発行年月:1999年8月
ベントレ-を駆り、GHQに啖呵を切る。お洒落でダンディ、何をしても様になる。危機の時代、日本が最も必要としたジェントルマンの生涯。
こんなカッコいい男見たことない!
(平凡社 コロナ・ブックスHPより)
正直、この方の名前を知ったのは、少し前です。
NHKドラマスペシャルで、「白洲次郎」の放送があると知り、その名前をそのときに知った次第。
3部作のドラマは、既に第1回を2月に第2回を3月に放送済み。
どうしたことか、その2回とも見るのを忘れていました・・・・・友達のブログで既に放送済みを知ったときは相当にショック!(笑)
最終話は8月放送予定だそうなので、それは忘れないようにしないと!
前置きが長すぎました・・・・^^;
もうご存知の方も多いこの「白洲次郎」という方。
いろいろな面で、本当に格好いいです!
父親は綿の貿易で巨額の財を築き、兵庫県芦屋の高級住宅地でも屈指のお金持ちの家庭。
法外な小遣いをもらっていて、神戸一中の頃に米国製自動車を乗り回していたというから、かなりの不良。スポ-ツ万能だったが、乱暴者で学校でも度々、問題を起こすので、家には、謝罪にいつでも駆けつけられるよう菓子折りまで常に用意されていたとか。
こんな少年時代を経て、大学は英国ケンブリッジに留学。
そこで真のジェントルマンの精神を学んだそう。
父の後を継ぎ、実業家の道を進むのだが、親子ほど年の差があった吉田茂とウマが合い親交を深め
その信頼から終戦直後の混乱の時代、吉田茂の側近としてGHQ支配下にある日本の橋渡し的役割を努めることになる。
この本は、「白洲次郎」を知る人たちが語る形式。
多くの人に愛された人間としても、とても魅力のある方だったのだと理解できます。
最初の奥様である「白洲正子」さんの話はよかったなぁ~。
若い二人の写真もステキ!
写真は、たくさん、この本の中にあり、どれも綺麗。
愛車や愛用していた時計、ライタ-、かばん、どれも高級感があるもので、見るだけで貫禄あるかんじ。
後ろの方にあった、次郎が大工仕事で作った数々の品も見事!
手先も器用だったのね!
テ-ブルや、ワゴンの数々。
あと、ステキなのが、日常使う、しゃもじや串、まな板の類。
それらを製作していた、工作室の写真も使っていたまんま。
ペ-ジをパラパラめくってみるだけでも、楽しい書だと思います。
ホントは、もっと小説っぽいのを借りようと思っていたので図書館から受け取るとき「え?こんなに薄い本!?」と思ったのですが、なかなか良かった!
ベントレ-を駆り、GHQに啖呵を切る。お洒落でダンディ、何をしても様になる。危機の時代、日本が最も必要としたジェントルマンの生涯。
こんなカッコいい男見たことない!
(平凡社 コロナ・ブックスHPより)
正直、この方の名前を知ったのは、少し前です。
NHKドラマスペシャルで、「白洲次郎」の放送があると知り、その名前をそのときに知った次第。
3部作のドラマは、既に第1回を2月に第2回を3月に放送済み。
どうしたことか、その2回とも見るのを忘れていました・・・・・友達のブログで既に放送済みを知ったときは相当にショック!(笑)
最終話は8月放送予定だそうなので、それは忘れないようにしないと!
前置きが長すぎました・・・・^^;
もうご存知の方も多いこの「白洲次郎」という方。
いろいろな面で、本当に格好いいです!
父親は綿の貿易で巨額の財を築き、兵庫県芦屋の高級住宅地でも屈指のお金持ちの家庭。
法外な小遣いをもらっていて、神戸一中の頃に米国製自動車を乗り回していたというから、かなりの不良。スポ-ツ万能だったが、乱暴者で学校でも度々、問題を起こすので、家には、謝罪にいつでも駆けつけられるよう菓子折りまで常に用意されていたとか。
こんな少年時代を経て、大学は英国ケンブリッジに留学。
そこで真のジェントルマンの精神を学んだそう。
父の後を継ぎ、実業家の道を進むのだが、親子ほど年の差があった吉田茂とウマが合い親交を深め
その信頼から終戦直後の混乱の時代、吉田茂の側近としてGHQ支配下にある日本の橋渡し的役割を努めることになる。
この本は、「白洲次郎」を知る人たちが語る形式。
多くの人に愛された人間としても、とても魅力のある方だったのだと理解できます。
最初の奥様である「白洲正子」さんの話はよかったなぁ~。
若い二人の写真もステキ!
写真は、たくさん、この本の中にあり、どれも綺麗。
愛車や愛用していた時計、ライタ-、かばん、どれも高級感があるもので、見るだけで貫禄あるかんじ。
後ろの方にあった、次郎が大工仕事で作った数々の品も見事!
手先も器用だったのね!
テ-ブルや、ワゴンの数々。
あと、ステキなのが、日常使う、しゃもじや串、まな板の類。
それらを製作していた、工作室の写真も使っていたまんま。
ペ-ジをパラパラめくってみるだけでも、楽しい書だと思います。
ホントは、もっと小説っぽいのを借りようと思っていたので図書館から受け取るとき「え?こんなに薄い本!?」と思ったのですが、なかなか良かった!
★★★★
PR
発行年月:2006年9月
車や人から、飛行機、インタ-ネットまで。
最近の研究が、さまざまな
渋滞の謎を解明する。
車や人から、飛行機、インタ-ネットまで。
最近の研究が、さまざまな
渋滞の謎を解明する。
第一章 渋滞とは何か
第二章 車の渋滞はなぜ起きるのか
第三章 人の渋滞
第四章 アリの渋滞
第五章 世界は渋滞だらけ
第六章 渋滞学のこれから
「流れ」のあるところに、必ず「渋滞」あり!
(本の帯文より)
ゴ-ルデンウィ-クの初めくらいの朝のラジオ番組で、渋滞について、著者の西成さんがお話していて、なんだか興味が沸いて図書館から借りて来ました。
東京大学卒で、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻准教授の著者。
数理物理学者というエライ頭脳の持ち主なので、わたしには難解な、箇所もあり、その辺は、軽く飛ばして読みました^^;
でも、丁寧に素人にも比較的分かり易く説明してくれていると思います。
渋滞というとやはり、お出かけの時に、高速道路で運悪く、はまる渋滞が一番、最初に頭に浮かびます。
この書も最初はそんな、主に高速道路での車の渋滞について書かれていました。
それは、なかなか面白かったです。
事故があり、渋滞が起こるのは、誰でもわかりますが、自然渋滞って、どうして起きるの?は、誰もが疑問に思っていることだと思います。
その説明を読むと「なるほどね~」と理解出来ました。
著者の説明では、車間距離が40m以下になると渋滞が始まるのだそう。
皆が、どんな時でも必ず40mより広い車間距離を保とうと意識して運転していれば渋滞は起きないのだとか。
その理屈は本に書いてありましたがここでは省略^^;。
そして、その回避方法も少し書かれているのですが、実際、高速道路を運転するのは、主人なので、この書を読んで貰わなきゃ・・・笑
高速道路にある追い越し車線と走行車線はどちらを走る方が得か?
の項目も、なかなか興味がある項目でした。
これは、あまり多くの人が知って実践すると、効果なくなるので教えたくなかった事だけど・・・みたいに書かれてもいました。
でも、知っても「そうかなぁ~」っていう部分もありそうですが・・・。
この書を読んだから、渋滞を避けることが出きたりという単純なものでは、ないと思いますが、知識として知ってると、ちょっと楽しいかも。
第二章 車の渋滞はなぜ起きるのか
第三章 人の渋滞
第四章 アリの渋滞
第五章 世界は渋滞だらけ
第六章 渋滞学のこれから
「流れ」のあるところに、必ず「渋滞」あり!
(本の帯文より)
ゴ-ルデンウィ-クの初めくらいの朝のラジオ番組で、渋滞について、著者の西成さんがお話していて、なんだか興味が沸いて図書館から借りて来ました。
東京大学卒で、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻准教授の著者。
数理物理学者というエライ頭脳の持ち主なので、わたしには難解な、箇所もあり、その辺は、軽く飛ばして読みました^^;
でも、丁寧に素人にも比較的分かり易く説明してくれていると思います。
渋滞というとやはり、お出かけの時に、高速道路で運悪く、はまる渋滞が一番、最初に頭に浮かびます。
この書も最初はそんな、主に高速道路での車の渋滞について書かれていました。
それは、なかなか面白かったです。
事故があり、渋滞が起こるのは、誰でもわかりますが、自然渋滞って、どうして起きるの?は、誰もが疑問に思っていることだと思います。
その説明を読むと「なるほどね~」と理解出来ました。
著者の説明では、車間距離が40m以下になると渋滞が始まるのだそう。
皆が、どんな時でも必ず40mより広い車間距離を保とうと意識して運転していれば渋滞は起きないのだとか。
その理屈は本に書いてありましたがここでは省略^^;。
そして、その回避方法も少し書かれているのですが、実際、高速道路を運転するのは、主人なので、この書を読んで貰わなきゃ・・・笑
高速道路にある追い越し車線と走行車線はどちらを走る方が得か?
の項目も、なかなか興味がある項目でした。
これは、あまり多くの人が知って実践すると、効果なくなるので教えたくなかった事だけど・・・みたいに書かれてもいました。
でも、知っても「そうかなぁ~」っていう部分もありそうですが・・・。
この書を読んだから、渋滞を避けることが出きたりという単純なものでは、ないと思いますが、知識として知ってると、ちょっと楽しいかも。
★★★
発行年月:2007年11月(第1刷)
2009年3月(第10刷)
日本生命の元営業マンが「カラクリ」を全告白!
保険会社の人間が「売っている保険」と「入りたい保険、入っている保険」は全く違っているのです。
大量のCMを流して保険会社が売りたがるのは、「会社にとってメリットが大きな保険」であるはすです。少なくとも、お客様にとって「いいことずくめの保険」であるはすがありません・・・・・・・ (本の帯文より)
この本、すごい売れているとかで、主人が買って来ました。
読んで、すぐ「おもしろいよ。読んでみたら?」と言われたので、わたしも読んでみました。
自分の保険は、まだ若い頃、働き始めてすぐくらいから契約した保険なので、もう解約するのもなんだか勿体無いとは思っています。
なので、勧誘の電話などが度々ありますが・・・・今の物で満足していますので・・・と断っています。
説明を聞きだすと、理解出来ない事だらけなので・・・^^;
以前(わたしが保険に入ったのは20年くらい前)は、今のように外資系の保険会社など、あまりなく、万が一の保障を求めるのが保険という認識で選んでいた時代。
でも今は、テレビでも保険のCMは多くて、いろいろな特約がついたり、種類が豊富で、じゃあ結局何かいいの!?というかんじ。
この本は、これから保険何か入ろうかな?
もう一度、自分の保険を見直したいと思う人には、とても参考になる本だと思います。
本の著者は、今、現在も保険会社の取締役であるというのもなかなか興味深いところ。
同業者を相手に、こんな事書いていいの?という事まで書いてくれています。
広告で謳っている「持病のある人でも入れます」「お祝い金つき」の本当のカラクリをきちんと知っていないといけないなどなど。
「なるほど!そういう事だったんだ!?」という事実があれこれの本書。
発売から、早くも10刷のベストセラ-になっている理由がわかる気がしました。
勉強になりました!
2009年3月(第10刷)
日本生命の元営業マンが「カラクリ」を全告白!
保険会社の人間が「売っている保険」と「入りたい保険、入っている保険」は全く違っているのです。
大量のCMを流して保険会社が売りたがるのは、「会社にとってメリットが大きな保険」であるはすです。少なくとも、お客様にとって「いいことずくめの保険」であるはすがありません・・・・・・・ (本の帯文より)
この本、すごい売れているとかで、主人が買って来ました。
読んで、すぐ「おもしろいよ。読んでみたら?」と言われたので、わたしも読んでみました。
自分の保険は、まだ若い頃、働き始めてすぐくらいから契約した保険なので、もう解約するのもなんだか勿体無いとは思っています。
なので、勧誘の電話などが度々ありますが・・・・今の物で満足していますので・・・と断っています。
説明を聞きだすと、理解出来ない事だらけなので・・・^^;
以前(わたしが保険に入ったのは20年くらい前)は、今のように外資系の保険会社など、あまりなく、万が一の保障を求めるのが保険という認識で選んでいた時代。
でも今は、テレビでも保険のCMは多くて、いろいろな特約がついたり、種類が豊富で、じゃあ結局何かいいの!?というかんじ。
この本は、これから保険何か入ろうかな?
もう一度、自分の保険を見直したいと思う人には、とても参考になる本だと思います。
本の著者は、今、現在も保険会社の取締役であるというのもなかなか興味深いところ。
同業者を相手に、こんな事書いていいの?という事まで書いてくれています。
広告で謳っている「持病のある人でも入れます」「お祝い金つき」の本当のカラクリをきちんと知っていないといけないなどなど。
「なるほど!そういう事だったんだ!?」という事実があれこれの本書。
発売から、早くも10刷のベストセラ-になっている理由がわかる気がしました。
勉強になりました!
★★★★★
発行年月:2008年10月(第3刷)
暴走する宗教。デタラメな戦争。
広がる経済格差。腐った政治にウソだらけのメディア・・・・・。
こんなアメリカを誰が救えるのか?
インパクトある表題!
「え?ほんと?そんなわけないでしょ!?」って先ず誰でも思いますね。
発売当初から話題になった本書ですが、ちょうど、主人が図書館に予約を入れてあったようで手元に届いたので、先に読ませてもらいました。
この本には、アメリカの「え?うそでしょ!?」が沢山、書かれていて面白いです。
アメリカ人って新聞読まないのかしら?
アメリカの外のことには無関心な国民性なのかしら?
でも、アハハ・・・なんてちょっと笑っていられないなぁ~と途中から思いました。
世界一の大国アメリカに一番、追従してるのって、日本じゃない?
大国だけど、こんな中身の国に、日本は、今まで通り、付いていっていいのかしら?
わたしが、一番心配になったのは、健康保険がアメリカみたいに民営化されちゃったら困るなぁ~って事。
まだ、そんな動きは今のところ、ないみたいですが、アメリカ以外でも市場を広げたい保険業界が政府を動かし日本に圧力をかけてきたら?
アメリカは先進国では唯一、国民保健保健のない国なので国民の多くは民間の保険に加入しているとか。
HMO(健康維持機構)が導入されちゃったら?
病気なのに診療を受けられない人が多くなちゃうでしょうし、医師の治療方針さえも変えかねない。
あ~そんな所まで言いなりにならないで欲しい!と強く思いました。
アメリカについて知らない事(ほとんど知らないですが・・・^^;)がいっぱいで、最初から最後まで興味深く読めました。
暴走する宗教。デタラメな戦争。
広がる経済格差。腐った政治にウソだらけのメディア・・・・・。
こんなアメリカを誰が救えるのか?
(本の表紙文より)
インパクトある表題!
「え?ほんと?そんなわけないでしょ!?」って先ず誰でも思いますね。
発売当初から話題になった本書ですが、ちょうど、主人が図書館に予約を入れてあったようで手元に届いたので、先に読ませてもらいました。
この本には、アメリカの「え?うそでしょ!?」が沢山、書かれていて面白いです。
アメリカ人って新聞読まないのかしら?
アメリカの外のことには無関心な国民性なのかしら?
でも、アハハ・・・なんてちょっと笑っていられないなぁ~と途中から思いました。
世界一の大国アメリカに一番、追従してるのって、日本じゃない?
大国だけど、こんな中身の国に、日本は、今まで通り、付いていっていいのかしら?
わたしが、一番心配になったのは、健康保険がアメリカみたいに民営化されちゃったら困るなぁ~って事。
まだ、そんな動きは今のところ、ないみたいですが、アメリカ以外でも市場を広げたい保険業界が政府を動かし日本に圧力をかけてきたら?
アメリカは先進国では唯一、国民保健保健のない国なので国民の多くは民間の保険に加入しているとか。
HMO(健康維持機構)が導入されちゃったら?
病気なのに診療を受けられない人が多くなちゃうでしょうし、医師の治療方針さえも変えかねない。
あ~そんな所まで言いなりにならないで欲しい!と強く思いました。
アメリカについて知らない事(ほとんど知らないですが・・・^^;)がいっぱいで、最初から最後まで興味深く読めました。
★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア