発行年月:2012年7月
忘却の堆積に埋もれていた驚愕の史実に当代一のストーリーテラーが命を吹き込んだ。
1945年8月15日、異端の石油会社『国岡商店』 を率いる国岡鐵造は、海外資産はもちろんなにもかもを失い、残ったのは借金のみ。そのうえ石油会社大手から排斥され売る油もない。
しかし『国岡商店』は、社員ひとりたりとも馘首せず、旧海軍の残油集めなどで糊口をしのぎながらも、たくましく再生していく。
20世紀の産業を興し、国を誤らせ、人を狂わせ、戦争の火種となった巨大エネルギー・石油。その石油を武器に変えて闘った男とは何者なのか-------
実在の人物をモデルにした百田尚樹作品初の本格ノンフィクションノベル!
(講談社HPより)
出光石石油の創業者・出光佐三が主人公なんですね~。
いやはや、凄い人物が昔はいたんですね~。
借金だけが残った絶望的状況のなかで、社員を誰一人、馘首せずなんて
今の時代では考えられないこと。
そして、そんな会社でもずっと残って働こうとする社員たちが殆どのことにもビックリ!
それだけ、この物語の主人公・国岡鐵造という人物に魅力があるということですが・・・。
第一章 朱夏 昭和20年~昭和22年
第二章 青春 明治18年~昭和20年
第二章では、鐵造誕生から学生時代を経て、就職、結婚なども描いていた。
大きな会社に就職せず、やがて独立して事業を始めることを頭において、
経営の基本を学ぶ。
最初の就職先である酒井商会の社長・酒井賀一郎や、独立のときの資金を援助してくれた
日田重太郎。
スタ-トの時点で2人の強力な助っ人がいたことが、後の国岡商店発展には
大きな力であった。
特に重太郎は自分の家屋まで売り払っても鐵造の創業資金を作ったりして、
身内でもないのに、そこまで鐵造の将来性を見込んでいたのには、驚きだった。
しかし、読み進めば読む進むほど、国岡鐵造という人物の魅力に
惹かれていく。
下巻では戦後の話が続く。
またまた苦労続きなんでしょうね。
国岡鐵造の生き様、下巻で続けて読みたいと思います。
★★★★★
発行年月:2013年7月
明治13年(1880年)、福岡藩士出身の月形潔は、維新での政治犯を中心とする集治監の建設の団長として横浜港から汽船で北海道へと向かった。その旅のさなか、亡き従兄弟の月形洗蔵を想った。尊攘派の中心となり、福岡藩を尊皇攘夷派に立ち上がらせようとしていた洗蔵。だが、開国通商論を支持していた藩主・黒田長溥は、尊攘派の台頭を苦々しく思っていた。同じ志士たちとともに闘う洗蔵だったが、維新の直前に勤皇党弾圧により刑死した。維新の後、薩摩・長州藩の出身者が政府の要職を占める中で、福岡藩出身者に与えられるのは、政治の本流とは関わりのない瑣末な仕事ばかり。時は過ぎ、自分は今、新政府の命令によって動いている。尊敬していた洗蔵が、今の自分を見たらどう思うのか? 激動の明治維新の中で国を思い、信念をかけて戦った元武士たちを描く、傑作歴史小説!
(角川春樹事務所HPより)
2つの章からなっていました。
『第一章 月の章』
福岡藩士の出身である月形潔が、従兄弟である月形洗蔵を回顧しながら
幕末の福岡藩で藩を尊王攘夷に向かわせようと奔走した洗蔵の生き様を描く。
薩長同盟を成立させるため、長州の高杉晋作、薩摩の西郷隆盛にそれぞれ会い、
両者を引き合わせ、それぞれが尊王攘夷の意志を持って共に幕府と戦う旨を確認し合う。
坂本竜馬が有名だけれど、同じように動いていた人物なんだ!
無知で、今まで月形洗蔵という名前すら知らなかったけど、志のために
自らの命を懸けた凄い人だと知りました。
凄い働きをしているのに、上にたつ者に阻まれたのが悲劇・・・(/_;)
藩主の長薄にとっては、邪魔な存在になってしまった。
藩主の意向に添わないものは命を取られる時代。
なんと酷い時代だったんだろう。
洗蔵の無念を思うと、泣けて仕方なかった。
『第二章 神の章』
時代は移り、新政府になった。
洗蔵の無念の死のときは、まだ少年だった潔だが、政府の命令で北海道での開拓そして監獄づくりの先頭に立つ。
北海道に以前から暮らすアイヌたちとの交流。
囚人たちとの関わり。
囚人達とは言え、幕末の内乱時での危険分子として逮捕された者達。
高い知識を持つものもあり、潔は囚人とはいえ、一人の人間同士として接する。
寝起きを共にし、共に北の地の開拓を進める。
が・・・看守が囚人を斬る事件が起きる。
それに心を痛める潔。
時々、洗蔵のことを思い出し、自分はこれでいいのか?と苦悩する。
重苦しい話でした。
時代が違えば、上にたつ者が違えば、素晴らしい英雄として名前がもっと
知れていたかもしれない2人。
無知ゆえ名前も知らなかった2人の武士の悲運だったけれど
その時代で精一杯、自分の信念の元に生き抜いた姿は感動しました。
★★★★★
発行年月:2013年4月
友を陥れてまで、己は出世を望んだのか? 若き執政がゆく道は、栄達か、修羅か。
職務において冷徹非情、若くして執政の座に昇った桐谷主水。かつて派閥抗争で親友を裏切り、いまの地位を得たと囁かれている。三十半ばにして娶った妻・由布は、己の手で介錯した親友の娘だった。互いに愛情が芽生えはじめた頃、由布の弟・喬之助が仇討ちに現れる。友の死は己の咎か――。足元はにわかに崩れ、夫婦の安寧も破られていく。すべての糸口は十年前、主水と親友を別った、ある<事件>にあった。
著者史上、最上の哀切と感動が押し寄せる。
組織を生き抜く者たちへ――直木賞作家・葉室麟の新作! 峻烈な筆で描き出す、渾身の時代長編!!
(講談社HPより)
主人公は37歳の桐谷主水。
幼い頃から親友であった芳村綱四郎を介錯することになった後世河原騒動の真相を追う。
綱四郎はなぜ、切腹しなければならなかったのか?
罪は根源は誰なのか?
主水の妻は、綱四郎の娘・由布。
父親が切腹の前に、主水を恨んではならないと説き、その言葉を信じ、主水の元に嫁ぎ
慕っている。
けれど、息子の喬之介は敵討ちの意向を示す。
後世河原騒動の真相は????
真相を追う主水。
そしてわかる真実にビックリ!
え?それじゃ罪の根源を斬るのは無理じゃない?
なんて思って、どうする主水?
ハラハラドキドキ。
今までの葉室作品のなかで、一番先が読めず緊迫した状況に頁をめくる手が
止まらなくなりました。
八方塞の状況なだけに、最後は必ず主水が勝つと信じながらもハラハラ感はマックス!
相手が誰であろうと許せないものは恐れず向かい自分の正義を貫く。
実際、こんな風に行動できる者は居ないだろうなぁ~と思いつつ、その姿には
惚れます。
格好いいぃ~!!
権力に抗えず、自身の志を曲げてしまった者の哀しさも・・・。
途中で主水の側について行動を共にしていた早瀬与十郎の告白は、辛かったなぁ~。
しかし、最後、主水の重い気持ちを和らげたであろう妻の由布の言葉が素敵だった。
「自らの命を託す相手と出会えた者は、それだけで幸せなのではないでしょうか」
葉室さんの作品は、やはり実在のモデルがいるものよりも
こういうお話の方がいいな。
★★★★★
この戦は日本国を守る戦である。死しても負けることは許されぬと心得よ。
長州藩士・高杉晋作。本名・春風。幕府を守るべき彼が、欧米列強に蹂躙される上海の姿に日本の未来を見た時、「レボリューション」の天命は下った。民衆を率いて四カ国連合艦隊と幕府から藩を守り抜き、徳川治世を散らす嵐となった男の奇策に富んだ戦いと、二十八年の濃密な生涯を壮大なスケールで描く、渾身の本格歴史小説。
(新潮社HPより)
高杉晋作の物語。
名前は知っている。
でも明治維新前に活躍した長州藩の人くらいの恥ずかしいくらい浅い知識のみ・・・^^;
NHKの大河ドラマ『竜馬伝』で竜馬を福山雅治が演じていたとき
高杉晋作役は、確か、伊勢谷友介だった。
喀血する場面を鮮烈に覚えているので、間違いないと思うけれど・・・(違ったらすみません)。
ドラマのイメ-ジや自分のなかに描いていた高杉晋作という人物と、
物語の人物の印象はかなり違っていたのに驚いた。
この物語にある数ある偉業を知らなかった為ですが・・・・
27歳で病死するまでにしたことは、凄い!
やることが大胆!
自分の信ずることならば、後先考えずに突き進むかんじ。
たまたま事は巧くいったから良かったけれど、間違えば、
命を落とすことになることを何度もしている。
脱藩も一度や二度じゃないというのもハチャメチャ。
牢に入れられる事態になっても、晋作の力が必要になり再び表舞台に舞い戻る。
運も良い人だったんだなぁ~。
上海に行った時には、アヘン戦争後の中国の状態を目の当たりにして、
日本が同じようなことにならないようにしなければ!と強く思うのは、当然だけど
英国公使館に火を放つとか、やることが凄い。
必要だからと軍艦の購入を独断で決め藩に支払いさせようと思ったり・・・
けれど、最後は病死とは、なんとも無念だったでしょうね。
人一倍働いたのだから、幕末後の日本を見たかったでしょうに・・・・・。
初代内閣総理大臣になった伊藤博文が晋作の子分的位置で働いていたのは、
なんだか面白かった。
最初、ちょっと教科書を読んでいるようで、正直
頁をめくる手が進まなかったのですが、いろいろと勉強させていただきました。
★★★
発行年月:2013年1月
貧乏侍の弥市と商家に婿入りした喜平次。
国許を追われ江戸に暮らす二人は、
十六年ぶりに初恋の女と再会し用心棒を引き受けるが……。
三人の男女の儘ならぬ人生を哀歓豊かに描く傑作時代小説。
(幻冬舎HPより)
今回の話は、ちょっと今までと違う感じ。
面白かったけれど・・・・緊迫感があまりなく
2人の男の置かれている立場が、のんびりした感じだからかなぁ~。
藩内の争いに巻き込まれて運悪く、国許から江戸に出なければならなくなった
草波弥市と小池喜平次。
弥市は、剣術を教えることで細々とした暮らしをする独り者。
喜平次は、飛脚問屋に婿入りして武士ではなく商人として生きていた。
そんな2人に、任された仕事は、国許で上司であった猪口民部の娘・萩乃が江戸にいるので、用心棒をすること。
2人を裏切ったかたちの民部だが、その娘・萩乃には、2人とも好意を抱いていた。
弥市も喜平次もお人好しだなぁ~。
自分を裏切った人の娘を守る役目を受け入れるんだから・・・・
しかも萩乃には夫が居るんだから・・・。
2人が萩乃に会うのは16年ぶり。
それでも変わらぬ想い・・・萩乃は幸せな人。
でも、女のわたしには、イマイチ萩乃の魅力が伝わって来ず・・・
なので、弥市の見合い相手・弥生が出てきたときは、嬉しかった!!
仇名は大福餅の弥生。
なんだかすごく好感が持てる女性でした。
弥市と弥生・・・・・名前も似てるし・・・^m^
お似合いの夫婦になると思うなぁ~。
武士同士の真剣勝負の場面は、一気に緊迫感が増して、ハラハラドキドキ。
悪しき者は倒れる。
気持ちの良い終わり方は、今回も大満足でした(^^)
葉室作品は人気なので、新刊がなかなか図書館の順番が廻って来ません。
次の作品も、気長に順番待ちしてます。
★★★
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;