発行年月:2014年1月
武将の妻たちの凛とした姿
徳川頼宣に嫁いだ加藤清正の娘八十姫の秘話、鍋島直茂の妻と姑の間のふとした会話、伊達家から立花へ嫁に来た母の実家への想いなど。
(文藝春秋HPより)
今回は、短編集。
豊臣時代の末期から江戸時代(島原の乱あたり)までに生きた武将の妻たちの物語を
7編。
時代の波に翻弄されながらも、そのなかで強く自分の信念を持って
策略的に嫁ぐ場合も多かった女性たちが秘めていた思いや、嫁いだ先で
感じることを史実に基づきながら、淡々と綴っていた。
淡々と語るなかに、女性たちの思いが強く伝わり、
過酷な状況でも常に凛として生きた女性たちの生き方がとても美しかった。
<汐の恋人>
戦地の朝鮮に居る夫に文を出した瀬川采女の妻・菊子。
その文が、秀吉の目にふれ、それが元で、菊子と会うことにする秀吉。
采女も戦地から秀吉の元に戻り、切腹か?という事態に・・・
<氷雨降る>
京の公家の娘でキリシタンのジュスタ(洗礼名)が島原半島に4万石を領する
有馬晴信の元に嫁する。
関ヶ原の合戦後、晴信は領土問題に巻き込まれ罪を問われるが、キリシタンは自死は
禁じられていると斬首を望みその通りになる。
ジュスタは二人の娘とともに実家に戻り、幕府がキリシタンへの迫害を強める中でも
宣教師たちに潜伏場所を与える。
<花の陰>
細川忠隆と千世の話。
忠隆は、忠興、ガラシャ夫人(玉子)を両親に持ち、千世は前田利家の末の娘。
ガラシャ夫人が石田三成の命を拒み自害した折、一緒に居た千世は前田家に逃れた
ことで細川家の非難を買い、忠興の手前、妻とは離れたままとなった忠隆だが
自身の気持ちは千世を責めていなかった。
二人は再び、ともに暮らすことを選ぶが、忠興の怒りをかうことになる。
<ぎんぎんじょ>
肥前の大名鍋島直茂の継母・慶銀誾如(けいぎんに)が亡くなる。
93歳の大往生であった。
その最期を看取った直茂の正室・彦鶴。
姑の顔をしみじみ見入っている彦鶴に侍女が草花の蒔絵を施した黒漆塗りの文箱を
提げてくる。そのなかには一通の書状。
<くいのないように>
加藤清正の娘・八十姫が徳川頼宜の元に嫁すことになる。
父・清正の当然の死を徳川家康の謀ではないか?と疑っている八十姫だったが
父が嫁入りのときに待たせよと用意してあった清正愛用の片鎌槍の意味と
自分のなまえの由来を知る。
<牡丹の咲くころ>
伊達正宗を祖父にもつ鍋姫が立花忠成の元に嫁ぐ。
当時の立花家は、伊達家にとっては格下。
忠成自身も身分が合わないと戸惑っていた婚儀ではあったが、二人は仲睦まじく暮らす。
その後、起きた伊達騒動。
<天草の賦>
1637年島原の乱。
肥後前島原と肥後天草の農民およそ2万8千人が蜂起した。
総大将は16歳の益田四郎時貞(通称:天草四郎)。
その天草四郎の命を救おうと奮起する万という女性。
時代の波に翻弄されながらも、どの女性たちも己の信念は強く持ち、
言いなりになるのではなく、自らが生きる道を切り開くのだというような
力強さも感じた。
本当に凛としていて美しい武将の妻たちの物語でした!!
表紙の絵が、いつもの葉室さんの書とは、違う雰囲気なのも好みです。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア