発行年月:2021年4月
従順な妻と優秀な娘にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。有名中学に合格し、医師を目指していたはずの長男の翔太が、七年間も部屋に引きこもったままなのだ。夜中に家中を徘徊する黒い影。次は、窓ガラスでなく自分が壊される――。「引きこもり100万人時代」に必読の絶望と再生の物語。
(新潮社HPより)
この物語は、8050問題と少し違うけれど、こういう状況の延長線上が8050問題に
繋がっていくんだろうな~。
この物語の家族は裕福な家族。
虐めによって中学2年生の時から引きこもって7年の長男・翔太。
イジメってホント、犯罪。
やっている方には、その認識がなく単なる悪ふざけくらいの気持ち。
やったことを忘れて大人になって何食わぬ顔で生活している。
学校は、不登校になっている子のことは、切り捨てる。
こういうの何とかならないかな?
学校の大人たちから、意識を変えてくれないと。
読んでいて、腹が立つ。
自分の子どもがこんな状況になったら・・・
どんな行動をするべきか、悩む。
翔太が、ずっと見捨てないでそばにいてくれたと両親のことを言っていたのが
印象的。
もがき苦しみながら、親のことをよくみている。
暴言をはいたり、暴力的なこともしてしまうけれどやはり最後まで子どもの側に
居るってことが一番、子どもの立ち直る力になるのかな?
翔太みたいな子どもが今も沢山、実際、居るんだと思うと何とも言えない
暗い気持ちになる。
でも読んで良かった。
★★★★
PR
発行年月:2019年12月
マンションの屋上庭園の奥にある「縁切り神社」。
そこを訪れる<生きづらさ>を抱えた人たちと、「わたし」の物語。
『流浪の月』の凪良ゆうが贈る、救いに満ちた感動作!
<内容紹介>
小学生の百音と統理はふたり暮らし。朝になると同じマンションに住む路有が遊びにきて、三人でご飯を食べる。
百音と統理は血がつながっていない。その生活を“変わっている”という人もいるけれど、日々楽しく過ごしている。
三人が住むマンションの屋上。そこには小さな神社があり、統理が管理をしている。
地元の人からは『屋上神社』とか『縁切りさん』と気安く呼ばれていて、断ち物の神さまが祀られている。
悪癖、気鬱となる悪いご縁、すべてを断ち切ってくれるといい、“いろんなもの”が心に絡んでしまった人がやってくるが――
(ポプラ社HPより)
「流浪の月」は、まだ読んでいないので、今回初めて著者の作品を読んだ。
表紙の絵、そのままの雰囲気のお話。
登場人物たちは、少し過去の出来事により胸の奥に痛みを抱えているけれど
その分、他者の痛みがわかるのかちょうどいい感じのいたわり方が出来る
人たちで、すごく素敵な人たちという印象。
別れた妻とその夫との子ども・百音を大切に育てている統理。
男性が好きで失恋した統理の親友・路有。
高校生のとき亡くなった彼を今も想っている桃子。
同じマンションに暮らしていて仲のいいご近所さん。
こんなところで生活できたら、一人暮らしでもいいかも。
しかし、路有の元恋人ってよくわからない人だな。
なんで路有は好きだったんだ??
再会して、吹っ切れたかな?
桃子の彼だった弟・坂口基の今後もちょっと心配だけど、桃子と再会して
自分の苦しみを吐き出す相手が出来たかな?
桃子だったら基のこと理解してあげられそうだけど・・・。
桃子には素敵な性格を分かってくれる人と幸せになってほしいな。
そして、こんな大人たちに囲まれた環境で成長していく小学生の百音ちゃんは
きっと素敵な女性になるんだろうな。
今後の彼らがどうなるのか、気になる良いお話でした。
「流浪の月」も早く読みたいな・・・図書館の予約数が凄くて
いつになったら読めるのやらだけど・・・(^^ゞ
★★★★
(ポプラ社HPより)
「流浪の月」は、まだ読んでいないので、今回初めて著者の作品を読んだ。
表紙の絵、そのままの雰囲気のお話。
登場人物たちは、少し過去の出来事により胸の奥に痛みを抱えているけれど
その分、他者の痛みがわかるのかちょうどいい感じのいたわり方が出来る
人たちで、すごく素敵な人たちという印象。
別れた妻とその夫との子ども・百音を大切に育てている統理。
男性が好きで失恋した統理の親友・路有。
高校生のとき亡くなった彼を今も想っている桃子。
同じマンションに暮らしていて仲のいいご近所さん。
こんなところで生活できたら、一人暮らしでもいいかも。
しかし、路有の元恋人ってよくわからない人だな。
なんで路有は好きだったんだ??
再会して、吹っ切れたかな?
桃子の彼だった弟・坂口基の今後もちょっと心配だけど、桃子と再会して
自分の苦しみを吐き出す相手が出来たかな?
桃子だったら基のこと理解してあげられそうだけど・・・。
桃子には素敵な性格を分かってくれる人と幸せになってほしいな。
そして、こんな大人たちに囲まれた環境で成長していく小学生の百音ちゃんは
きっと素敵な女性になるんだろうな。
今後の彼らがどうなるのか、気になる良いお話でした。
「流浪の月」も早く読みたいな・・・図書館の予約数が凄くて
いつになったら読めるのやらだけど・・・(^^ゞ
★★★★
発行年月:2021年4月
業を背負う男たち、奇蹟のロードノベル
兄さん、今からあんたを殺しに行くよ――。
大阪ミナミでカレー屋を営む三宅紘二郎のもとに、ある日一通の絵葉書が届いた。葉書に書かれた漢詩に、紘二郎の記憶の蓋が開く。50年前、紘二郎の住む廃病院で起きた心中事件。愛した女、その娘、彼女たちを斬殺した兄……人生の終盤を迎えた紘二郎は、決意を固めた。兄を殺す、と。
思い出の旧車を手に入れ、兄の住む大分日田へ向かおうとする紘二郎の前に現れたのは、中古車店の元店長を名乗る金髪の若者・リュウだった。紘二郎の買ったコンテッサはニコイチの不良車で危険だと言う。必死に止めようとする様子にほだされ、紘二郎は大分への交代運転手としてリュウを雇うことに。孫ほど年の離れた男との不思議な旅が始まった。
かつて女と暮らした町、リュウと因縁のある男との邂逅、コンテッサの故障……道中のさまざま出来事から、明らかになってゆく二人の昏い過去。あまりにも陰惨な心中事件の真相とは。リュウの身体に隠された秘密とは――? 旅の果て、辿りついた先で二人の前に広がる光景に、心揺さぶられる感動作。2020年直木賞候補となり、いま最も注目を集める作家が贈る、渾身の一冊
(小学館HPより)
重たい話だけれど、今回も最初から最後まで引き込まれるように読んだ。
主人公の三宅紘二郎(74歳)が、兄からのはがきが届いたことで、50年前に
兄が起こした事件についての感情が爆発し、大阪からはがきにあった住所
大分県に向かう。
想いれのある車・コンテッサを手に入れ、それに乗って・・・
旅のお供となるリュウ(25歳)との掛け合いがなかなか楽しかったが
物語の軸は兄への恨みを持つ紘二郎が会いにいくというものなので結末が
最初から気になる。
兄は、かつて自分の恋人だった睦子とその子ども桃子(5歳)を殺し、自分も
死のうとしたが死ねきれず逮捕。罪を償い今は静かに暮らしている様子。
過去の紘二郎、兄の征太郎、睦子の関係は、紘二郎の親と睦子の親が決めた
婚姻だった。
征太郎と睦子はずっと前から婚約者同士。しかし弟の紘二郎と睦子は駆け落ち。
3人の悲劇は親のエゴから。
そして紘二郎と旅をするリュウもまた母親によって、とんでもない苦難の道を
歩くことになった。
親が子どもの生き方まで決めてしまうことで、皆が不幸になっている。
辛すぎる。
兄の起こした事件の真相が最後にわかる。
兄の征太郎の視線での話も知りたかった。
そんな風にしなければならない状況になってしまった背景にあるのは
親の希望を叶えたから。
そんな兄を子どもの頃から慕っていた香代が征太郎のそばに最期はいたのが
少し救い。
リュウも最期は安らかな気持ちだったのかな?
そして残された紘二郎はこのあと、どんな気持ちで生きていくのか?
まだまだ辛い気持ちを引きずるだろうけれど、気持ちに寄り添ってくれる人が
現れるといいな。
★★★★★
(小学館HPより)
重たい話だけれど、今回も最初から最後まで引き込まれるように読んだ。
主人公の三宅紘二郎(74歳)が、兄からのはがきが届いたことで、50年前に
兄が起こした事件についての感情が爆発し、大阪からはがきにあった住所
大分県に向かう。
想いれのある車・コンテッサを手に入れ、それに乗って・・・
旅のお供となるリュウ(25歳)との掛け合いがなかなか楽しかったが
物語の軸は兄への恨みを持つ紘二郎が会いにいくというものなので結末が
最初から気になる。
兄は、かつて自分の恋人だった睦子とその子ども桃子(5歳)を殺し、自分も
死のうとしたが死ねきれず逮捕。罪を償い今は静かに暮らしている様子。
過去の紘二郎、兄の征太郎、睦子の関係は、紘二郎の親と睦子の親が決めた
婚姻だった。
征太郎と睦子はずっと前から婚約者同士。しかし弟の紘二郎と睦子は駆け落ち。
3人の悲劇は親のエゴから。
そして紘二郎と旅をするリュウもまた母親によって、とんでもない苦難の道を
歩くことになった。
親が子どもの生き方まで決めてしまうことで、皆が不幸になっている。
辛すぎる。
兄の起こした事件の真相が最後にわかる。
兄の征太郎の視線での話も知りたかった。
そんな風にしなければならない状況になってしまった背景にあるのは
親の希望を叶えたから。
そんな兄を子どもの頃から慕っていた香代が征太郎のそばに最期はいたのが
少し救い。
リュウも最期は安らかな気持ちだったのかな?
そして残された紘二郎はこのあと、どんな気持ちで生きていくのか?
まだまだ辛い気持ちを引きずるだろうけれど、気持ちに寄り添ってくれる人が
現れるといいな。
★★★★★
発行年月:2021年5月
変貌する少女。呪われた館の謎。
「理瀬」シリーズ、17年ぶりの最新長編!
英国へ留学中のリセ・ミズノは、友人のアリスから「ブラックローズハウス」と呼ばれる薔薇をかたどった館のパーティに招かれる。そこには国家の経済や政治に大きな影響力を持つ貴族・レミントン一家が住んでいた。美貌の長兄・アーサーや、闊達な次兄・デイヴらアリスの家族と交流を深めるリセ。折しもその近くでは、首と胴体が切断された遺体が見つかり「祭壇殺人事件」と名付けられた謎めいた事件が起きていた。このパーティで屋敷の主、オズワルドが一族に伝わる秘宝を披露するのでは、とまことしやかに招待客が囁く中、悲劇が訪れる。屋敷の敷地内で、真っ二つに切られた人間の死体が見つかったのだ。さながら、あの凄惨な事件をなぞらえたかのごとく。
可憐な「百合」から、妖美な「薔薇」へ。
正統派ゴシック・ミステリの到達点!
(講談社HPより)
理瀬シリーズは読んでないけれど、楽しめた。
始終漂うなんとも言えない不気味な空気感を感じながら・・・。
舞台が日本じゃなくブラックローズハウスと呼ばれる広大な土地のなかにある館。
これだけで何か起きそうな雰囲気。
実際、最初からインパクト大の切断された遺体が遺跡の目立つ場所に・・・。
途中の犬と人が爆発の場面は、キャ~ッ!と鳥肌。
最後まで読みやすく楽しめたけれど、理瀬のことをもっとちゃんと知ってから
読む方が楽しめそう。
時間が出来たらシリーズを全部通して読んでみたい。
★★★
(講談社HPより)
理瀬シリーズは読んでないけれど、楽しめた。
始終漂うなんとも言えない不気味な空気感を感じながら・・・。
舞台が日本じゃなくブラックローズハウスと呼ばれる広大な土地のなかにある館。
これだけで何か起きそうな雰囲気。
実際、最初からインパクト大の切断された遺体が遺跡の目立つ場所に・・・。
途中の犬と人が爆発の場面は、キャ~ッ!と鳥肌。
最後まで読みやすく楽しめたけれど、理瀬のことをもっとちゃんと知ってから
読む方が楽しめそう。
時間が出来たらシリーズを全部通して読んでみたい。
★★★
発行年月:2021年4月
海と山に囲まれた餅湯温泉。団体旅行客で賑わっていたかつての面影はとうにない。のどかでさびれた町に暮らす高校2年生の怜は、複雑な家庭の事情、迫りくる進路選択、自由奔放な友人たちに振りまわされ、悩み多き日々を送っている。
そんななか、餅湯博物館から縄文式土器が盗まれたとのニュースが……。
(双葉社HPより)
餅湯温泉駅前商店街が舞台。
そこに暮らす高校生男子たちの青春物語。
主人公の穂積怜には母親がふたり。
商店街の土産物屋で一緒に暮らす母親・寿絵と、定期的に近くの別荘に来る
ファミレス経営者の母親・伊都子。
2人の母親に育てられることになった経緯が気になったけど、なるほど・・・。
そして父親が商店街に来た時の周りの連携が、面白い。
いい人たちばかりで、だから、その子どもたちもみんな良い子。
大人になってもこのつながりは続いていくんだよな~。
ちょっとした迷惑をお互いにかけながら助け合って暮らしていけば
大抵の困難は乗り越えられる。
現れた父親15号(重吾)も、根は悪い人じゃなさそうでよかった。
最初から最後まで、楽しかった。
確かに哀愁とは程遠い、餅湯温泉前商店街でした^m^
★★★
(双葉社HPより)
餅湯温泉駅前商店街が舞台。
そこに暮らす高校生男子たちの青春物語。
主人公の穂積怜には母親がふたり。
商店街の土産物屋で一緒に暮らす母親・寿絵と、定期的に近くの別荘に来る
ファミレス経営者の母親・伊都子。
2人の母親に育てられることになった経緯が気になったけど、なるほど・・・。
そして父親が商店街に来た時の周りの連携が、面白い。
いい人たちばかりで、だから、その子どもたちもみんな良い子。
大人になってもこのつながりは続いていくんだよな~。
ちょっとした迷惑をお互いにかけながら助け合って暮らしていけば
大抵の困難は乗り越えられる。
現れた父親15号(重吾)も、根は悪い人じゃなさそうでよかった。
最初から最後まで、楽しかった。
確かに哀愁とは程遠い、餅湯温泉前商店街でした^m^
★★★
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/07)
(10/05)
(10/02)
(09/29)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア