発行年月:2021年8月
地球の裏側で遭遇する“日常の謎”
未知の世界へ一歩踏み出す勇気がわいてくる物語
念願かなって、海外旅行の添乗員になった遥。
アイスランドを皮切りに、スロベニア、パリ、西安で、
ツアー参加客それぞれの特別な瞬間に寄り添い、ときに悩みながらも旅を続ける
(実業之日本社HPより)
排外旅行添乗員の堀田 遥。
はじめての海外旅行添乗員の話はアイスランド。
添乗員になるキッカケになった女性・宮城さんと偶然、会い
ピンチを手助けして貰う。
アクシデントに遇った時、一人で判断して対処しなきゃならないのは
ホント、大変だろうな。
それが海外でなんて、考えただけで自分には絶対無理な仕事だなぁ~と思う。
会話がまず、出来ないし・・・(^^ゞ
その後の旅でも、色々起きる。
誰のせいでもないのに起きてしまったことに、対しては不満のはけ口に
なっちゃうし・・・(;O;)
北京旅行のときの70代の男性・角田には、腹が立った!(怒)。
わたしがその場にいたら、一言言ってやりたい!!
「添乗員さんのせいではないですよ!」って。
周りの空気も悪くしちゃう、こういう人ってホント最低だ。
最後は、少し反省の言葉(?)も言っていたけれど・・・。
最後の話は、コロナ禍の今を反映している。
旅行関係のお仕事も大打撃だったでしょうね~。
世の中が、コロナ禍から少しずつ、元に戻っていけるように
予防対策を続けなきゃいけないな。
★★★
(実業之日本社HPより)
排外旅行添乗員の堀田 遥。
はじめての海外旅行添乗員の話はアイスランド。
添乗員になるキッカケになった女性・宮城さんと偶然、会い
ピンチを手助けして貰う。
アクシデントに遇った時、一人で判断して対処しなきゃならないのは
ホント、大変だろうな。
それが海外でなんて、考えただけで自分には絶対無理な仕事だなぁ~と思う。
会話がまず、出来ないし・・・(^^ゞ
その後の旅でも、色々起きる。
誰のせいでもないのに起きてしまったことに、対しては不満のはけ口に
なっちゃうし・・・(;O;)
北京旅行のときの70代の男性・角田には、腹が立った!(怒)。
わたしがその場にいたら、一言言ってやりたい!!
「添乗員さんのせいではないですよ!」って。
周りの空気も悪くしちゃう、こういう人ってホント最低だ。
最後は、少し反省の言葉(?)も言っていたけれど・・・。
最後の話は、コロナ禍の今を反映している。
旅行関係のお仕事も大打撃だったでしょうね~。
世の中が、コロナ禍から少しずつ、元に戻っていけるように
予防対策を続けなきゃいけないな。
★★★
PR
発行年月:2021年6月
信長を裏切った荒木村重と囚われの黒田官兵衛。二人の推理が歴史を動かす。
本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。デビュー20周年の到達点。『満願』『王とサーカス』の著者が挑む戦国×ミステリの新王道。
(角川書店HPより)
史実に基づいた謎解き。
織田家に謀反して有岡城に籠城する荒木村重が、城に村重を説得の
命令で訪ねてきた黒田官兵衛を薄暗い土牢に閉じ込め、城内で起きる不可解な
ことの謎解きに知恵を借りる。
城内で起きる不可解なこと。
・織田軍に寝返った武将の子を殺さずおいたが何者かにより矢を射抜かれ
殺された。が・・・その矢は見当たらず。
・有岡城に攻めてくる織田軍に夜襲をかけ勝利したが、討ち取った首5つの
うちどれが大将(大津伝十郎)の首かわからず、手柄は誰なのか判断しかねる。
そして、首のうち一つが別の首にすり替えられたのはなぜか。
・交渉の密書を託した僧侶を城外に脱出しようと思っていたが、その前に
何者かによって殺された
・落雷によって死んだことになっている敵方の将軍は鉄砲で何者かに
殺されたのでは?という疑念が沸いた村重は誰が撃ったか調べることにしたが・・・
謎を一人では解けず、牢になかの官兵衛を訪ね会話する場面が、面白い。
囚われの身の官兵衛の方が、やせ衰えてはいるがいつも悠然としている。
村重の謎も簡単には答えない。
謎解きに更に謎をふっかけたりして・・・。
それでも、その言葉で気づくものがある村重もさすが。
最終章は、有岡城が堕ちた様子が、なんとも痛ましい。
その場に村重はいなかった。
見捨てたわけじゃなく・・・と信じたい。
官兵衛の子どもが生きていたのは、嬉しかった。
著者の時代劇ミステリー、期待以上に楽しめた。
★★★★
(角川書店HPより)
史実に基づいた謎解き。
織田家に謀反して有岡城に籠城する荒木村重が、城に村重を説得の
命令で訪ねてきた黒田官兵衛を薄暗い土牢に閉じ込め、城内で起きる不可解な
ことの謎解きに知恵を借りる。
城内で起きる不可解なこと。
・織田軍に寝返った武将の子を殺さずおいたが何者かにより矢を射抜かれ
殺された。が・・・その矢は見当たらず。
・有岡城に攻めてくる織田軍に夜襲をかけ勝利したが、討ち取った首5つの
うちどれが大将(大津伝十郎)の首かわからず、手柄は誰なのか判断しかねる。
そして、首のうち一つが別の首にすり替えられたのはなぜか。
・交渉の密書を託した僧侶を城外に脱出しようと思っていたが、その前に
何者かによって殺された
・落雷によって死んだことになっている敵方の将軍は鉄砲で何者かに
殺されたのでは?という疑念が沸いた村重は誰が撃ったか調べることにしたが・・・
謎を一人では解けず、牢になかの官兵衛を訪ね会話する場面が、面白い。
囚われの身の官兵衛の方が、やせ衰えてはいるがいつも悠然としている。
村重の謎も簡単には答えない。
謎解きに更に謎をふっかけたりして・・・。
それでも、その言葉で気づくものがある村重もさすが。
最終章は、有岡城が堕ちた様子が、なんとも痛ましい。
その場に村重はいなかった。
見捨てたわけじゃなく・・・と信じたい。
官兵衛の子どもが生きていたのは、嬉しかった。
著者の時代劇ミステリー、期待以上に楽しめた。
★★★★
発行年月:2021年8月
株で大損、妻を担保にアメリカへ……
それでも、この男はすごかった!
奇想天外なアイデアと並外れた行動力、そして内助の功と多彩な仲間たち――
“別府観光の父”と呼ばれた男の、感動の生涯を描く力作長編。
明治維新の五年前、伊予国(愛媛県)宇和島に生まれた油屋熊八は、大阪で経済記者をするかたわら株で大儲けし、一時は「油屋将軍」と呼ばれるほどだった。だが日清日露の戦争後に読みを誤り、財産を失う。妻のユキの助けもあり、熊八は再起を懸けてアメリカへ行くも、思うような成果は得られなかった。
しかし四十八歳の時、大分県別府で宿屋を始めたときから、熊八の第二の人生がスタートする。
これまで日本になかったような温泉観光地を――地元の反対、資金不足など、様々な困難に遭うも、「万事オーライ」の精神で乗り越え、仲間や妻とともに別府を日本一へと導くまでの奮闘を描いた感動の長編小説。
(PHP研究所HPより)
日本には、まだ知らない偉人が沢山、いるんだなぁ~。
主人公の油屋熊八のエネルギッシュな生き様は、豪快で面白いけれど
失敗もしてるし、こんな人が夫だったら、ハラハラドキドキ、気が休まるときが
ないだろうなぁ~。
奥さんのユキさんの寛大さには、頭が下がる。
終盤、70歳で若い女性との間に子どもまで作ったときには、
はぁ~?(怒)
それでもユキさんは、子どもの認知を認めてくれて、熊八が倒れたときも
離れて暮らす女性とその子どもを熊八に会わせ
なんと人間的に出来た人なんだろう。
熊八の偉業は素晴らしいけれど、奥さんの力を称えてあげたい!
別府温泉、行きたくなった!
★★★
(PHP研究所HPより)
日本には、まだ知らない偉人が沢山、いるんだなぁ~。
主人公の油屋熊八のエネルギッシュな生き様は、豪快で面白いけれど
失敗もしてるし、こんな人が夫だったら、ハラハラドキドキ、気が休まるときが
ないだろうなぁ~。
奥さんのユキさんの寛大さには、頭が下がる。
終盤、70歳で若い女性との間に子どもまで作ったときには、
はぁ~?(怒)
それでもユキさんは、子どもの認知を認めてくれて、熊八が倒れたときも
離れて暮らす女性とその子どもを熊八に会わせ
なんと人間的に出来た人なんだろう。
熊八の偉業は素晴らしいけれど、奥さんの力を称えてあげたい!
別府温泉、行きたくなった!
★★★
発行年月:2021年5月
頑張るあなたへのエール!
金の角。それは、未来を指し示す希望の光。突然、中学受験を決意した小6の俊介。その頑張りに周囲も変化していき──。いきなり文庫!
「サッカーをやめて、塾に通いたい」小6になる俊介は、突然、両親にそう打ち明ける。日本最難関と言われる中学を受験したいのだ、と。難聴の妹・美音の小学校入学を控え、家計も厳しい中、息子の夢を応援することを両親は決意。俊介の塾通いが始まる。だが、彼には誰にも言えない"秘密"があって……。人は挑むことで自分を変えることができる。未来を切り開こうと奮闘する人々を描く、感動の長編小説。
(集英社文庫HPより)
自らやる気になって決めた中学受験に挑む俊介の成長物語。
子どもの夢を応援しようと決めた両親の決断も立派だったなぁ~。
そして通った塾で出会った数学担当の加地先生と出会えたことも俊介にとって
とても良かった。
受験の結果は、現実的。
でも、塾で学んだことをその後の3年間で活かした高校受験の結果が
嬉しかった。
★★★
(集英社文庫HPより)
自らやる気になって決めた中学受験に挑む俊介の成長物語。
子どもの夢を応援しようと決めた両親の決断も立派だったなぁ~。
そして通った塾で出会った数学担当の加地先生と出会えたことも俊介にとって
とても良かった。
受験の結果は、現実的。
でも、塾で学んだことをその後の3年間で活かした高校受験の結果が
嬉しかった。
★★★
発行年月:2021年2月
刑事と人殺しに休日はない。
警視庁刑事部捜査一課殺人犯捜査第十一係姫川班。事件がなければ休日も待機もシフトどおりに取れるのだが、そううまくはいかない。各署に立てられた特捜本部に入ることもあれば、人手が足りない所轄の応援に回ることもある。激務の中、事件に挑み続ける彼女の集中力と行動が、被疑者を特定し、読む者の感動を呼ぶ。だから。立ち止まるな、姫川玲子。
警察小説数あれど、女性刑事の一番手は、彼女だ。さらなる深化を遂げる最新作!
(光文社HPより)
姫川が主役のお話あれこれ。
事件も色々だけれど、「赤い靴」「青い腕」は、同じ事件を追うもので
姫川とコンビを組んだのは女性の日野。
姫川より20歳年上の先輩だけど、階級では姫川が上。
事件は、ちょっと重たいものだったけれど、姫川と日野のお互いを
少し敬遠しながらの会話が段々、それを感じさせないものになっていくのが
面白かった。
最終章で、そんな日野が異動してしまうのか~と寂しく思ったけれど
代わりに来るのが魚住巡査部長と知り、姫川と魚住の話も
これから読めるのかと思ったら、ワクワク。
ああ、でも、やはり姫川の物語を読んでいると、どうしても女優の竹内結子さんが
浮かんできちゃうなぁ~。
ドラマでは、もう新しいものは見られないのかなと思うと残念。
竹内さんの代わりの適任て他に浮かばないからなぁ~。
★★★
(光文社HPより)
姫川が主役のお話あれこれ。
事件も色々だけれど、「赤い靴」「青い腕」は、同じ事件を追うもので
姫川とコンビを組んだのは女性の日野。
姫川より20歳年上の先輩だけど、階級では姫川が上。
事件は、ちょっと重たいものだったけれど、姫川と日野のお互いを
少し敬遠しながらの会話が段々、それを感じさせないものになっていくのが
面白かった。
最終章で、そんな日野が異動してしまうのか~と寂しく思ったけれど
代わりに来るのが魚住巡査部長と知り、姫川と魚住の話も
これから読めるのかと思ったら、ワクワク。
ああ、でも、やはり姫川の物語を読んでいると、どうしても女優の竹内結子さんが
浮かんできちゃうなぁ~。
ドラマでは、もう新しいものは見られないのかなと思うと残念。
竹内さんの代わりの適任て他に浮かばないからなぁ~。
★★★
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/07)
(10/05)
(10/02)
(09/29)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア