[1]
[2]
発行年月:2013年11月
大人も子どもも楽しめるユニークな昔話集。
「さるかに合戦」「花咲かじじい」「一寸法師」「笠地蔵」など
誰でも知っている昔話がユニークなエンタテインメントに大変身。
東日本大震災を、取材に訪れた仙台で経験した乃南さん。
復興に取り組む人たちに、物語で勇気と希望を届けたいという
思いも込められた作品集。
(文藝春秋HPより)
「さるかに合戦」「花咲かじじい」は、アレンジ少な目でしたが、
次の「一寸法師」は、かなりユニーク一番、面白かった。
おじいさん、おばあさんは40過ぎて望んでいた子どもをやっと授かる。
40歳で昔は、おばあさんというのはショックだけど・・・^^;
やっと生まれた子どもだったけれど・・・小さい。
そして、こんなに小さい子では、自分達がずっと面倒を見なくてはならない。
どうにかして追い出そうと二人で相談している。
優しい夫婦じゃないというか・・・・・戸惑う気持ちはわからないでも
ないけれど・・・・。
そして、おわんの船に乗って針の刀を持って旅に出る一寸法師というところは
昔話のまま。
そして、この一寸法師も結構な悪知恵の持ち主。
小さいけれど、野望は大きい。
打出の小槌で人並みの大きさになった一寸法師は、昔話のように
綺麗な姫と共に暮らすのだけど、その心の奥には憂いがあるというのが
可笑しい。
「三枚のお札」「笠地蔵」も少しアレンジを加えていたけれど、そんなに
意外性はなく普通。
最後の「犬と猫とうろこ玉」は、元の昔話を知らないので
普通の昔話として楽しみました。
本当の昔話も今度、図書館で探して読んでみようかな?
読みやすいので、昔話を知っている子どもが読んでも楽しめそう。
★★★
PR
わたしは、まだやり直せるのだろうか? 幸せになって、いいのだろうか?
刑務所(ムショ)で知合った前科(マエ)持ちの芭子と綾香は、東京下町で肩を寄せ合うように暮らし始めたが――。健気に生きる彼女たちのサスペンスフルな日常は、やがて大震災によって激しく変化していく。二人は、新しい人生の扉を見つけられるのだろうか? NHKドラマ(「いつか陽のあたる場所で」2013年1月8日スタート)原作シリーズ、感動の完結篇!
(新潮社HPより)
ドラマの原作だったんですね~。
ドラマは見逃してしまい、残念!
罪を犯して刑務所で知り合った二人の女性。
小森谷芭子・・・・男に貢ぐため強盗を犯した
江口綾香・・・・DV夫から息子を守るため夫を殺害してしまった
2人とも罪を犯したことで、両親や親戚とは縁を切り、東京で助け合いながら暮らしている。
芭子は、犬の洋服をデザインして製作し、販売。
綾香は、パン職人になることを目標にパン屋で働く。
2人で静かに接触する人は最低限に、過去のことがばれないように、びくびくしながらの生活。
お互いが罪を犯したことを悔いながら・・・。
罪を犯したことは、悪いけれど、元々の性格は、真面目で他人の気持ちを思いやれる2人。
必ず、最後は幸せになってくれるんじゃないかな?と思いながら読んでいました。
そして、起きたあの震災。
芭子は仙台に綾香の生んだ息子の消息を確かめるために行っていて、被災。
偶然、居合わせた男性・南とタクシ-を相乗りして何とか東京まで戻って来る。
震災後、綾香はやはり縁を切ったとはいえ、東北の実家周辺のことが気になり、ボランティア活動をしながら
東北に通い始める。
そして、息子を守るために夫を殺したことは仕方なかったと思っていた綾香が
人の命を奪ったことの重大さに初めて気付いたという告白は胸を打ちました。
震災がきっかけで、2人は今までと違う別々の人間関係を築いていく。
自分たちの罪を、ほかの人にちゃんと話した上で始めた関係。
相手もそれを受け入れてくれたのは、本当に良かった!
2人がこれから別々に幸せになってくれたらいいな。
あとがきを読んで、芭子が仙台で被災し、東京に苦労しながら帰ってきた話は、乃南さんが実際に体験したことだということに驚きました!!
ニュ-スでは福島の被災者のことが主に流れていましたが、周辺の地域でも電車が止まったり停電したり、あの日、寒い思いをしながら外で過ごした人が多かったことを改めて知りました。
いろいろなことを考えさせられた物語でした。
★★★★
発行年月:2010年11月
働き、嫁ぎ、子を産み、育て上げた。
胸に秘めた強い想いは、だれに語ることもない。生きて、生きて、生きる。そして大人になる。
厳しく美しい知床の自然に翻弄されながら、ひたすら大正から昭和の時代を生き抜く。感動の最終章!
講談社創業100周年記念出版
小樽での奉公を終え、知床に帰った少女は、かつて家族を救ってくれたアイヌの青年と再会する。1度きりのかなわぬ恋。そのとき少女ははじめて思う。人は自分の人生を、どこまで選び、決められるのか、と
(講談社HPより)
上巻では、奉公先での暮らしが始まった少女・とわでしたが、下巻では、更に成長したとわの人生を追う物語となりました。
奉公先の越前家は、長男・基、 次男・真、 三男・衛 末っ子で長女の蝶子の4人の子ども。
とわが奉公先として入ったときには、衛の子守から始まり、やがて生まれた蝶子の子守もする。
裕福な越前家だったけど、次男の真は、神経衰弱にて部屋にこもりがち。
以前は活発で、海外留学もしていたというのに・・・帰国したら人が変わっていたとか。
ある日、1日、自由な時間の出来たとわを映画に連れて行ってくれ、洋食もご馳走してくれたりと優しい人柄を見せて、ああ、こういうことを機に真の精神状態も好転したらいいな~。
なんて若い二人の楽しげな様子を読んで明るい気持ちになったのに・・・ショッキングな事態になって哀しかった(/_;)。
そして越前家の商い自体もうまくいかなくなり、とわも解雇。
実家に戻り、また別の奉公先に出たり・・・・
どこまでも苦労続きのとわの暮らしぶりに、いつになったら平穏で幸せな生活を送れるんだろ?と心が痛くなってきた。
幼い頃から、好きだった三吉に再会したが、とわには縁談話がまとまり嫁ぎ、夫となった片貝松二郎との間に二男二女を儲ける。
しかし、時代は昭和10年以降で日本は戦争に向かっていく時代。
松二郎にも召集令状が届き、戦地に。
時代背景も苦労しない人は居ないような時代。
でもとわは生き抜く。
今の時代をのほほんと生きている、わたしには想像出来ない苦労をしながら、生きてきた女性・とわ。
ラストは、やっとこの後は、少し穏やかな暮らしが出来るのかな?というかんじで終わっていたのが救いでした。
読み応え充分な物語。
北海道の開拓移民の苦労やアイヌの人たちの物語は時々、見たり聞いたりすることがありましたが、こうして一人の女性を軸に物語として読むと心に残ります。
知床=アイヌ語で、地のはてという意味だそう。
アイヌの人のことをもっと深く知りたいなとも思った。
機会があったら、そんな本も探してみようかな。
働き、嫁ぎ、子を産み、育て上げた。
胸に秘めた強い想いは、だれに語ることもない。生きて、生きて、生きる。そして大人になる。
厳しく美しい知床の自然に翻弄されながら、ひたすら大正から昭和の時代を生き抜く。感動の最終章!
講談社創業100周年記念出版
小樽での奉公を終え、知床に帰った少女は、かつて家族を救ってくれたアイヌの青年と再会する。1度きりのかなわぬ恋。そのとき少女ははじめて思う。人は自分の人生を、どこまで選び、決められるのか、と
(講談社HPより)
上巻では、奉公先での暮らしが始まった少女・とわでしたが、下巻では、更に成長したとわの人生を追う物語となりました。
奉公先の越前家は、長男・基、 次男・真、 三男・衛 末っ子で長女の蝶子の4人の子ども。
とわが奉公先として入ったときには、衛の子守から始まり、やがて生まれた蝶子の子守もする。
裕福な越前家だったけど、次男の真は、神経衰弱にて部屋にこもりがち。
以前は活発で、海外留学もしていたというのに・・・帰国したら人が変わっていたとか。
ある日、1日、自由な時間の出来たとわを映画に連れて行ってくれ、洋食もご馳走してくれたりと優しい人柄を見せて、ああ、こういうことを機に真の精神状態も好転したらいいな~。
なんて若い二人の楽しげな様子を読んで明るい気持ちになったのに・・・ショッキングな事態になって哀しかった(/_;)。
そして越前家の商い自体もうまくいかなくなり、とわも解雇。
実家に戻り、また別の奉公先に出たり・・・・
どこまでも苦労続きのとわの暮らしぶりに、いつになったら平穏で幸せな生活を送れるんだろ?と心が痛くなってきた。
幼い頃から、好きだった三吉に再会したが、とわには縁談話がまとまり嫁ぎ、夫となった片貝松二郎との間に二男二女を儲ける。
しかし、時代は昭和10年以降で日本は戦争に向かっていく時代。
松二郎にも召集令状が届き、戦地に。
時代背景も苦労しない人は居ないような時代。
でもとわは生き抜く。
今の時代をのほほんと生きている、わたしには想像出来ない苦労をしながら、生きてきた女性・とわ。
ラストは、やっとこの後は、少し穏やかな暮らしが出来るのかな?というかんじで終わっていたのが救いでした。
読み応え充分な物語。
北海道の開拓移民の苦労やアイヌの人たちの物語は時々、見たり聞いたりすることがありましたが、こうして一人の女性を軸に物語として読むと心に残ります。
知床=アイヌ語で、地のはてという意味だそう。
アイヌの人のことをもっと深く知りたいなとも思った。
機会があったら、そんな本も探してみようかな。
★★★★
発行年月:2010年11月
生きて、生きて、生きる。それがすべて。
家族とともに、逃げるようにやってきた。豊かさが約束された「夢の土地」と信じて。
北海道知床で生きた女性の生涯を、丹念に描き、深い感動を呼び起こす。構想10年-----書き下ろし長編小説。
講談社創業100周年記念出版
物心ついたとき、少女はここで暮らしていた。アイヌ語で、「地の果て」を意味するというこの土地で。おがちゃの背中と、あんにゃの手に、必死にしがみつくようにして。
(講談社HPより)
福島県から北海道に移民開拓団の一員として移り住んだ登野原家。
父・作太郎の借金取りから逃げる手段でもあった。
母・つねと子どもは、長男・直一、長女・とわ。
北海道に移り住んだ一家だけど、何もないところで、一から何から何まで自分たちで暮らしに必要な家・畑などをつくってゆく。
あまりの過酷さに逃げ帰る家族も多いなか、登野原家は、ここで生きるしかない!と踏ん張る。
やっと作った畑の作物もバッタの大群により絶滅の危機。
一家は途方に暮れる。
そんなとき、父・作太郎が海で亡くなったりと一家の困難は留まることがない。
読んでいて辛くなりました。
その後、母親・つねは再婚(3人の息子ありの人)。
新しい父親と息子たちは、亡くなった妻(母)とつねを比べ、気に入らないことがあるとつねを殴ることも度々。
成長した長女のとわが母親を庇い代わりに殴られることも。
物語は、成長したとわを軸に進む。
上巻の後ろの方では、小学校を卒業した、とわが小樽の外国の雑貨を扱い商いをする家に、その家の子守として奉公に出る。
そして、そこでの暮らしぶりが描かれる。
時代は、大正の天皇が崩御され昭和に入った頃になって、その頃の日本の史実も少し出てきたりで、この時代の人々の暮らしぶりが、なんとなく想像できるようになっている。
下巻でのとわの暮らしぶりが気になる。
早く読まなきゃ!
生きて、生きて、生きる。それがすべて。
家族とともに、逃げるようにやってきた。豊かさが約束された「夢の土地」と信じて。
北海道知床で生きた女性の生涯を、丹念に描き、深い感動を呼び起こす。構想10年-----書き下ろし長編小説。
講談社創業100周年記念出版
物心ついたとき、少女はここで暮らしていた。アイヌ語で、「地の果て」を意味するというこの土地で。おがちゃの背中と、あんにゃの手に、必死にしがみつくようにして。
(講談社HPより)
福島県から北海道に移民開拓団の一員として移り住んだ登野原家。
父・作太郎の借金取りから逃げる手段でもあった。
母・つねと子どもは、長男・直一、長女・とわ。
北海道に移り住んだ一家だけど、何もないところで、一から何から何まで自分たちで暮らしに必要な家・畑などをつくってゆく。
あまりの過酷さに逃げ帰る家族も多いなか、登野原家は、ここで生きるしかない!と踏ん張る。
やっと作った畑の作物もバッタの大群により絶滅の危機。
一家は途方に暮れる。
そんなとき、父・作太郎が海で亡くなったりと一家の困難は留まることがない。
読んでいて辛くなりました。
その後、母親・つねは再婚(3人の息子ありの人)。
新しい父親と息子たちは、亡くなった妻(母)とつねを比べ、気に入らないことがあるとつねを殴ることも度々。
成長した長女のとわが母親を庇い代わりに殴られることも。
物語は、成長したとわを軸に進む。
上巻の後ろの方では、小学校を卒業した、とわが小樽の外国の雑貨を扱い商いをする家に、その家の子守として奉公に出る。
そして、そこでの暮らしぶりが描かれる。
時代は、大正の天皇が崩御され昭和に入った頃になって、その頃の日本の史実も少し出てきたりで、この時代の人々の暮らしぶりが、なんとなく想像できるようになっている。
下巻でのとわの暮らしぶりが気になる。
早く読まなきゃ!
★★★★
発行年月:2009年10月
北海道出身の片貝耕平24歳。
大学を卒業し、就職した最初の会社を上司が気に入らないという理由で入社2ヶ月で辞め二度目の会社は突然、倒産。派遣会社に登録し、幾つかの職場で働くが長続きせず・・・・・手持ちの金も底が見え始め、ロ-ン地獄。住み込みの新聞販売店で借金を全額返済して貰い給料天引きでロ-ン分を返済。やっと落ち着くかと思ったが・・・・・
最所から受けた主人公・耕平の考え方が、あまりにもいい加減で、ダメだこりゃ!という感じでした。
最初の会社は、上司が気に入らない。
二番目の会社は、あるひ突然、倒産なので、まあ、不運というところですが、その後、勤める場所でも希望の職種と違うとか、こんな仕事、自分がやるようなことじゃないとか・・・・・。
幾つの職場を渡り歩いたんだろ?数えてないけど、相当な数だったなぁ~。
でも、ちゃんと働かなきゃと思ってるし、意外と根は素直で性格も悪くないので、何かキッカケさえあればいい方向に向かいそうだけど、なんとかならんもんか!?
なんて、半分、ヤキモキしながら読みました。
彼がいうように不運もあるんだけど、物事に対する真剣さが欠けてるのよね。
こういう人間にならないように、育てるにはどうしたらいいんでしょう?
子どもを育てる親として、考えちゃいました。
それでも後半は、結構、明るいかんじになってきて・・・・おお、いいかんじ♪
なんて思っていたら・・・・あ~またもや失敗ですか!?(/_;)
でも、家族や周りの人に支えられて、きっとこの後は、幸せに暮らしてくれるんでしょうと期待させてくれるラストで良かった!
耕平の95歳を越えてるおばあちゃんの優しさが良かったな(^^)
厚い本でしたが、スラスラ読めました。
久しぶりの乃南さんの作品でしたが、なかなか面白かった!
北海道出身の片貝耕平24歳。
大学を卒業し、就職した最初の会社を上司が気に入らないという理由で入社2ヶ月で辞め二度目の会社は突然、倒産。派遣会社に登録し、幾つかの職場で働くが長続きせず・・・・・手持ちの金も底が見え始め、ロ-ン地獄。住み込みの新聞販売店で借金を全額返済して貰い給料天引きでロ-ン分を返済。やっと落ち着くかと思ったが・・・・・
最所から受けた主人公・耕平の考え方が、あまりにもいい加減で、ダメだこりゃ!という感じでした。
最初の会社は、上司が気に入らない。
二番目の会社は、あるひ突然、倒産なので、まあ、不運というところですが、その後、勤める場所でも希望の職種と違うとか、こんな仕事、自分がやるようなことじゃないとか・・・・・。
幾つの職場を渡り歩いたんだろ?数えてないけど、相当な数だったなぁ~。
でも、ちゃんと働かなきゃと思ってるし、意外と根は素直で性格も悪くないので、何かキッカケさえあればいい方向に向かいそうだけど、なんとかならんもんか!?
なんて、半分、ヤキモキしながら読みました。
彼がいうように不運もあるんだけど、物事に対する真剣さが欠けてるのよね。
こういう人間にならないように、育てるにはどうしたらいいんでしょう?
子どもを育てる親として、考えちゃいました。
それでも後半は、結構、明るいかんじになってきて・・・・おお、いいかんじ♪
なんて思っていたら・・・・あ~またもや失敗ですか!?(/_;)
でも、家族や周りの人に支えられて、きっとこの後は、幸せに暮らしてくれるんでしょうと期待させてくれるラストで良かった!
耕平の95歳を越えてるおばあちゃんの優しさが良かったな(^^)
厚い本でしたが、スラスラ読めました。
久しぶりの乃南さんの作品でしたが、なかなか面白かった!
★★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア