発行年月:2014年6月
デビュー以来、奇想天外な発想と破壊的なモチーフを用いて、人間の根源的な悪をえぐるように書いてきた吉村萬壱が満を持して放つ長篇。
B県海塚という町に住んでいる小学五年生の恭子。母親と二人で古い平屋に暮らすが、母親は神経質で隣近所の目を異常に気にする。学校では担任に、市に対する忠誠や市民の結束について徹底的にたたきこまれる。ある日亡くなった級友の通夜で、海塚市がかつて災害に見舞われた土地であると語られる――。
「文學界」に掲載後、各紙誌で絶賛され、批評家を驚愕・震撼させた、ディストピア小説の傑作
(文藝春秋HPより)
とっても不思議な読後感。
すでに大人になった大栗恭子が子どものころのことを回想する話。
語り手は小学校5年生の恭子。
淡々と送られる日常のなかに、だんだんと不穏な空気感が大きくなっていって
すごく不安ななんとも言えないいや~な気持ちになってくる。
海塚という町にかつて起きた大きな災害が背景にあるようですが
詳しくは語られない。
その災害を機に町は復興を目指して結束を固めてきたけれど、そんな風景に
ある種の違和感みたいなものを感じる。
恭子の通う小学校のクラスのなかでも、事件が起きる。
なんだったんだろ?
亡くなった級友・木村アケミちゃんの死もなんだか不可解だし、
担任の先生が突然、来なくなった理由もよくわからず・・・・
わからないまま、終わった物語でした。
でも、すごく強烈な不安感みたいなものが残って、その余韻がしばらく持続。
不思議な小説でした。
表題の「ポラード」とは、文中にも出て来ましたが、船を繋ぎとめておく柱のこと
だそうです。
「ポラード病」・・・・なるほど、読んだあとから考えると
なんとなくしっくり来る表題です。
この表紙の写真も、物語にマッチして、不気味です。
よくわからないけれど、凄い小説でした!
★★★★
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;