えっ、前の先生は失踪したんですか!?
突然、小学校三年生の担任をすることになった日野晃道(ひの・あきみち)。引き継ぎらしいものもないまま、いきなりの赴任。聞けば、晃道が受け持つ三年生は、前年に学級崩壊を起こし、問題視されている学年だった。そのときの先生は失踪したという。新人の晃道を手助けすると言ってくれた校長は、飄々(ひょうひょう)としていて、どこか頼りない。それでも、憧れの「教師」という職に就いた晃道は、まっすぐな気持ちを胸に児童たちとぶつかっていく。「てるてる先生」という愛称も子どもたちからもらい、教師になった悦びを実感する晃道。ところが、はじめはうまくいくように思えた学級も、徐々に乱れはじめてしまう。さらには、児童たちの親との問題も持ち上がってしまい……。
「学級の再生という物語」を通じて、学校の「いま」と家族、地域の「在り方」をリアルに描く。授業風景の描写にも注目の長編エンタテインメント。
(PHP研究所HPより)
教育現場の様子がリアルに描かれていました。
憧れの教師像を胸に小学校の教師になり3年2組を担当することになった日野晃道。
夢と希望に満ち溢れていた若い教師を段々と追い詰める事態が発覚!
学級崩壊。
授業を進めたくても授業にならない教室内。
こういった問題は、今ではさほど珍しくないみたい。
幸い自分の子どものクラスでは経験ないのですが、話にはよく聞きます。
教師の何かが悪いと決めつけてしまう保護者に一番、問題があるとわたし自身は思っていましたが、やはりそういうことが大きいのでは?と改めて思いました。
親が家庭で(子どもの前で)教師を批判すると、子どももその影響を受けてしまうのは当然。
そして、地域の人たちの影響力が強い場所では、そこからの目も厳しく、教師って本当に大変だと思う。
若い日野先生は、でも精神誠意、子どもたちに向き合っていた!
がんばれ!!と応援しながら読んでいた。
幸いなことに同僚や新しく変わったばかりの校長先生が若い先生を懸命にフォロ-してくれていたので救われた。
精神的に追い詰められた状況にまで陥ってどうなることか?と心配したけど、ちゃんと見ていてくれる人も居た!
そして、物語のラストには、日野先生の前任の教師・レイコ先生の失踪の真実も明かされ、再びレイコ先生が戻ってくるという嬉しい展開もあり、読後感は良かった!
子どもを学校に預けている親は、読むといろいろ考えさせられることが多い書だと思う。
★★★★★
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;