2021年6月
真梨幸子が放つネコミス登場!
人を魅了してやまない猫たちに惑わされた愚かな人間の行く末、そして猫たちのその後--。
第一話 まりも日記
第二話 行旅死亡人~ラストインタビュー~
第三話 モーニング・ルーティン
第四話 ある作家の備忘録
第五話 赤坂に死す
最終話
小説現代、メフィストに掲載された短編に書下ろしを加え、大幅改稿した著者懇親の猫×イヤミスの傑作登場!
(講談社HPより)
表紙の絵はいつもの真梨さんの本とは違い、ほのぼのしていて良い!
いつも怖いから、苦手(^^ゞ
でも、内容は・・・期待を裏切らない嫌な話。
どの話にも猫ちゃん登場。
まりもちゃん。モナミちゃんたちは冷静な目で人間たちを観察している。
辛辣な評価を下しながら・・・。
短編集だけれど、リンクしている。
嫌なことが連鎖されていく・・・・ひゃ~!
後味はやっぱり悪いけど、これは期待通り。
真梨さんだから。
でも、今回は猫ちゃんの会話が入ったりするので、楽しかった。
★★★
(講談社HPより)
表紙の絵はいつもの真梨さんの本とは違い、ほのぼのしていて良い!
いつも怖いから、苦手(^^ゞ
でも、内容は・・・期待を裏切らない嫌な話。
どの話にも猫ちゃん登場。
まりもちゃん。モナミちゃんたちは冷静な目で人間たちを観察している。
辛辣な評価を下しながら・・・。
短編集だけれど、リンクしている。
嫌なことが連鎖されていく・・・・ひゃ~!
後味はやっぱり悪いけど、これは期待通り。
真梨さんだから。
でも、今回は猫ちゃんの会話が入ったりするので、楽しかった。
★★★
発行年月:2021年5月
魔法みたいに強い言葉はいらない。わたしの“声”を取り戻したい。
日常に息苦しさを感じるあなたへ贈る物語。
「こんなところにいたくない」パート帰りの希和が見つけたのは、小学四年生の息子・晴基とそっくりの筆跡で書かれた切実なメッセージだった。本人に真意を問いただすことも夫に相談することもできない希和は、晴基が勝手に出入りする民間学童『アフタースクール鐘』で働きはじめる。マイペースな経営者・要や子どもたちに振り回されながらも、希和はいつの間にか自分の考えを持たない人間になってしまっていたことに気付く。周囲から求められるものでも、誰かからの受け売りでもない、自分自身の言葉を取り戻すためにひとりの女性が奮闘する、大人の成長小説!
(角川書店HPより)
保育士の資格をもつ希和が、近くに出来たアフタースクールで働き始め
自身も色々と成長する。
今は不登校の子どもって増えているのかな?
学校に居場所がないと感じている子どもの居場所になるこういう場所が
もっと増えたらいいなと思う。
希和が感じる子どもの同級生の母親たちのこと。
うんうんと同感しながら読む。
今はSNSとかで人間関係もなんだか窮屈なかんじだな。
母子手帳に児童憲章?
う~ん、全く記憶にない・・・(^^ゞ
子どもに関わる仕事をするのなら、知ってないといけないことだな。
しかし、今の時代、悪い環境から守られるっていう部分
100%安全な環境ってないんじゃないかな?
そういう環境に居ながら自分を守る術を教えていくことも大人には大事なのかも。
★★★
(角川書店HPより)
保育士の資格をもつ希和が、近くに出来たアフタースクールで働き始め
自身も色々と成長する。
今は不登校の子どもって増えているのかな?
学校に居場所がないと感じている子どもの居場所になるこういう場所が
もっと増えたらいいなと思う。
希和が感じる子どもの同級生の母親たちのこと。
うんうんと同感しながら読む。
今はSNSとかで人間関係もなんだか窮屈なかんじだな。
母子手帳に児童憲章?
う~ん、全く記憶にない・・・(^^ゞ
子どもに関わる仕事をするのなら、知ってないといけないことだな。
しかし、今の時代、悪い環境から守られるっていう部分
100%安全な環境ってないんじゃないかな?
そういう環境に居ながら自分を守る術を教えていくことも大人には大事なのかも。
★★★
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 8 | 10 | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/11)
(10/09)
(10/07)
(10/05)
(10/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア