発行年月:2009年6月
昭和四十年代、子供達のひと夏の“冒険”を描く---小学五年生の文弘とつ-やんと雄ちゃんはいつもつるんでいる仲間だ。文弘は祖父から「町には不発弾が埋まっている」という話を聞く。三人は、人気者になりたいという下心で不発弾探しに乗り出すが・・・・・。
(双葉社HPより)
物語は、大人になった文弘が息子にひと夏の思い出(不発弾探し)を語る形で始まる。
昭和46年に小学5年生だった、少年たち。
わたしは何年生だったかな?と思わず計算・・・・^^;
もう少し、下の学年でしたが、それでも当時のテレビ番組、流行のギャグなどは、覚えているので、懐かしく、楽しく読みました。
ぶんちゃん、つ-やん、雄ちゃんの三人のやり取りが楽しい。
当時、そんな男子、クラスにもいたなぁ~いっぱい(^^)
それで、そんな様子を「全く男子って、ばっかみたい」って呆れながらも楽しんでみてるわたし達女子。
不発弾探しという夏休みの大きな目的を為し遂げる3人組男子の話を展開しながら
男の子ならではの、意地の張り合いだったり、何かと文句を付けてくる上級生たちとの対決、ちょっとすかした東京からの転校生へのライバル意識などなど、話題豊富に物語が進んで、いきました。
三人に加えて、途中からは転校生の高井くんも仲間入り。
最初は、高井くんを疎んでいた三人なのに、すっかり昔からの仲間みたいになっていくのが微笑ましかった。
いじめっ子上級生・矢口くんとの対決話もハラハラしたけど、丸く収まってホッ!
いいなぁ~こういう話。
これ、男の子の物語だけど、この著者ってもしかしたら・・・と途中から思い
あとがきを読んで・・・あ!やはり、この方、男性だったのね!?と初めて知りました(笑)
何作か読ませて貰っていますが、勝手に女性だと思い込んでいたのです。
同じ年代の特に男性だったら、より楽しく読めるでしょう。
取りあえず、主人にも薦めよう!
昭和四十年代、子供達のひと夏の“冒険”を描く---小学五年生の文弘とつ-やんと雄ちゃんはいつもつるんでいる仲間だ。文弘は祖父から「町には不発弾が埋まっている」という話を聞く。三人は、人気者になりたいという下心で不発弾探しに乗り出すが・・・・・。
(双葉社HPより)
物語は、大人になった文弘が息子にひと夏の思い出(不発弾探し)を語る形で始まる。
昭和46年に小学5年生だった、少年たち。
わたしは何年生だったかな?と思わず計算・・・・^^;
もう少し、下の学年でしたが、それでも当時のテレビ番組、流行のギャグなどは、覚えているので、懐かしく、楽しく読みました。
ぶんちゃん、つ-やん、雄ちゃんの三人のやり取りが楽しい。
当時、そんな男子、クラスにもいたなぁ~いっぱい(^^)
それで、そんな様子を「全く男子って、ばっかみたい」って呆れながらも楽しんでみてるわたし達女子。
不発弾探しという夏休みの大きな目的を為し遂げる3人組男子の話を展開しながら
男の子ならではの、意地の張り合いだったり、何かと文句を付けてくる上級生たちとの対決、ちょっとすかした東京からの転校生へのライバル意識などなど、話題豊富に物語が進んで、いきました。
三人に加えて、途中からは転校生の高井くんも仲間入り。
最初は、高井くんを疎んでいた三人なのに、すっかり昔からの仲間みたいになっていくのが微笑ましかった。
いじめっ子上級生・矢口くんとの対決話もハラハラしたけど、丸く収まってホッ!
いいなぁ~こういう話。
これ、男の子の物語だけど、この著者ってもしかしたら・・・と途中から思い
あとがきを読んで・・・あ!やはり、この方、男性だったのね!?と初めて知りました(笑)
何作か読ませて貰っていますが、勝手に女性だと思い込んでいたのです。
同じ年代の特に男性だったら、より楽しく読めるでしょう。
取りあえず、主人にも薦めよう!
★★★★
PR
発行年月:2009年3月
手の内は「握卵(あくらん)」。
自信が持てず臆病で不器用な初心者、早弥。タ-ゲットパニックに陥った天才肌、実良。黒人の父をもち武士道を愛する少年、春。
たまごを持つように、弓を握り、心を通わせていく、
中学弓道部の男女3人。
こわれやすい心が、ぶつかりあう。
(講談社HPより)
図書館の児童書新刊本コ-ナ-にあったそうで、主人が借りて来ました。
中学の弓道部のお話。
少し前に、女子高校生の剣道部を扱った物語「武士道エインテ-ン」を読みましたが、武道物って、なかなか馴染みがないですが、こういう書で結構、雰囲気は掴めます。
弓道部の顧問は、学校の先生でなく、年配の女性。
この先生の指導が良いかんじ。
武道云々よりも人として美しくある為に・・・みたいな物も教えてくれている。
上手くなりたい、強くなりたいと焦り、上手く行かない時期を乗り越えて、成長する。
そんな様子が読んでいて、嬉しい。
表紙の絵を最初にみて、男の子が二人?と思いましたが・・・違いました^^;
真ん中は、女の子・実良でした。
短い髪に変身の経緯もなかなか良かった。
青春物語は、清々しくていいなぁ~(^^)
★★★
手の内は「握卵(あくらん)」。
自信が持てず臆病で不器用な初心者、早弥。タ-ゲットパニックに陥った天才肌、実良。黒人の父をもち武士道を愛する少年、春。
たまごを持つように、弓を握り、心を通わせていく、
中学弓道部の男女3人。
こわれやすい心が、ぶつかりあう。
(講談社HPより)
図書館の児童書新刊本コ-ナ-にあったそうで、主人が借りて来ました。
中学の弓道部のお話。
少し前に、女子高校生の剣道部を扱った物語「武士道エインテ-ン」を読みましたが、武道物って、なかなか馴染みがないですが、こういう書で結構、雰囲気は掴めます。
弓道部の顧問は、学校の先生でなく、年配の女性。
この先生の指導が良いかんじ。
武道云々よりも人として美しくある為に・・・みたいな物も教えてくれている。
上手くなりたい、強くなりたいと焦り、上手く行かない時期を乗り越えて、成長する。
そんな様子が読んでいて、嬉しい。
表紙の絵を最初にみて、男の子が二人?と思いましたが・・・違いました^^;
真ん中は、女の子・実良でした。
短い髪に変身の経緯もなかなか良かった。
青春物語は、清々しくていいなぁ~(^^)
★★★
発行年月:2009年6月
自分は何のために、そして誰のために、生きているのか?
心の奥底から溢れ出す人間の讃歌!
(講談社HPより)
下巻もサクサク読みました(^^)
ビルの住居人を説き伏せて、立ち退きを完了させなければならない八木沢ですが、住居人の一番年配者である茂木を始め、かつてそこで茂木と亡き阿部に親同然の事をして育ててもらった者たちとの交流は、より一層、深まっていった。
上巻と同じく、そこでかつて生活していた者の、今の暮らしぶりと昔の出来事の語りが続く。
亡くなった、阿部轍正の言葉を思い出して語るところが印象的。
骸骨ビルの存在理由がわかった箇所でした。
自分の子どもでもないのに、何故、自分が食べていくだけでも精一杯のあの時代、30人もの孤児たちを匿い世話し続けたのか?
それには、戦地での壮絶な体験の中で得た事が関係していたんですね。
まだ青年だった阿部とその友人だった茂木の会話もなかなか深いものがありました。
子ども達を育てて行く事に少し疲れた阿部が茂木に
「俺らは、せんでもええ苦労をしてるなぁ」と話しかけると、茂木が
「自分のことを考えての苦労やから、苦労と感じるんやないのか?」という場面。
う~ん、考えちゃいました。
もしかしてこの物語の核心部分かな?なんて。
ここで、阿部は茂木の言葉に内心、腹を立てるのですが、その事を後からあの時、腹を立てたまま言い返さなく本当に良かったと思うところが、またスゴイ。
自分のなかで損得勘定をしたら駄目なんでしょうね。
相手の為になるからやるんだという考え方でないと。
上巻で謎だった、立ち退きを仕事にする八木沢の元に届いた脅迫文めいた手紙の出所や、夏美の阿部を貶めるような嘘の真意については、はっきりとは明かされませんでした。
(読み落としでしょうか?・・・・^^;)
しかし、そんな事は、別にはっきりあえて書かなくともいいのだと全体の流れで思いました。
脅迫も嘘も相手を貶めるものでは決してなかったとわたしは思います。
皆が骸骨ビルで過ごした時代を心の糧にして、成長してきた事がわかったから・・・・。
人の温かい気持ちを描いた物語でした。
自分は何のために、そして誰のために、生きているのか?
心の奥底から溢れ出す人間の讃歌!
(講談社HPより)
下巻もサクサク読みました(^^)
ビルの住居人を説き伏せて、立ち退きを完了させなければならない八木沢ですが、住居人の一番年配者である茂木を始め、かつてそこで茂木と亡き阿部に親同然の事をして育ててもらった者たちとの交流は、より一層、深まっていった。
上巻と同じく、そこでかつて生活していた者の、今の暮らしぶりと昔の出来事の語りが続く。
亡くなった、阿部轍正の言葉を思い出して語るところが印象的。
骸骨ビルの存在理由がわかった箇所でした。
自分の子どもでもないのに、何故、自分が食べていくだけでも精一杯のあの時代、30人もの孤児たちを匿い世話し続けたのか?
それには、戦地での壮絶な体験の中で得た事が関係していたんですね。
まだ青年だった阿部とその友人だった茂木の会話もなかなか深いものがありました。
子ども達を育てて行く事に少し疲れた阿部が茂木に
「俺らは、せんでもええ苦労をしてるなぁ」と話しかけると、茂木が
「自分のことを考えての苦労やから、苦労と感じるんやないのか?」という場面。
う~ん、考えちゃいました。
もしかしてこの物語の核心部分かな?なんて。
ここで、阿部は茂木の言葉に内心、腹を立てるのですが、その事を後からあの時、腹を立てたまま言い返さなく本当に良かったと思うところが、またスゴイ。
自分のなかで損得勘定をしたら駄目なんでしょうね。
相手の為になるからやるんだという考え方でないと。
上巻で謎だった、立ち退きを仕事にする八木沢の元に届いた脅迫文めいた手紙の出所や、夏美の阿部を貶めるような嘘の真意については、はっきりとは明かされませんでした。
(読み落としでしょうか?・・・・^^;)
しかし、そんな事は、別にはっきりあえて書かなくともいいのだと全体の流れで思いました。
脅迫も嘘も相手を貶めるものでは決してなかったとわたしは思います。
皆が骸骨ビルで過ごした時代を心の糧にして、成長してきた事がわかったから・・・・。
人の温かい気持ちを描いた物語でした。
★★★★
発行年月:2009年6月
すべての日本人が忘れられない記憶。
荒廃したビルに青年と子供たちが起こした奇跡。
そこには生き抜こうとする命が美しく輝いている。
(講談社HPより)
長い話だから、読むのに時間がかかるかと思いましたが、面白くアッという間に上巻を読了しました。
上巻では、大手家電メ-カ-を自主退職した八木沢省三が、次に選んだ職場での最初の仕事が老朽化したビル内に未だ住んでいる者を立ち退かせるという任務。
家族と離れ、単身、ビルの一室に住みながら、その任務を果たす事が目的なのだが、強制的に立ち退かせることはしないらしい。
八木沢の性格上のものなのか、ある種の作戦なのかはわからないけれど・・・・。
そこに居る、住人とかつてそこに住んでいた住人たちは、そのビルに大きな思い入れがあった。
まだ子どもだった戦後まもなくの時代。
何らかの理由で孤児になった彼らを故人・阿部轍正と今も住人として残る茂木泰造が彼らを育てた過去があった。
かつてそこで育った者たちの生き様を聞く、八木沢。
戦後の混沌とした時代を振る返る彼らの話はリアルで重く苦しいものがありますが、ビルの中で、みなで協力して食料になる野菜を育てる様子などはのどかで明るい。
上巻では、ビルが存在した意味を知った。
かつての住人や今の住人たちとの関わりもナンともほのぼのした感じで楽しい。
ビルの側で「みなと食堂」を営む湊比呂子の作る料理は美味しそう(^^)
八木沢の元に届いた脅迫めいた手紙の出所は?
ビルのこの後は?
気になる部分もいろいろの上巻。
さて、下巻ではどういう展開が待っているのか?
続きを早く読もう!
すべての日本人が忘れられない記憶。
荒廃したビルに青年と子供たちが起こした奇跡。
そこには生き抜こうとする命が美しく輝いている。
(講談社HPより)
長い話だから、読むのに時間がかかるかと思いましたが、面白くアッという間に上巻を読了しました。
上巻では、大手家電メ-カ-を自主退職した八木沢省三が、次に選んだ職場での最初の仕事が老朽化したビル内に未だ住んでいる者を立ち退かせるという任務。
家族と離れ、単身、ビルの一室に住みながら、その任務を果たす事が目的なのだが、強制的に立ち退かせることはしないらしい。
八木沢の性格上のものなのか、ある種の作戦なのかはわからないけれど・・・・。
そこに居る、住人とかつてそこに住んでいた住人たちは、そのビルに大きな思い入れがあった。
まだ子どもだった戦後まもなくの時代。
何らかの理由で孤児になった彼らを故人・阿部轍正と今も住人として残る茂木泰造が彼らを育てた過去があった。
かつてそこで育った者たちの生き様を聞く、八木沢。
戦後の混沌とした時代を振る返る彼らの話はリアルで重く苦しいものがありますが、ビルの中で、みなで協力して食料になる野菜を育てる様子などはのどかで明るい。
上巻では、ビルが存在した意味を知った。
かつての住人や今の住人たちとの関わりもナンともほのぼのした感じで楽しい。
ビルの側で「みなと食堂」を営む湊比呂子の作る料理は美味しそう(^^)
八木沢の元に届いた脅迫めいた手紙の出所は?
ビルのこの後は?
気になる部分もいろいろの上巻。
さて、下巻ではどういう展開が待っているのか?
続きを早く読もう!
★★★
発行年月:2008年12月
お金も才能も肩書きも関係なく、
僕たちでも手に入れられるものが、
一つだけある。それは-------
170万部突破の大ベストセラ-『夢を叶えるゾウ』の著者が贈る、
新感覚エンタ-テイメント小説
(小学館HPより)
「夢をかなえるゾウ」が、まあまあだったので、こちらもどんな物かと読んでみました。
冴えない若者・御手洗が西郷隆盛似の豆柴(名前は義太夫)を連れた男・春男を、助けてあげる。
そして、その恩返しに自分の得意分野の「女」についてのあれこれを伝授するというはなし。
最初の1/3くらいは、なかなか面白くよみました。
鹿児島弁がやや読みにくかったのですが、まあ、面白い設定なので、なんとか読んで・・・
でも、何やら、伝授される内容が、幼稚というか・・・。
春男の言うことは、まあ、間違ってはいない。
でも、あまり頭で考えて行動されちゃうと、引いちゃうなぁ~。
この本を書いたのも、前のでウケたから、今度はこうしたらまたウケるんじゃないかなぁ~?という考えで書いたのか?とも思えて・・・途中から白けてしまいました・・・^^;
コンパの場での、あれこれも・・・・う~ん・・・読んでいるのが苦痛(退屈)。
正直、少し飛ばしました・・・^^;
ガネ-シャのこの本の推薦文→→は、楽しいけど、
これも誇大広告としか、今は思えないなぁ~。
今回は、かなり辛口になりました。
多少、期待して読んだ反動ということでお許しを・・・(笑)
★★
お金も才能も肩書きも関係なく、
僕たちでも手に入れられるものが、
一つだけある。それは-------
170万部突破の大ベストセラ-『夢を叶えるゾウ』の著者が贈る、
新感覚エンタ-テイメント小説
(小学館HPより)
「夢をかなえるゾウ」が、まあまあだったので、こちらもどんな物かと読んでみました。
冴えない若者・御手洗が西郷隆盛似の豆柴(名前は義太夫)を連れた男・春男を、助けてあげる。
そして、その恩返しに自分の得意分野の「女」についてのあれこれを伝授するというはなし。
最初の1/3くらいは、なかなか面白くよみました。
鹿児島弁がやや読みにくかったのですが、まあ、面白い設定なので、なんとか読んで・・・
でも、何やら、伝授される内容が、幼稚というか・・・。
春男の言うことは、まあ、間違ってはいない。
でも、あまり頭で考えて行動されちゃうと、引いちゃうなぁ~。
この本を書いたのも、前のでウケたから、今度はこうしたらまたウケるんじゃないかなぁ~?という考えで書いたのか?とも思えて・・・途中から白けてしまいました・・・^^;
コンパの場での、あれこれも・・・・う~ん・・・読んでいるのが苦痛(退屈)。
正直、少し飛ばしました・・・^^;
ガネ-シャのこの本の推薦文→→は、楽しいけど、
これも誇大広告としか、今は思えないなぁ~。
今回は、かなり辛口になりました。
多少、期待して読んだ反動ということでお許しを・・・(笑)
★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア