発行年月:2004年5月
鎌倉の四季の中に綴られた女性の人生の哀歓。
鎌倉の美しい四季の中、女盛りが過ぎようとする女性の心情と良き時代を生きた老女の生涯を描く、名エッセイストの瑞々しい小説デビュー作。悲しいほど儚い生だから、命は輝き、老いさえ愛しい。
(集英社HPより)
初読みの作家さん。
図書館棚から、長女が手に取り「これ、おかあさんには面白いかも」と。
長女がよんだわけじゃなく、単なる勘で選んでくれたそうで・・・^^;
期待せず読んだら、これがすごい深い話でした!!
物語に登場する二人の老年にさしかかる年代の女性達。
信子と菊子。
若い頃から仲良くしている友人同士で、それぞれ既婚者。
物語の最初は、二人がお花見をする描写。
菊子のおば夫婦が住んでいた家で、その庭にある桜の花を見に行く。
おじは既に亡くなっているが、日本が皆、貧しく慎ましやかな暮らしをしていた時代、豊かな洋風文化のなかで気楽に暮らし、ドイツ人との交流もあった人。
そのためおば・逸子も年老いた今もどこか夢見がちで気位が高い。
おばは病気療養中で入院しているが、なにかと姪である菊子を呼び、あれこれ用事を言いつけ、自分の身元保証人になってほしいとも言われている。
そして、菊子の夫・讓二も堅実な暮らしから離れているかんじで、外国骨董を買い占めて楽しんでいる。
おじの遺したドイツの人形も非常に価値のある物だと知り、自分のものでもないのに、喜んだり・・・。
対して、信子は平凡だけれど、良識ある夫・亮吉と安定した暮らしをそているかんじ。
何度か膵炎で入退院を繰り返したが、胆のう摘出により健康を取り戻した。
菊子と信子は度々、会い、いろいろな話をする。
信子からすると菊子は、若い頃から華やかなイメ-ジのなかで暮らす存在だったけど、菊子からは
「私の欲しいもの、全部持っている・・・・・・あなたはきっと死ぬまで幸せよ」と言われる。
そして、終盤、そんな菊子の言葉の通り、菊子には辛いことが重なって起きていく。
それを傍らで心配しながらみている信子も辛そう。
年老いて生きていくと、こういうことは誰の身にも起きていくことなんだろうな。
辛いな・・・イヤだな・・・・とちょっと気持ちが沈んでしまった。
けれど、生きて死んでいくってこういうことなだろうな。
それは公平に誰にでも訪れることなのだから、そうなったらそうなったで仕方ない。
物語の最後の
「いずれ死ぬことが、今生きているということだ」には、妙な潔さを感じて、不思議とその言葉に素直に共感できた!
うん、なかなか本でした!
ただし、若者が読んでもこの良さは、わからないだろうなぁ~。
自分もこういうものの良さがわかる年代になってしまったか?^^;
舞台が鎌倉で、丁度旅行をしてきた後だったので、出てくる地名やら、景色の描写が頭に浮かんできて楽しかった♪
鎌倉の四季の中に綴られた女性の人生の哀歓。
鎌倉の美しい四季の中、女盛りが過ぎようとする女性の心情と良き時代を生きた老女の生涯を描く、名エッセイストの瑞々しい小説デビュー作。悲しいほど儚い生だから、命は輝き、老いさえ愛しい。
(集英社HPより)
初読みの作家さん。
図書館棚から、長女が手に取り「これ、おかあさんには面白いかも」と。
長女がよんだわけじゃなく、単なる勘で選んでくれたそうで・・・^^;
期待せず読んだら、これがすごい深い話でした!!
物語に登場する二人の老年にさしかかる年代の女性達。
信子と菊子。
若い頃から仲良くしている友人同士で、それぞれ既婚者。
物語の最初は、二人がお花見をする描写。
菊子のおば夫婦が住んでいた家で、その庭にある桜の花を見に行く。
おじは既に亡くなっているが、日本が皆、貧しく慎ましやかな暮らしをしていた時代、豊かな洋風文化のなかで気楽に暮らし、ドイツ人との交流もあった人。
そのためおば・逸子も年老いた今もどこか夢見がちで気位が高い。
おばは病気療養中で入院しているが、なにかと姪である菊子を呼び、あれこれ用事を言いつけ、自分の身元保証人になってほしいとも言われている。
そして、菊子の夫・讓二も堅実な暮らしから離れているかんじで、外国骨董を買い占めて楽しんでいる。
おじの遺したドイツの人形も非常に価値のある物だと知り、自分のものでもないのに、喜んだり・・・。
対して、信子は平凡だけれど、良識ある夫・亮吉と安定した暮らしをそているかんじ。
何度か膵炎で入退院を繰り返したが、胆のう摘出により健康を取り戻した。
菊子と信子は度々、会い、いろいろな話をする。
信子からすると菊子は、若い頃から華やかなイメ-ジのなかで暮らす存在だったけど、菊子からは
「私の欲しいもの、全部持っている・・・・・・あなたはきっと死ぬまで幸せよ」と言われる。
そして、終盤、そんな菊子の言葉の通り、菊子には辛いことが重なって起きていく。
それを傍らで心配しながらみている信子も辛そう。
年老いて生きていくと、こういうことは誰の身にも起きていくことなんだろうな。
辛いな・・・イヤだな・・・・とちょっと気持ちが沈んでしまった。
けれど、生きて死んでいくってこういうことなだろうな。
それは公平に誰にでも訪れることなのだから、そうなったらそうなったで仕方ない。
物語の最後の
「いずれ死ぬことが、今生きているということだ」には、妙な潔さを感じて、不思議とその言葉に素直に共感できた!
うん、なかなか本でした!
ただし、若者が読んでもこの良さは、わからないだろうなぁ~。
自分もこういうものの良さがわかる年代になってしまったか?^^;
舞台が鎌倉で、丁度旅行をしてきた後だったので、出てくる地名やら、景色の描写が頭に浮かんできて楽しかった♪
★★★★
PR
この記事にコメントする
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア