忍者ブログ
読んだ本の感想あれこれ。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15




発行年月:2013年7月


終戦前後の朝鮮半島と日本で、日本人引き揚げ者が味わった
壮絶な体験を赤裸々に綴る、息もつかせぬ愛と涙の
サバイバルストーリー。


1986年にアメリカで刊行後、数々の賞を受賞。
中学校の教材として採択された感動秘話。

                (本の帯文より:ハート出版)



戦争体験記は、いろいろ読んだけれど、これまた壮絶な体験でした。
父親が満州で軍の仕事をしているため、母と姉とで朝鮮北部で暮らすヨーコ。
兄も居るのだが、弾薬工場に働きに行っている。
そんな家族の元に、共産党軍が攻めてくるから今すぐ、逃げるように知らせが来る。
兄に置手紙を残し、逃亡の旅に出る母と娘たち。

途中何度も命の危険に晒され、ハラハラ。
朝鮮人のなかにも自分たちも危険に晒されるのに家族を匿ってくれる者が居たり
運が味方してくれてなんとか日本に辿りつく母と娘たち。
しかし、それからも苦労は続く。

一番幼いヨーコを母も姉の淑世もとても強くて優しい。
自分たちが生きて行くために懸命に知恵を働かせる。
けれど、困っている人が居れば出来る範囲で手を差し伸べる。
辛い状況のなかでこそ、その人柄が表れるものだなぁ~とつくづく思い、
ヨーコの母親には頭が下がる思い。


残酷な場面も目にして来たし、辛い思いも沢山して来たけれど
ヨーコは決して当時の朝鮮人のことは悪く言っていない。
むしろ助けてくれた朝鮮の人たちに感謝の気持ちを持ち続けている。

あとがきで著者が述べている言葉、ひとつひとつが重い。
「出版された後、在米二世韓国人たちが本書に怒りを爆発させ、本を教材からはずす
運動をあらゆる手段を使ってやり始めた」・・・とあります。

そういう運動を起こした方々は著者の本心を理解されていない方達だと感じる。

著者は「本書を通じて世界中の人々が、真の平和の中に生きて行く事を
祈ってやみません。」と最後に言っています。
本当にその通り。

多くの人に読んで欲しい本です。


                         ★★★★★
PR




発行年月:2013年10月


 流星のように消え去った、藤圭子の「真実」とは――。奇跡のノンフィクション、緊急刊行!

「何もなかった、あたしの頂上には何もなかった」――1979年秋。歌を捨てる決意をした美しき歌姫・藤圭子に、沢木耕太郎がインタヴューを試みた。その肉声は、聞き手と語り手の「会話」だけで紡がれる、まったく新しいノンフィクションに結実した。だが――。一度は封印された作品が、33年の時を隔てていま、新たによみがえる。

                     (新潮社HPより)



今の若い人は、藤圭子と聞いても、宇多田ヒカルの母親という認識なんでしょうね。
藤圭子のデビューは昭和44年。
有名な<圭子の夢は夜ひらく>は、その翌年昭和45年のヒット曲。
まだ小学校低学年だった、わたしもそのころ、数々の賞を受賞する姿を
見ていたし、独特の声とどこか陰のある風貌がインパクトあったのを覚えている。

その藤圭子が芸能界引退を決意し、その時にインタビューした沢木氏との会話を
1冊の本としてまとめた本書。


幼い頃のこと、家族のこと、デビューしてからの苦労などなど。
そして引退を決意した要因になったのが、のどの手術。
ポリープを除去したけれど、元々の声が綺麗過ぎる声に変ってしまったことで
自身の歌が歌えなくなったとか。
知らなかった。そういう事で悩んでいたんだ~。
引退を決めるまで舞台に立つの辛かったでしょうね。
こうして読むと、引退は良かったと思える。

そして、英語の勉強をしたいとアメリカに渡り、後に宇多田ヒカルが生まれる。


最後の方に藤圭子さんが投身自殺した後の宇多田ヒカルのコメントが
また衝撃的だった。
ずっと精神を病んでいたとか。

インタビューの様子では、そんな雰囲気はなかったから。
苦しんで悩んだ挙句、芸能界を引退して、やりたかったことをやり始めたのに
そこで精神を病んでいたとは・・・・なんだかすごく哀しい。

娘の宇多田ヒカルのために、このインタビューを本にして発行したという意図が
なんとなくわかる。


ああ、藤圭子さんの歌、もう一度今、聞きたいな~。


                         ★★★★★





発行年月:2009年10月



  イギリスの貴族生活を離れたベニシアが、日記に綴った里山での日々! 待望のエッセイ集、第2弾!!
NHKhi/BS2の番組で人気の、ベニシアさんの新作。古民家を修復することから始まった、新しい出逢い、豊かな暮らし。


                  (世界文化社HPより)


 NHKのEテレでただ今、日曜の夕方、再放送中。
毎週楽しみに見ています(^^)

テレビでは、ベニシアさんのほか、お孫さんのジョ-くんが時々出てくるくらい。
ご主人やお子さんは1~2度出てきたかな?


本では、結構、家族のことも書かれていて興味深かった。
特にご主人との出会いがこの本で知れました(^^)

巡り遇うべきだった、お2人というかんじ。
素敵なご夫婦。

ハ-ブ研究家であるベニシアさん。
お庭がハ-ブでいっぱい。
育てている草花も自然なかんじだけど、すごく手入れされているんでしょうね。

毎日を丁寧に暮らすって、こういうことなんだなぁ~と感じました。

お友だちも素敵な方ばかり。
ベニシアさんの性格がきっと呼び寄せるんでしょうね~。


秋には映画が公開予定。
そちらも楽しみです(^^)
 
                          ★★★★★
31vN-oQg1bL__SX230_.jpg    発行年月:2008年12月



   この本は、「どうして?」という問いかけによって、日々を新しくするための秘訣です。

 暮らしのなかのひとつひとつと向き合い、じっくりと考え、頭だけでなく自分という存在すべてで取り組むためのやり方を、たくさん並べてみました。

 「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、八面六臂の活躍を続ける著者・松浦弥太郎が、自身の経験から見つけた、まいにちを大切に生きる秘訣。

 よく働き、よく暮らすための実用集です。川原真由美さんのイラストもたくさん入って、肩の力を抜いて、リラックスして読めるつくりになっています。

 「今日もていねいに。」暮らしたいあなたに贈る本。


                                     (PHP研究所HPより)



4章から構成されていました。

第1章  すこやかな朝ごはん
第2章  とびきりのランチ
第3章  しなやかな人生のためのアロマ
第4章  おだやかな晩ごはん

そして、おわりに ~明日を待ち遠しく眠りたい~


朝、目覚めてから朝食を摂り、仕事や学校に出かけ帰宅して晩ごはんを食べて眠る。
そんな一日の生活を追うように、いろいろな場面で、ちょっとていねいに物事を考え行動してみる。
そうすれば、次の日が来るのもまた楽しみになる・・・・みたいなお話。

なるほど~と思うことばかり。
共感するべきものが沢山あり、男の人なのに、この著者は、すごく細やかな気遣いの出来る方なんだなぁ~と
とても好感が持てました。

こんな旦那さまだったら、奥様は幸せだろうなぁ~。

一番、おおきく心のなかでうなずいたのが
第3章のなかでの『しずかなしぐさ』という項目。
立ち振る舞いが静かな人は、素敵だと常々思っているので、わたしもそれを心して日々、
行動したいと思います。


★★★

ee77b2ac.jpeg 発行年月:2010年6月


著者初の自伝的小説
遺品の中から見つかったテープは、文字の書けなかった母から息子への遺言だった…。社会全体が貧しく、家族間の体温が熱かった時代の感触が濃密に甦る。「在日」の運命を生き抜いた親子二代の物語。


                      (集英社HPより)



「悩む力」で有名な、姜尚中さんの自伝的小説。
在日韓国人ということは知っていましたが、自身の生まれる前からの家族の歴史が綴られています。

韓国人の両親が日本に来るのは母が16歳のとき。
既に日本に渡り仕事を見つけていた父・姜大禹(カン・デウ)に見初められ、韓国に留まるより、少しは楽な暮らしが出来るかもと父親と共に日本へ。
そして、それは太平洋戦争が勃発する年の初めだった。

東京で暮らしていた二人だったが、父親の妹夫婦も一緒に尾張一宮(愛知県)へ疎開。
東京大空襲は逃れたが、その間もなく、名古屋大空襲に見舞われることになる。
そして、父の弟・テソン(大学の法学部に通い、憲兵となって熊本に赴任中だった)の元へ。
しかし、熊本でも大空襲に遭うがなんとか生き延びる。
そして終戦。
テソンは軍からの呼び出しを恐れ、祖国に戻る。残されたテソンの妻と娘は、父が面倒を見ると約束。
いつか日本に迎えに来ると約束したが・・・・・。

そして熊本で生活を始める。
空襲から逃れる最中に亡くした長男・ハルオの次に生まれたのが賛中(日本名・正男)。
そして鉄男(尚中)は三男。

貧しい暮らしのなかでも、困った家族が居れば助け共に生きる。
日本人でも敗戦後は食べるのがやっとの時代のなかで、食べて行くのは容易ではなかった様子。
しかし、母親は逞しい。
また日本人からは蔑みの言葉や不当な扱いを受ける。
それについては、日本人として申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
けれど、日本人を恨むようなことばが一切、ここには出て来ません。
そのことがさらに申し訳ない気持ちを強くさせました。


辛く厳しい生活のなかで、それでもへこたれず、前だけを向いて生きる家族たち。
そして、「永野商店」を建てる。
廃品を集めて廻る仕事。
トラックがあれば・・・と思い、懸命に勉強して車の免許を取る父。

商店はやがて兄が引き継ぎ、三男の著者が勉学に励む。
そして大学進学、海外留学・・・・。

両親の頑張りがあってこその今に感謝している気持ちがよく伝わって来た。
素晴らしいご両親だなぁ~。

とても感動しました!!


                                         ★★★★★


 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
メ-タ-
kyokoさんの読書メーター
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/20 kyoko]
[05/23 のぶ]
[09/15 kyoko]
[09/14 ひろ]
[03/06 kyoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪

記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;

バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア

Copyright (c)本を片手に・・・ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]