発行年月:2012年7月
そしてぼくは、何も何もできない。頑張ってモールス信号を覚えたって、まだ、空は燃えている――。
終戦のまさにその日の朝、焼け野原の東京から故郷広島に汽車で向かった「ぼく」。悲惨で過酷な戦争の現実から断絶された通信兵としての任務は、「ぼく」に虚無と絶望を与えるばかりだった――滅亡の淵で19歳の兵士が眺めたこの国とは。広島出身の著者が伯父の体験をもとに挑んだ、「あの戦争」。鬼気迫る中編小説。
(新潮社HPより)
著者が伯父の手記を元に書かれた物語だとか。
あとがきを読んで、著者がこの物語を書こうと思った気持ちが
よ~くわかりました。
戦争体験をした方の手記にしては、淡々としていて、残酷な場面とか
殆どない。
身長が152cmと小柄だったことで、戦地ではなく通信兵としての任務を
与えられ、日々通信機に向き合っていた。
そしてある日、ドイツのポツダムで連合軍が日本の無条件降伏を要求することに
合意したとする放送を受信。
その後、すぐに通信隊は解散。
通信機器などは壊して火の中に葬り、上官からそれぞれ故郷に帰れとの命を受ける。
そして、東京駅から始発(5時25分発)の汽車に乗り、故郷の広島まで
向かう著者の伯父。
汽車のなかで見た景色、汽車のなかで会話した母と子。
汽車を降りてみた故郷、そこで出会った家財道具らしきものを運ぶ姉妹。
戦争を終えて初めてこの国に起きたことが大変なことだと知ったかんじ。
今までの戦争体験記とは異なるものでしたが、読んでいるとやはり
尋常じゃない不安な気持ちが沸き起こって来て
こんな気持ちに実生活のなかでなることがないように・・・と祈りたくなります。
この作品を執筆中に3.11が起きたことも、何か不思議な巡り会わせの
ような気がします。
短い話ではありますが、やはり西川さんの書くものには
メッセージ性が強いように思います。
★★★★★
PR
発行年月:2015年2月
「愛するべき日々に愛することを怠ったことの、代償は小さくない」
長年連れ添った妻・夏子を突然のバス事故で失った、人気作家の津村啓。
悲しさを“演じる”ことしかできなかった津村は、
同じ事故で母親を失った一家と出会い、はじめて夏子と向き合い始めるが…。
突然家族を失った者たちは、どのように人生を取り戻すのか。
人間の関係の幸福と不確かさを描いた感動の物語。
(文藝春秋HPより)
作家の衣笠幸男(さちお)・・・作家名は津村啓。
妻・夏子は友人の大宮ゆきと毎年恒例の旅行に出かけ、その先でバスが崖下に
転落の事故で亡くなった。
大宮ゆきも亡くなり、その家族(夫の陽一、小6の息子真平、4歳の灯)との
交流により、夏子の死を少しずつ受け入れて行く。
幸男は、妻との間に子どもはなく、夫婦の関係も冷めていた。
事故後、妻の携帯を開き、送信されずに残っていた自分宛てと思われる
メッセージにショックを受ける。
<もう愛していない。ひとかけらも。>
妻の死は哀しいけれど、泣いたことはなく日々が過ぎる。
そして、妻とともに亡くなった大宮ゆきの夫・陽一から連絡を貰い会う。
やがて、幸男は大宮家に出入りし、陽一の留守中の家の手伝いを買って出る。
子どもにどう接していいのか戸惑いながら、4歳の灯と過ごす場面は
微笑ましかった。
家族を亡くした者同士が支え合っているかんじだったけれど、やがて気持ちの
すれ違いが起きて、一旦は家族から離れる幸男。
幸男の気持ちの移り変わる様子が、見事に表現されていた。
妻が亡くなったことで、気づくこと。
これから自分がどう生きるか?
妻を亡くして、いろいろな人との接触があって、改めて妻のことを考えて
初めて涙する場面はジ~ンと来ました(/_;)。
よくある、立ち直り前を向いて歩きはじめましたという感じではない
もっと複雑な想いがあって、ああ、やっぱり巧いなぁ~と思いました。
大宮家も良い家族でした!
真平も灯も素直で可愛かったなぁ~。
感動の物語でした!
★★★★★
発行年月:2009年4月
『ゆれる』で世界的な評価を獲得し、今、最も注目を集める映画監督が、日常に潜む人間の本性を渾身の筆致で炙りだした短編集。
『ディア・ドクタ-』に寄り添うアナザ-スト-リ-ズ。
(ポプラ社HPより)
『ゆれる』は映画も本も読みました。
人間の内面にある心理の揺れを描いて、映画も本もそれぞれに感動しました。
この作品も人間の内面にあるものが、よく描かれていました。
短編集ということで、5つのお話。
「ありの行列」「ディア・ドクタ-」「満月の代弁者」は、都会の最先端医療の現場でない場所(僻地)での医療に臨む医師たちが描かれていました。
映画化された「ディア・ドクタ-」は、まだ見ていませんが、ここでは、主人公の目線でみた家族の姿が描かれていて、医師を目指しながら、違う道に進ん兄に対する憂いなどが伝わり、切なかった。
最初の話「1983年のほたる」は、病院は出てこなかったかな?・・・・^^;
もしかしたら、映画「ディア・ドクタ-」に関わる人物の子ども時代?
主人公の女の子は小学生で、都会じゃない村のなかでいろいろ彼女なりに、考えがあって努力し、自分の道を進んでいく。
高校生になった彼女が生き生きして、かつて自分より高いところに居たような同級生と対等に付き合っている様子は、読んでいて気持ちよかった!
一番個人的に好きなのは「ノミの愛情」、かなり自尊心も高い外科医の夫とナ-スの妻の話。
日常のやり取りもなかなか面白いけど、夫の具合が悪くなり、救急車を呼ぶ呼ばないの問答。
自分が元看護師なので、もしも・・・夫が医師で同じ状況になったら・・・
なんて、つい想像しちゃって可笑しかった。
短編集なのに、ひとつひとつの話の中の人物たちの心境やらその置かれた状況が、
すごくよくわかって、映画監督だからなのか?
その状況が視覚的に浮かぶような表現で、どの作品も良かった。
映画『ディア・ドクタ-』も見てみなきゃ!!
『ゆれる』で世界的な評価を獲得し、今、最も注目を集める映画監督が、日常に潜む人間の本性を渾身の筆致で炙りだした短編集。
『ディア・ドクタ-』に寄り添うアナザ-スト-リ-ズ。
(ポプラ社HPより)
『ゆれる』は映画も本も読みました。
人間の内面にある心理の揺れを描いて、映画も本もそれぞれに感動しました。
この作品も人間の内面にあるものが、よく描かれていました。
短編集ということで、5つのお話。
「ありの行列」「ディア・ドクタ-」「満月の代弁者」は、都会の最先端医療の現場でない場所(僻地)での医療に臨む医師たちが描かれていました。
映画化された「ディア・ドクタ-」は、まだ見ていませんが、ここでは、主人公の目線でみた家族の姿が描かれていて、医師を目指しながら、違う道に進ん兄に対する憂いなどが伝わり、切なかった。
最初の話「1983年のほたる」は、病院は出てこなかったかな?・・・・^^;
もしかしたら、映画「ディア・ドクタ-」に関わる人物の子ども時代?
主人公の女の子は小学生で、都会じゃない村のなかでいろいろ彼女なりに、考えがあって努力し、自分の道を進んでいく。
高校生になった彼女が生き生きして、かつて自分より高いところに居たような同級生と対等に付き合っている様子は、読んでいて気持ちよかった!
一番個人的に好きなのは「ノミの愛情」、かなり自尊心も高い外科医の夫とナ-スの妻の話。
日常のやり取りもなかなか面白いけど、夫の具合が悪くなり、救急車を呼ぶ呼ばないの問答。
自分が元看護師なので、もしも・・・夫が医師で同じ状況になったら・・・
なんて、つい想像しちゃって可笑しかった。
短編集なのに、ひとつひとつの話の中の人物たちの心境やらその置かれた状況が、
すごくよくわかって、映画監督だからなのか?
その状況が視覚的に浮かぶような表現で、どの作品も良かった。
映画『ディア・ドクタ-』も見てみなきゃ!!
★★★★
発行年月:2006年6月
東京でカメラマンとして活躍する弟。
実家に残り、家業と父親の世話に明け暮れる兄。
対照的な兄弟、だが二人じゃ互いを尊敬していた、あの事件が起きるまでは・・・。
著者、監督による同名映画『ゆれる』を自ら小説化した作品
(本の帯文より)
少し前に映画を先に観ています。
この本の表紙写真を観るだけで、映画でみたこの橋の上での情景が浮かんで来るよう。
小説は、映画とほぼ同じでしたが、真反対のような性格で、周囲にも子どもの頃の評価も
兄は細かい気遣いの出来る優しい人間。
弟はいたづらばかりしているヤンチャで乱暴者。
稼業のガソリンスタンドを継いだ兄とやりたい事を求めて東京に飛びだした弟。
何年も実家に戻らなかった弟だが、母親が亡くなり、法事で帰り、久しぶりに兄弟は顔を合わす。
兄弟それぞれに対する想いは昔と変わらず、お互いの今を、それぞれが認め尊敬もしている。
が・・・そこに第三者である幼なじみでもある智恵子が加わることにより、兄弟がそれぞれに抱く心の奥深くにあった物が動き出す。
兄がずっと自分の気持ちを押し殺して、いつも穏やかにいたのかと思うと、人って怖いな~なんて思ってしまう。
こういう人間に、気がある素振りの欠片でも見せるのは、危険だ。
そう思うと、美智子には気の毒だが、ちょっと非はあったのかも。
映画を見た時にも感じたけど、ラストは、一見明るいけど、なんとなく胸の奥がモヤモヤした読後感でした。
そういうラストもこの物語のラストとしては、ピッタリで、
映画もすごく良かったけど、小説も良いなと思わせてくれました。
★★★★
東京でカメラマンとして活躍する弟。
実家に残り、家業と父親の世話に明け暮れる兄。
対照的な兄弟、だが二人じゃ互いを尊敬していた、あの事件が起きるまでは・・・。
著者、監督による同名映画『ゆれる』を自ら小説化した作品
(本の帯文より)
少し前に映画を先に観ています。
この本の表紙写真を観るだけで、映画でみたこの橋の上での情景が浮かんで来るよう。
小説は、映画とほぼ同じでしたが、真反対のような性格で、周囲にも子どもの頃の評価も
兄は細かい気遣いの出来る優しい人間。
弟はいたづらばかりしているヤンチャで乱暴者。
稼業のガソリンスタンドを継いだ兄とやりたい事を求めて東京に飛びだした弟。
何年も実家に戻らなかった弟だが、母親が亡くなり、法事で帰り、久しぶりに兄弟は顔を合わす。
兄弟それぞれに対する想いは昔と変わらず、お互いの今を、それぞれが認め尊敬もしている。
が・・・そこに第三者である幼なじみでもある智恵子が加わることにより、兄弟がそれぞれに抱く心の奥深くにあった物が動き出す。
兄がずっと自分の気持ちを押し殺して、いつも穏やかにいたのかと思うと、人って怖いな~なんて思ってしまう。
こういう人間に、気がある素振りの欠片でも見せるのは、危険だ。
そう思うと、美智子には気の毒だが、ちょっと非はあったのかも。
映画を見た時にも感じたけど、ラストは、一見明るいけど、なんとなく胸の奥がモヤモヤした読後感でした。
そういうラストもこの物語のラストとしては、ピッタリで、
映画もすごく良かったけど、小説も良いなと思わせてくれました。
★★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア