発行年月:2005年11月
藤子・F・不二雄をこよなく愛する、有名カメラマンの父・芦沢光が失踪してから五年。残された病気の母と二人、毀れそうな家族をたったひとりで支えてきた高校生・理帆子の前に、思い掛けず現れた一人の青年・別所あきら。彼の優しさが孤独だった理帆子の心を少しずつ癒していくが、昔の恋人の存在によって事態は思わぬ方向へ進んでしまう…。家族と大切な人との繋がりを鋭い感性で描く“少し不思議”な物語。
(講談社HPより)
藤子・F・不二雄の漫画は、子どもの頃から見ているけど、ここでよく出てくる「ドラえもん」はあまり見てなかった。
でも、登場するアイテムの解説があるので、楽しめた。
冒頭のプロロ-グでは、既に写真家・として歩んでいる主人公の理帆子の言葉。
父・芦沢光も写真家だった。
そして、二代目芦沢光を名乗って賞も受賞した。
物語は、理帆子の高校生時代から始まる。
女友達もいるし、普通の高校生だけど、常に相手によって自分の立ち振る舞いを計算するようなちょっと変わった子だな。という印象。
大なり小なり、人って案外そういうの考えて行動するところあるけどね。
そして、SFで人を分析するクセ。
これはちょっと面白かった。自分のことはSukoshi Fzai・・・少し不在。
そして、元彼で美しい容貌だけど、かなり傲慢でプライドが高く危ないかんじの
若尾大記は Sukoshi Fujiyu・・・少し不自由
その後、sukoshi Fuhai・・・少し腐敗に変貌していく。
若尾の行動は、段々に狂気めいてきて怖かった。
その後の彼はどうなったんだろう??
この物語のなかで実は一番、気になってるんだけど・・・・^^;
理帆子の父親は胃癌で先が短い状態だったのにある日、突然、姿を消してしまう。
残された母親と二人で暮らしていたが、その母親も末期癌で入院し、理帆子は度々、病院にお見舞いに行く。
そして、ある日、祖母のお見舞いに同じ病院に度々来る、同じ高校の先輩・別所あきらに会う。
別所も、カメラが趣味で話も合う。
いつも理帆子に優しいアドバイスをしてくれたり頼りになる存在になってゆく。
後半に登場の郁也との関係も良かった。
母親を亡くし、父親とはわけあって離れて暮らし、家政婦の多恵との二人暮らし。
郁也と理帆子がお互いに大切な存在となっていく過程は良かった。
そして理帆子の母親も亡くなるのだけど、夫・理帆子に宛てた言葉にも胸が熱くなった。
別所あきらと理帆子の関係には、ビックリの真実があって、気づかず読んでいたけど、振り返ればなるほど~という事があとから思い出され、ちょっとしたミステリ-の要素も含んでいて
まさに少し不思議。
でもとても温かい気持ちが残る物語でした。
面白かった!
まだ過去作品で読んでないものが沢山あるので、順番に読んでいこうと思う。
藤子・F・不二雄をこよなく愛する、有名カメラマンの父・芦沢光が失踪してから五年。残された病気の母と二人、毀れそうな家族をたったひとりで支えてきた高校生・理帆子の前に、思い掛けず現れた一人の青年・別所あきら。彼の優しさが孤独だった理帆子の心を少しずつ癒していくが、昔の恋人の存在によって事態は思わぬ方向へ進んでしまう…。家族と大切な人との繋がりを鋭い感性で描く“少し不思議”な物語。
(講談社HPより)
藤子・F・不二雄の漫画は、子どもの頃から見ているけど、ここでよく出てくる「ドラえもん」はあまり見てなかった。
でも、登場するアイテムの解説があるので、楽しめた。
冒頭のプロロ-グでは、既に写真家・として歩んでいる主人公の理帆子の言葉。
父・芦沢光も写真家だった。
そして、二代目芦沢光を名乗って賞も受賞した。
物語は、理帆子の高校生時代から始まる。
女友達もいるし、普通の高校生だけど、常に相手によって自分の立ち振る舞いを計算するようなちょっと変わった子だな。という印象。
大なり小なり、人って案外そういうの考えて行動するところあるけどね。
そして、SFで人を分析するクセ。
これはちょっと面白かった。自分のことはSukoshi Fzai・・・少し不在。
そして、元彼で美しい容貌だけど、かなり傲慢でプライドが高く危ないかんじの
若尾大記は Sukoshi Fujiyu・・・少し不自由
その後、sukoshi Fuhai・・・少し腐敗に変貌していく。
若尾の行動は、段々に狂気めいてきて怖かった。
その後の彼はどうなったんだろう??
この物語のなかで実は一番、気になってるんだけど・・・・^^;
理帆子の父親は胃癌で先が短い状態だったのにある日、突然、姿を消してしまう。
残された母親と二人で暮らしていたが、その母親も末期癌で入院し、理帆子は度々、病院にお見舞いに行く。
そして、ある日、祖母のお見舞いに同じ病院に度々来る、同じ高校の先輩・別所あきらに会う。
別所も、カメラが趣味で話も合う。
いつも理帆子に優しいアドバイスをしてくれたり頼りになる存在になってゆく。
後半に登場の郁也との関係も良かった。
母親を亡くし、父親とはわけあって離れて暮らし、家政婦の多恵との二人暮らし。
郁也と理帆子がお互いに大切な存在となっていく過程は良かった。
そして理帆子の母親も亡くなるのだけど、夫・理帆子に宛てた言葉にも胸が熱くなった。
別所あきらと理帆子の関係には、ビックリの真実があって、気づかず読んでいたけど、振り返ればなるほど~という事があとから思い出され、ちょっとしたミステリ-の要素も含んでいて
まさに少し不思議。
でもとても温かい気持ちが残る物語でした。
面白かった!
まだ過去作品で読んでないものが沢山あるので、順番に読んでいこうと思う。
★★★★★
PR
発行年月:2010年10月
この喪失は永遠に取り戻せないのか----あなたが再会したい人は誰ですか?
もしOKしてくれたら、絶望的な孤独から私を救ってくれた「あの人」に、ただ一言、お礼が言いたいんです----。たった一人と一度だけ、死者と生者を再会させてくれる人がいるらしい……。大切な人を失った後悔を抱えながら、どう生きればいいのか。誰もが直面する苦悩に真っ正面から挑んだ、著者渾身の連作長篇ミステリ!
(新潮社HPより)
5つの章から成る物語。
「アイドルの心得」
「長男の心得」
「親友の心得」
「待ち人の心得」
「使者の心得」
4番目までは、使者(ツナグ)の少年によって、既に亡くなっている人に会う人たちの物語。
亡くなってしまった人に感謝の言葉を伝えたい者。
母親に病気を告知してしまったことは正しかったのか聞きたい者。
自分のせいで死に追いやってしまったのではないか?と自責の念に縛られている者。
結婚の約束までしたのに、失踪してしまった彼女を諦められない者。
そして、最後の「使者の心得」では、使者(ツナグ)を祖母から受け継いだ少年・歩美の物語。
少年が使者を引き継ぐようになった過程から、少年の生い立ちなどが描かれ、祖母の少年を想う優しさが沁みる温かい話でした。
最初の話は、少年が使者となって最初にした仕事。
病院の中庭に依頼人を連れてきたワケもここでわかりました。
4番目までの話を振り返りながら、少年が使者(ツナグ)の役目を通して成長していく過程がわかり、それぞれの話の別の側面も描きながらなので、より一層、前の話が膨らんで感動した。
死と真摯に向き合ったような作品で、読後に何か温かい余韻が残るようでした。
この表紙も素敵!
この喪失は永遠に取り戻せないのか----あなたが再会したい人は誰ですか?
もしOKしてくれたら、絶望的な孤独から私を救ってくれた「あの人」に、ただ一言、お礼が言いたいんです----。たった一人と一度だけ、死者と生者を再会させてくれる人がいるらしい……。大切な人を失った後悔を抱えながら、どう生きればいいのか。誰もが直面する苦悩に真っ正面から挑んだ、著者渾身の連作長篇ミステリ!
(新潮社HPより)
5つの章から成る物語。
「アイドルの心得」
「長男の心得」
「親友の心得」
「待ち人の心得」
「使者の心得」
4番目までは、使者(ツナグ)の少年によって、既に亡くなっている人に会う人たちの物語。
亡くなってしまった人に感謝の言葉を伝えたい者。
母親に病気を告知してしまったことは正しかったのか聞きたい者。
自分のせいで死に追いやってしまったのではないか?と自責の念に縛られている者。
結婚の約束までしたのに、失踪してしまった彼女を諦められない者。
そして、最後の「使者の心得」では、使者(ツナグ)を祖母から受け継いだ少年・歩美の物語。
少年が使者を引き継ぐようになった過程から、少年の生い立ちなどが描かれ、祖母の少年を想う優しさが沁みる温かい話でした。
最初の話は、少年が使者となって最初にした仕事。
病院の中庭に依頼人を連れてきたワケもここでわかりました。
4番目までの話を振り返りながら、少年が使者(ツナグ)の役目を通して成長していく過程がわかり、それぞれの話の別の側面も描きながらなので、より一層、前の話が膨らんで感動した。
死と真摯に向き合ったような作品で、読後に何か温かい余韻が残るようでした。
この表紙も素敵!
★★★★★
発行年月:2010年6月
(講談社HPより)
3つの話は全て、過去作品のスピンオフだと後から知った!^^;
その過去作品は、ひとつも読んでないけど、楽しめた。
最初の話は「しあわせのこみち」・・・過去作品は「冷たい校舎の時は止まる」
大学2年生の清水あやめは、大学の文学部に在籍しているが、絵画教室で学び、絵画コンク-ルに提出の作品づくりに追われる日々。
自分には才能があると多少思ってるあやめが、大学で感じた始めての敗北感。
それを感じさせた同じ大学法学部の田辺くん。
二人の今後の関係も良い方向に向かいそうで良いな。
あやめの高校時代も気になるので、過去作品も近いうち読みたい!と強く思った。
次の話「チハラト-コの物語」・・・過去作品は「スロウハイツの神様」
嘘ばかりついてるプロのモデル、ト-コだけど、なんだか可愛い。
過去の人間関係を知れば、もっとト-コのことが知れるかな?
3つ目の話は「樹氷の街」・・・過去作品は「名前のない放課後」
中学3年生の合唱コンク-ル目前の話。
ピアノ伴奏をする倉田さんのピアノがイマイチの出来で元々クラスの評判も低い彼女に皆がついていけない状況。
この状況を何とかしないと!と焦る指揮者の天木くん。
そんな時、知ったほかのクラスだけど、ピアノで留学もしている松永くんの存在。
普段は目立たない松永君に倉田さんの指導を頼む天木くんたち。
男女が仲良くひとつのことに向かう学校行事っていいなぁ~。なんだか懐かしい。
彼らのほかの場面の姿も読んでみたい。
過去作品を読んでなくても、結構、楽しめたので、これはそれぞれの過去作品を読んでる人ならもっと楽しめただろうな。
わたしは、順番が逆になったけど、過去作品を後から読んでみよう。
3つのお話に登場の人達それぞれが、タイトル通り明るい未来に向かう終わり方でした。
★★★
たった三分間のフィルムが私に見せた世界は美しかった。
私を打ちのめすには、充分すぎるほどに。(「しあわせのこみち」本文より)
T大学文学部二年生、清水あやめ。
「感性」を武器に絵を描いてきたという自負がある。
しかし、授業で男子学生・田辺が作った美しい映像作品を見て、
生まれて初めて圧倒的な敗北感を味わい……。
「しあわせのこみち」他2編を収録
3つの話は全て、過去作品のスピンオフだと後から知った!^^;
その過去作品は、ひとつも読んでないけど、楽しめた。
最初の話は「しあわせのこみち」・・・過去作品は「冷たい校舎の時は止まる」
大学2年生の清水あやめは、大学の文学部に在籍しているが、絵画教室で学び、絵画コンク-ルに提出の作品づくりに追われる日々。
自分には才能があると多少思ってるあやめが、大学で感じた始めての敗北感。
それを感じさせた同じ大学法学部の田辺くん。
二人の今後の関係も良い方向に向かいそうで良いな。
あやめの高校時代も気になるので、過去作品も近いうち読みたい!と強く思った。
次の話「チハラト-コの物語」・・・過去作品は「スロウハイツの神様」
嘘ばかりついてるプロのモデル、ト-コだけど、なんだか可愛い。
過去の人間関係を知れば、もっとト-コのことが知れるかな?
3つ目の話は「樹氷の街」・・・過去作品は「名前のない放課後」
中学3年生の合唱コンク-ル目前の話。
ピアノ伴奏をする倉田さんのピアノがイマイチの出来で元々クラスの評判も低い彼女に皆がついていけない状況。
この状況を何とかしないと!と焦る指揮者の天木くん。
そんな時、知ったほかのクラスだけど、ピアノで留学もしている松永くんの存在。
普段は目立たない松永君に倉田さんの指導を頼む天木くんたち。
男女が仲良くひとつのことに向かう学校行事っていいなぁ~。なんだか懐かしい。
彼らのほかの場面の姿も読んでみたい。
過去作品を読んでなくても、結構、楽しめたので、これはそれぞれの過去作品を読んでる人ならもっと楽しめただろうな。
わたしは、順番が逆になったけど、過去作品を後から読んでみよう。
3つのお話に登場の人達それぞれが、タイトル通り明るい未来に向かう終わり方でした。
★★★
発行年月:2009年9月
“30歳”という岐路の年齢に立つ、かつて幼馴染だった二人の女性。
都会でフリーライターとして活躍しながら幸せな結婚生活をも手に入れたみずほと、
地元企業で契約社員として勤め、両親と暮らす未婚のOLチエミ。
少しずつ隔たってきた互いの人生が、重なることはもうないと思っていた。
あの“殺人事件”が起こるまでは……。
辻村深月が29歳の“いま”だからこそ描く、感動の長編書き下ろし作品!
(講談社HPより)
フリ-ライタ-のみずほが幼なじみのチエミの母親殺害を知り、かつての同級生や、チエミの恩師、元同僚などを訪ねながら、チエミの起した事件の真相を追うはなし。
小学生時代~の女同士の付き合いあれこれは、自分も経験あることだったりで・・・「あ~そういうのあったなぁ~」なんてうなづきながら読みました。
他者と自分を比べて、自分はこの辺ではこう振舞おうとか、誰でも多少は考えながら集団社会の中では行動すると思うけど、そういう女性特有のちょっと煩わしいような関係の描写もよく表れていたかな?
ここでは、家族特に母親との関わり方も大きな要素だったとも思う。
チエミの家族は昔から仲良し、それは年頃になると「普通じゃない」=ちょっと変。と周りから思われてしまう。
あくまでも、自分の家族(母親)との関わりを基準に考えるからかな?
そんなチエミが母親を殺害。
どうして?の疑問は、事件を追うみずほ同様、謎でした。
終盤(第二章)で、逃亡しているチエミの事件の真相を語るような話には、切なさで胸が痛かった。
ナンで逃亡なんかしたのよ!?(怒)
殺されたお母さんがあまりにも気の毒。
あることから口論になっての結果でしょう。
娘の幸せを強く願っていただけなんでしょうに・・・。
みずほと母親の関係も時々、描かれていたけど、対照的。
幼い頃の話はちょっと重かった。
でも離れているから大きな衝突にならないだけかな?
どっちにしても衝突し出すと、かなり面倒な関係になることは否めないんだろうな。
みずほが同時に取材する赤ちゃんポストの病院のことも上手くチエミの逃亡と繋がっていた。
最近、そういえば、あまり聞かないけど、上手く機能してるのかな?なんて
ちょっと気になりました。
表題の意味「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」・・・・・切ないわ~泣けました(/_;)
後味良くないけど、文章の上手さでなかなか面白く読みました。
“30歳”という岐路の年齢に立つ、かつて幼馴染だった二人の女性。
都会でフリーライターとして活躍しながら幸せな結婚生活をも手に入れたみずほと、
地元企業で契約社員として勤め、両親と暮らす未婚のOLチエミ。
少しずつ隔たってきた互いの人生が、重なることはもうないと思っていた。
あの“殺人事件”が起こるまでは……。
辻村深月が29歳の“いま”だからこそ描く、感動の長編書き下ろし作品!
(講談社HPより)
フリ-ライタ-のみずほが幼なじみのチエミの母親殺害を知り、かつての同級生や、チエミの恩師、元同僚などを訪ねながら、チエミの起した事件の真相を追うはなし。
小学生時代~の女同士の付き合いあれこれは、自分も経験あることだったりで・・・「あ~そういうのあったなぁ~」なんてうなづきながら読みました。
他者と自分を比べて、自分はこの辺ではこう振舞おうとか、誰でも多少は考えながら集団社会の中では行動すると思うけど、そういう女性特有のちょっと煩わしいような関係の描写もよく表れていたかな?
ここでは、家族特に母親との関わり方も大きな要素だったとも思う。
チエミの家族は昔から仲良し、それは年頃になると「普通じゃない」=ちょっと変。と周りから思われてしまう。
あくまでも、自分の家族(母親)との関わりを基準に考えるからかな?
そんなチエミが母親を殺害。
どうして?の疑問は、事件を追うみずほ同様、謎でした。
終盤(第二章)で、逃亡しているチエミの事件の真相を語るような話には、切なさで胸が痛かった。
ナンで逃亡なんかしたのよ!?(怒)
殺されたお母さんがあまりにも気の毒。
あることから口論になっての結果でしょう。
娘の幸せを強く願っていただけなんでしょうに・・・。
みずほと母親の関係も時々、描かれていたけど、対照的。
幼い頃の話はちょっと重かった。
でも離れているから大きな衝突にならないだけかな?
どっちにしても衝突し出すと、かなり面倒な関係になることは否めないんだろうな。
みずほが同時に取材する赤ちゃんポストの病院のことも上手くチエミの逃亡と繋がっていた。
最近、そういえば、あまり聞かないけど、上手く機能してるのかな?なんて
ちょっと気になりました。
表題の意味「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」・・・・・切ないわ~泣けました(/_;)
後味良くないけど、文章の上手さでなかなか面白く読みました。
★★★★
発行年月:2009年6月
その向こう側は、決して覗いてはいけない-------。
ある時を境に消えた友達、鏡の向こうに
見えたいつかのわたし。
怖くて、なつかしい。青春ミステルの気鋭、辻村深月、
初の怪談!
(角川書店HPより)
ホラ-は苦手ですが、ちょっと興味があり読み始めました。
最初の「踊り場の花子」は、その学校の階段に棲んでいると伝えられている「花子さん」の話を軸に・・・。
夜、寝る前に開いたので、ちょっと後悔(;O;)。
本を途中で閉じて、昼間に続きを読みました。
怪談話好きなら全然、平気なんでしょうが・・・なんだか怖かった。
最初で軽く免疫ついたので、その後のは結構、平気でした。
最初のがホラ-っぽいとすると、他のは・・・ホラ-の要素よりミステリ-の要素が多かったかんじ。
でも、何か異常なんだけど、果たして本当のところは?と思ってる瞬間って、実はすごく怖い。
2作めの「ブランコをこぐ足」続く「おとうさん、したいがあるよ」は、ちょっと不可解な死がありその真相は?と考えて不安になる恐怖心。
よくわからないけど、なんだかとても怖い。
表題作の「ふちなしのかがみ」も書かれている場面を頭に思い浮かべると怖っ!
鏡の前に年齢の数だけろうそくを並べて、午前零時に鏡を覗く・・・・・うわ~想像するだけ鳥肌!
最後の作品「八月の天変地異」は、ちょっと雰囲気が違って、最後はちょっとホッとさせてくれて、良かった。
最後まで怖かったら、また寝られなくなる・・・笑
で・・・気づいたんだけど意外と、この表紙って怖いかも。
一見、綺麗なかんじなんだけど、本を読んだあと、この表紙見たら、いろいろ本の内容がまた蘇ってきて、怖い・・・・怖がり過ぎ?
話として一番、気に入ったのは・・・「おとうさん、したいがあるよ」・・・よくわからない真相で、ある意味一番怖いかも。
初めて読んだ作家さんだったけど、なかなか面白かった♪
他の作品も読んでみよう!
その向こう側は、決して覗いてはいけない-------。
ある時を境に消えた友達、鏡の向こうに
見えたいつかのわたし。
怖くて、なつかしい。青春ミステルの気鋭、辻村深月、
初の怪談!
(角川書店HPより)
ホラ-は苦手ですが、ちょっと興味があり読み始めました。
最初の「踊り場の花子」は、その学校の階段に棲んでいると伝えられている「花子さん」の話を軸に・・・。
夜、寝る前に開いたので、ちょっと後悔(;O;)。
本を途中で閉じて、昼間に続きを読みました。
怪談話好きなら全然、平気なんでしょうが・・・なんだか怖かった。
最初で軽く免疫ついたので、その後のは結構、平気でした。
最初のがホラ-っぽいとすると、他のは・・・ホラ-の要素よりミステリ-の要素が多かったかんじ。
でも、何か異常なんだけど、果たして本当のところは?と思ってる瞬間って、実はすごく怖い。
2作めの「ブランコをこぐ足」続く「おとうさん、したいがあるよ」は、ちょっと不可解な死がありその真相は?と考えて不安になる恐怖心。
よくわからないけど、なんだかとても怖い。
表題作の「ふちなしのかがみ」も書かれている場面を頭に思い浮かべると怖っ!
鏡の前に年齢の数だけろうそくを並べて、午前零時に鏡を覗く・・・・・うわ~想像するだけ鳥肌!
最後の作品「八月の天変地異」は、ちょっと雰囲気が違って、最後はちょっとホッとさせてくれて、良かった。
最後まで怖かったら、また寝られなくなる・・・笑
で・・・気づいたんだけど意外と、この表紙って怖いかも。
一見、綺麗なかんじなんだけど、本を読んだあと、この表紙見たら、いろいろ本の内容がまた蘇ってきて、怖い・・・・怖がり過ぎ?
話として一番、気に入ったのは・・・「おとうさん、したいがあるよ」・・・よくわからない真相で、ある意味一番怖いかも。
初めて読んだ作家さんだったけど、なかなか面白かった♪
他の作品も読んでみよう!
★★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア