発行年月:2013年10月
あれは、誰の灯籠だろう――。
またひとつ、赤い灯籠が流された。灯籠を見送っている人に、希未は見覚えがあるような気がした。
「悼む」とは、ずっと忘れないで伝えていくということ。
中学1年生の希未は、昨年の灯籠流しの夜に、見知らぬ老婦人から年齢を問われる。
仏壇の前で涙を流す母。同じ風景ばかりを描く美術教師。
ひとりぼっちになってしまった女性。
そして、思いを寄せた相手を失った人――。
希未は、同級生の友だちとともに、よく知らなかった“あの日”のことを、周りの大人たちから聞かせてもらうことに……。
真夏の夜、元安川に、人々は色とりどりの灯籠を流す。光を揺らしながら、遠い海へと流れていく――。
1945年8月6日。広島上空で原子爆弾が炸裂した。そこに暮らしていた人々は、人類が経験したことのない光、熱線、爆風、そして放射能にさらされた。ひとりひとりの人生。ひとりひとりの物語。そのすべてが、一瞬にして消えてしまった。
研ぎ澄まされた筆致で原爆をテーマに描いた『八月の光』の朽木祥が、今回、長編で原爆を描ききる。
日本児童文学者協会新人賞をはじめ、産経児童出版文化賞大賞など多数の賞に輝く朽木祥が、渾身の力で、祈りをこめて描く代表作!
(講談社HPより)
主人公は、広島に暮らす中学1年生の望未。
美術部に所属していて、文化祭では「あのころの廣島とヒロシマ」をテーマに
各自の取材を元に、あの日のヒロシマを元にした絵を描くことに。
それぞれが、あの日のことを身近な人から聞いたり体験者に話を聞きに行ったりするなかで
当時の人々の抱えている思いを表現していく。
主人公の望未は、美術部顧問の吉岡先生自身のことを題材にする。
あの日、許婚の聡子さんとちょっとしたことで気まずい気持ちをそれぞれが
抱えながら別れた。その直後、聡子さんは被爆して亡くなった。
先生は、聡子さんを探して、入市被曝した。
先生があげた櫛が焼けた状態で見つかっただけ。
ヒロシマやナガサキの原爆投下のことは、知っているけれど、そこに暮らしていた
人たちのその後のこと。
そのとき、亡くなってしまった人が、亡くなる前まで普通に生活していた様子を
こうして知ると、それぞれの哀しみや痛みが伝わってくるよう。
原子爆弾の熱で一瞬のうちに姿を消した人たち。
そして、その後で放射線を浴びて被曝した人たち、
生き残った人たちの多くは、体内に残った放射線の恐怖に怯えながら生活しなくては
ならなくなった。
恐ろしい。
とても怖い。
やはり放射能は、怖いな。
ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマのこと、忘れたらいけないな。
文化祭という行事を通して、望未たちがヒロシマのことを深く考え
作成した作品も素晴らしいものだったでしょう。
表紙の灯篭流しの絵も物語のイメージを膨らませてくれた。
★★★★★
PR
この記事にコメントする
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア